●国権の口コミ
国権の口コミ(22件)
日本酒口コミNo.7282

もう1本あったのでこっちは暑いときにソーダ割にでもして飲もうと思って保存していたのである。口当たりが変わってトゲトゲしさがなくなり、かなりまろやかになっていた。甘さとうまさをじっくりと感じることができる酒に変化していた。1年以上寝かせたほうがうまくなるであろう。
海の男 (2020年09月21日 20時18分11秒)
日本酒口コミNo.6966
とてもバランスが良いですね。適度な香りと上品なうまみがあって
アテ無しでもおいしく飲めます。値段もお手頃。
ここ数年の福島のお酒はホントにレベルが高いと思います。
アテ無しでもおいしく飲めます。値段もお手頃。
ここ数年の福島のお酒はホントにレベルが高いと思います。
tomtom (2019年05月22日 07時38分33秒)
日本酒口コミNo.6800
海の男 (2018年10月21日 20時15分21秒)
日本酒口コミNo.6405
オリが結構絡んでますが、オリの風味が強すぎることなく、
米の旨味と甘味がきちんと感じられます。
結構綺麗でスッキリとした味わいに仕上がっており、
食前酒にスッと1~2杯飲るのが良いでしょう。
米の旨味と甘味がきちんと感じられます。
結構綺麗でスッキリとした味わいに仕上がっており、
食前酒にスッと1~2杯飲るのが良いでしょう。
ひなちゃん (2017年05月08日 21時21分28秒)
日本酒口コミNo.6296
今、マイブームの国権。
今回は特別純米、夢の香。
旨味を十分に感じさせながらもきれいにひけていく。だから次々欲しくなってしまうし、肴もすすむ。香りは穏やかでちょうどいい。
今回は冷やで飲んだが燗もしたい。
今回は特別純米、夢の香。
旨味を十分に感じさせながらもきれいにひけていく。だから次々欲しくなってしまうし、肴もすすむ。香りは穏やかでちょうどいい。
今回は冷やで飲んだが燗もしたい。
yd (2017年01月22日 05時59分40秒)
日本酒口コミNo.6254
甘くて野太い味。しっかりしている。
生老ね感もちょうどいいバランスである。
濃い目の和食だったり、出汁のきいたキムチに良く合った。
国権は初めて飲んだが、違うのも飲んでみようと思う。
生老ね感もちょうどいいバランスである。
濃い目の和食だったり、出汁のきいたキムチに良く合った。
国権は初めて飲んだが、違うのも飲んでみようと思う。
yd (2016年12月25日 17時22分53秒)
日本酒口コミNo.5633
含むと優しくふくよかな甘味が広がりますが、
中盤にはツンとした辛口ドライ感がシュッと顔を出してきます。
そのまま甘味とドライが並走したまま、
先にドライがシュッとヒケて、残った甘味が残りながらの余韻となります。
アル添らしさかと思いましたが、そうではない、
甘味と辛口を巧みにバランスさせており、
会津は田島らしい力強さと温かさを感じます。
中盤にはツンとした辛口ドライ感がシュッと顔を出してきます。
そのまま甘味とドライが並走したまま、
先にドライがシュッとヒケて、残った甘味が残りながらの余韻となります。
アル添らしさかと思いましたが、そうではない、
甘味と辛口を巧みにバランスさせており、
会津は田島らしい力強さと温かさを感じます。
ひなちゃん (2015年08月17日 20時50分23秒)
日本酒口コミNo.5423
アルコール度数は、17-18度、精米歩合60%。度数を見て分かるように、ぐいぐい飲みやすい。値段も手ごろ。体を動かした後は、特に上手い。普段は辛口に感じるかもしれないが、運動した後は、味わい深く、体調によって印象が変わるお酒。酒屋に売っていれば、一度お試しあれ。コスパが高い印象です。
井坂酒蔵 (2015年02月15日 19時48分30秒)
日本酒口コミNo.4044
含むと濃いめの甘味がフワッと広がりますが、
余韻はドライな舌ピリ感が伴ってキレていきます。
人によっては少しクドさとモタつきを感じる味わいかもしれません。
やや濃いめの味付けの料理と合わせると良いですかね。
余韻はドライな舌ピリ感が伴ってキレていきます。
人によっては少しクドさとモタつきを感じる味わいかもしれません。
やや濃いめの味付けの料理と合わせると良いですかね。
ひなちゃん (2011年10月16日 22時51分58秒)
日本酒口コミNo.3836
これぞ”国権”と言えるお酒だと思います。
綺麗かつ濃密でキレが良い。
南会津の山河を思い浮かべずにはいられないお酒です。
綺麗かつ濃密でキレが良い。
南会津の山河を思い浮かべずにはいられないお酒です。
boodoodeedee (2011年02月27日 09時25分29秒)
日本酒口コミNo.3759
辛口でありながら、食事と一緒に飲んでも邪魔しない
とっても飲みやすいです。
ネーミングと虎に負けました(笑)
とっても飲みやすいです。
ネーミングと虎に負けました(笑)
sake_sake (2010年12月14日 22時53分17秒)
日本酒口コミNo.3709
うまい。この旨みと後口の軽やかさは,昔感動した義侠以来。今日は冷やで飲んだが,きっと常温,ぬる燗で別の感動を味わえると予感させてくれる。楽しみである。
静岡の日本酒がいい (2010年11月08日 20時45分51秒)
日本酒口コミNo.3546
いやあ、、旨い酒です。
FFJ(フレッシュ、フルーテイー、ジュ-シイ)
という今風の流行り?の香ばかりで旨味の無い品評会的な酒ではなく
呑み手を考えたまっとうな酒とでもいいましょうか
きちんと骨格がありますね。蔵の良心を感じます。
南部流の酒を見直した一本でした。
しっかりとした味わい、すうっときれていく呑み口の良さ。
ほどよい香り。
日を追うごとに増していく旨味。
本醸造酒でこのレベルは素晴らしいと思いました。。
FFJ(フレッシュ、フルーテイー、ジュ-シイ)
という今風の流行り?の香ばかりで旨味の無い品評会的な酒ではなく
呑み手を考えたまっとうな酒とでもいいましょうか
きちんと骨格がありますね。蔵の良心を感じます。
南部流の酒を見直した一本でした。
しっかりとした味わい、すうっときれていく呑み口の良さ。
ほどよい香り。
日を追うごとに増していく旨味。
本醸造酒でこのレベルは素晴らしいと思いました。。
kimi (2010年07月06日 19時11分20秒)
日本酒口コミNo.3397
地元限定のものを、手に入れる機会があり、飲めました。
これは、良いです。
こういうお酒を飲めるのって幸せだなぁ~と思える逸品です。
これは、良いです。
こういうお酒を飲めるのって幸せだなぁ~と思える逸品です。
boodoodeedee (2010年02月19日 20時11分31秒)
日本酒口コミNo.2817
國権さんのお酒はどれも燗上がりする酒だと思います。
特に純米系のお酒は少し温めるだけで、劇的に変わると思います。
もちろん冷で飲んでもうまいんですけど。
燗にしたときの感動(大げさですかね…。)はあります。
特に純米系のお酒は少し温めるだけで、劇的に変わると思います。
もちろん冷で飲んでもうまいんですけど。
燗にしたときの感動(大げさですかね…。)はあります。
そー (2008年11月08日 01時27分24秒)
日本酒口コミNo.2788
山廃には、精米度合い60%と50%があって、60%を飲みました。
香りは控えめと言うか、普通です。
味は、華やかと言うよりは、”どっしり”と言った感じでした。 50%は、これよりもキレが良くなるみたいです。
吟醸が好きな人には、勧めませんが、地酒の良さが滲み出た酒だと思いました。
香りは控えめと言うか、普通です。
味は、華やかと言うよりは、”どっしり”と言った感じでした。 50%は、これよりもキレが良くなるみたいです。
吟醸が好きな人には、勧めませんが、地酒の良さが滲み出た酒だと思いました。
boodoodeedee (2008年10月13日 10時36分43秒)
日本酒口コミNo.2611
地元で評判が好いとの事で、本格的に商品化したらしい?
ほのかに吟醸香があって、旨い酒です。
のど越しで、旨みが広がる感じで、あぁ~会津の酒だなぁ~と思わせる、落ち着きのある味です。
あとちょっとだけ安いと好いのですが、生貯なので、しょうがないかな?
会津蕎麦と一緒に頂くと、尚一層おいしそうです。
ほのかに吟醸香があって、旨い酒です。
のど越しで、旨みが広がる感じで、あぁ~会津の酒だなぁ~と思わせる、落ち着きのある味です。
あとちょっとだけ安いと好いのですが、生貯なので、しょうがないかな?
会津蕎麦と一緒に頂くと、尚一層おいしそうです。
boodoodeedee (2008年06月29日 14時20分16秒)
日本酒口コミNo.1755
常温 ○
ぬる燗 △
熱燗 △
冷 ×
・・・っていう評価です。
春一番と同じ本醸造ですが、正直春一番よりかなり味は落ちます。
冷だと何故かアル添が気になりました。
國権好きの私もあまりお勧めできません。
きっとこれを飲んだ人が評価すると悪い評価になるんだと思います。
ぬる燗 △
熱燗 △
冷 ×
・・・っていう評価です。
春一番と同じ本醸造ですが、正直春一番よりかなり味は落ちます。
冷だと何故かアル添が気になりました。
國権好きの私もあまりお勧めできません。
きっとこれを飲んだ人が評価すると悪い評価になるんだと思います。
海くんパパ (2007年05月25日 12時54分16秒)
日本酒口コミNo.1748
行きつけの寿司屋で鰹のタタキを肴にいただきました。
やや甘口の味わいが何とも言えず盃を重ねました。
原酒だけにアルコール度数が高いため、気付いた時にはかなりいい塩梅でした。
「生」はいいですね。
やや甘口の味わいが何とも言えず盃を重ねました。
原酒だけにアルコール度数が高いため、気付いた時にはかなりいい塩梅でした。
「生」はいいですね。
海くんパパ (2007年05月23日 12時56分33秒)