●美味しかった日本酒
今までに飲んで美味しかった日本酒について教えてください。
- 2747 あああ 2023/2/10(Fri)12:51:14
-
ベース「無濾過純米生原酒」で、甘味・酸味・苦味・渋味の話をしないと、ただの個人の好みに寄るような・・・
銀河鉄道、また飲みたいな。。どこかの酒屋に残ってないのかなぁ
- 2744 大柴鉄哉 2022/8/3(Wed)16:24:9
-
最近飲んでうまかった日本酒は、『奈良萬の純米吟醸無濾過生原酒中取り』ですね。
次が、昨日も飲みましたが『初亀の純米吟醸おりがらみ と 特別純米酒無濾過生原酒』ですね。本当にうまい日本酒です。うまみの塊ですね。
- 2742 ほっこり 2022/5/21(Sat)10:29:28
-
初の山形で、お店の方にあまり出回らない珍しいのを出してもらったら、「朝日鷹」の生貯蔵酒でした。開けたてで、華やかな香りと上品な甘さが本当に美味しかった。(味変楽しみたくて、帰ってネット購入♡)
お肉のお店ですが、合う合う!
これまで、美味しいとおもってリピし、人に勧めたのは、「月の桂 栁」「司牡丹」「手取川」・・・でした。でも、飲むシチュエーション次第だと心から思います。日本酒の国、万歳!
- 2741 エル・ドゥロ 2022/2/25(Fri)19:11:56
-
『大典白菊』 純米吟醸 雄町五五 直汲み 生
微発泡で口当たりがよく、さらっと軽めの入り。中盤から酸が主張しバランスよく旨味もしっかり感じられます。後口のキレもさりげなくすぅっと消えていきます。
久しぶりに「美味っ。」って出てしまいました。
- 2738 とし 2021/12/29(Wed)20:9:3
-
イセヒカリ大吟醸純米
ジェネシス2022
伊勢神宮で発見された幻の米イセヒカリを100%で醸されたお酒で、ほどよい甘さとスパットきれて行く喉ごし…非常にコスパの高いお酒です。
- 2737 青猫 2021/12/21(Tue)19:24:0
-
口当たりの良い涼やかな酒が好きです。これまで飲んだ中で気に入ったのは下記の通り。
ただ、好みは人それぞれ分かれるかも。
愛媛県 尾根越えて
愛媛県 初雪盃(夏)
高知県 文佳人(夏)
高知県 南
新潟県 景虎
石川県 手取川
- 2733 あ 2021/10/16(Sat)18:2:23
-
臭い日本酒飲みたいな
鼻にくるやつ
心地いい臭さ 焼酎のようなというと誤解されそうですが
アレがもう一度飲みたい
熱燗にすると増幅される米全部の米臭さ
糠臭さ
小学校まで米実家で作ってた唐箕もまわしで脱穀とかしてた(昔話)
- 2732 阿呆鳥 2021/10/16(Sat)17:49:33
-
フルーティーとか
コーヒーブレンドとか
パイナップル味とか
山椒トッピングって
日本酒自体そんなことしなくても気分次第で色んな味感じられる多様性ある
上善如水が全てのアホ
- 2731 阿呆どり 2021/10/16(Sat)17:35:52
-
若い時岩手川の安いやつ新宿の焼き鳥やで熱燗がうまかったなあ
上撰とかわけわからんのがなかった頃
雑味がいいのが酒らしいのに
米の色んな味雑味にして何が日本酒通なんだか
二級酒復活飲みたいな
田舎自家密造酒
- 2729 うーだん 2021/5/28(Fri)12:47:17
- 左大臣のお酒は どれもクオリティが高く 美味しいです! ラベルも さりげなく 素敵です。 一度 花一匁(はないちもんめ)をご賞味いただきたいです。お薦めします。
- 2726 エル・ドゥロ 2021/3/28(Sun)23:59:56
-
『月山』純米吟醸中取り生原酒2020BY
微かなメロン、ヴァニラなど甘く爽やかな香りは心地よく穏やかに。
入口はスムースですぅーっと入り、甘みが強く主張する。
序盤に強かった甘みはすっと退けて、中盤は程よい酸や旨味が出てきて五味が調和する。
終盤はすっと早い終息で、淡い揺らぎの余韻を残す。
もうちょい寝かす予定でしたが、まぁいいかと開栓しました。
正解だったかどうかはわからないけど、久々にめちゃ美味いです♪
- 2725 小池千加志 2021/3/11(Thu)11:35:9
-
朝日酒造:越州
伍乃越州も美味しく、参乃越州も良い、しかし私はその間の四乃越州が、味と爽やかさ、旨味、呑み応え全てに満足感を覚え、福井の黒龍、山形の十四代と肩を並べています。
ランキングは、銘柄内でも本醸造、吟醸、大吟醸等細かな好みをあげて頂けると、本物を手早く探し当てることが出来ると思うが、今のままでは大変不便である。
- 2723 エル・ドゥロ 2021/2/9(Tue)22:22:55
-
2722 ひらりさん
『竿灯』~「ひらり」ですね。昔あったけど、今でもあるのかな。
おそらく『ゆきの美人』に統合したのではないか、と思われます。
今年の『ゆきの美人』純米吟醸酒しぼりたて本生は、ちょっと硬いけど、酸味が綺麗で美味しかったです。
- 2722 ひらり 2021/2/7(Sun)23:43:7
-
北秋田の松ちゃんという居酒屋で飲んだ
秋田醸造のひらりという酒は、軽快な香り
適度な酸味があって最高でした。
秋田中を探しましたが、市販はされていませんでした。
- 2718 長野の酒旨し 2020/12/27(Sun)13:19:52
- 酒屋で購入した市野屋の「ほしいち 山廃仕込 特別純米原酒 美山錦」がびっくりするぐらい美味しかった。去年から杜氏が変わって、酒質が格段に上がってました。おすすめです。
- 2717 kaze 2020/12/22(Tue)7:12:15
-
例の掲示板や日本酒ブロガーさんの間でも話題になってますが、「金鶴 本醸造 しぼりたて生」と「金鶴 風和 純米 しぼりたて生」は本当に旨かったです!
コスパで酒を語ろうとは思いませんが・・・価格は超驚きでした(笑
- 2716 静岡の日本酒がいい 2020/12/21(Mon)20:16:10
- 最近、節約のため、喜久酔の普通酒と八海山の本醸造を一升瓶で買って飲んでいるけれど、何か自然に受け入れている自分がいる。いつもは3000円台のお酒を見繕って、楽しんでいたのだけれど、最近これでいいんじゃないかと思えてくる。僕、疲れてる?
- 2715 2020/12/21(Mon)7:1:28
-
朝日山 純米にごり 850円
久保田で有名な朝日酒造の別銘柄。
甘酸っぱい今風でこの価格です。プレミアム銘柄のお高いにごり酒に引けを取りません。
久保田のような淡麗ではないです。
値段が安かったのでイオンで試しに買いました。
イオンでは久保田や八海山や越乃寒梅も定価販売です。
このご時世からか隣の県とかの地酒屋でしか見なかったお酒まで店頭に並ぶようになりました。
酒屋には気の毒ですが時代の流れですね。消費者にはありがたい。転売業者が無くなれば言うことなし。
- 2713 齋藤和孝 2020/12/14(Mon)20:6:48
-
昨日、飛騨高山の椿屋でごちそうになった久寿玉がとてもおいしくて
家に帰ってから蔵元より取り寄せて飲んでいます。
今まで飲んだお酒の中で三本の指に入る美味しさです。
- 2710 静岡の日本酒がいい 2020/11/15(Sun)18:19:8
- 純米吟醸 天賦(てんぶ)。行きつけの酒屋さんの推薦で購入。久しぶりに旨味で勝負するお酒に出会った。これなら酒にうるさい妹の口に合うだろう。
- 2709 2020/11/13(Fri)9:28:48
-
鳳凰美田が売れてるらしい。
バイデンさんが次期大統領になったから。
美田 BIDEN
バイデン BIDEN
たったこれだけのことでw
まぁ、鳳凰美田は美味しいお酒なので良い機会になったんかな。
- 2705 2nd summer of love 2020/10/30(Fri)2:46:32
-
タイトル買いでした。
正解でした。
全く夏酒!
白ワインのグラスで飲みました。
来年の夏にも頂きます。
四国は徳島、池田、、、あ!
三好郡の蔵元さんです。
- 2700 勝駒 2020/9/26(Sat)23:42:15
-
10年前くらい前には別府に置いてある酒屋さんがあって買っていました。純米大吟醸から吟醸酒まで四種類ぐらいあったと思います。
富山のお酒で小さな酒蔵なので今ではプレミアがついて日常では到底飲めなくなり残念です。
味は豊潤でまろやか辛口香りも良く大好きなお酒です。
- 2699 エル・ドゥロ 2020/9/9(Wed)12:3:41
-
『美涼(みすず)』純米吟醸おりがらみ生
こちらはネット検索しても出てこない限定流通品で『美寿々』とスペックは同じものです。
おりがらみの上澄みを飲むのが好きなので、そぉっと注いでます。
ひと夏を越しても瑞々しく、シャープな口当たりが残暑に嬉しいです。
まとまりが良くて十分な飲みごたえがありながら、捌けもよくキレがあります。
特別純米2種が酸が主体で生酛系のお酒のようなさっぱりした味でしたが、こちらは適度にふんわりしてて、酒だけでもとても美味しかったです。
過去ログ 1-500 501-1000 1001-1500 1501-2000 2001-2500