●日本酒の口コミ一覧
日本酒の口コミ一覧
初戎 > はつえびす純米・生粋
 佐野市 大師通り東に位置する【吉井酒造】 
一口含んで、『えっ!』と思った。
軽い酸味と微かな旨味。苦味はほとんど感じない、切れも悪くない。
軽やか、かつ やや辛口のお酒である。
一寸古典的な作り酒屋である。
精米歩合70%・アルコ-ル度15度・日本酒度+4
一寸驚きのナイト酒であった。
佐野市 大師通り東に位置する【吉井酒造】 
一口含んで、『えっ!』と思った。
軽い酸味と微かな旨味。苦味はほとんど感じない、切れも悪くない。
軽やか、かつ やや辛口のお酒である。
一寸古典的な作り酒屋である。
精米歩合70%・アルコ-ル度15度・日本酒度+4
一寸驚きのナイト酒であった。
 佐野市 大師通り東に位置する【吉井酒造】 
一口含んで、『えっ!』と思った。
軽い酸味と微かな旨味。苦味はほとんど感じない、切れも悪くない。
軽やか、かつ やや辛口のお酒である。
一寸古典的な作り酒屋である。
精米歩合70%・アルコ-ル度15度・日本酒度+4
一寸驚きのナイト酒であった。
佐野市 大師通り東に位置する【吉井酒造】 
一口含んで、『えっ!』と思った。
軽い酸味と微かな旨味。苦味はほとんど感じない、切れも悪くない。
軽やか、かつ やや辛口のお酒である。
一寸古典的な作り酒屋である。
精米歩合70%・アルコ-ル度15度・日本酒度+4
一寸驚きのナイト酒であった。
しもつけびと (2014年02月09日 21時12分06秒)
黒龍 > この季節は
みずみずしく芳醇な香りのうすにごり新酒を生のまま瓶詰した、辛口の「吟醸 垂れ口」が特約店に並ぶ季節となりました。嬉しい限りです。
みずみずしく芳醇な香りのうすにごり新酒を生のまま瓶詰した、辛口の「吟醸 垂れ口」が特約店に並ぶ季節となりました。嬉しい限りです。
ほーおじさん (2014年02月09日 15時41分19秒)
満寿泉 > 純米大吟平成25年3月12日搾り仕込第76号
 今日は我が家の猫の開祖の命日 大好物だった刺身の山盛りと取って置きの酒を供え冥福を祈りました。この酒は純米大吟なのにとろみ少なく切れ味よろしく上品な香りと爽やかな咽喉越し、全く申し分がありません。絞り立て新酒は本醸ですが今日の酒と飲み口に共通点があり、酒造りのポリシーが確立されていることを強く感じさせます。毎日でも飲みたいのですがそれなりのお値段はしますのでハレの日にしか抜栓できないのは真に残念です。
今日は我が家の猫の開祖の命日 大好物だった刺身の山盛りと取って置きの酒を供え冥福を祈りました。この酒は純米大吟なのにとろみ少なく切れ味よろしく上品な香りと爽やかな咽喉越し、全く申し分がありません。絞り立て新酒は本醸ですが今日の酒と飲み口に共通点があり、酒造りのポリシーが確立されていることを強く感じさせます。毎日でも飲みたいのですがそれなりのお値段はしますのでハレの日にしか抜栓できないのは真に残念です。
 今日は我が家の猫の開祖の命日 大好物だった刺身の山盛りと取って置きの酒を供え冥福を祈りました。この酒は純米大吟なのにとろみ少なく切れ味よろしく上品な香りと爽やかな咽喉越し、全く申し分がありません。絞り立て新酒は本醸ですが今日の酒と飲み口に共通点があり、酒造りのポリシーが確立されていることを強く感じさせます。毎日でも飲みたいのですがそれなりのお値段はしますのでハレの日にしか抜栓できないのは真に残念です。
今日は我が家の猫の開祖の命日 大好物だった刺身の山盛りと取って置きの酒を供え冥福を祈りました。この酒は純米大吟なのにとろみ少なく切れ味よろしく上品な香りと爽やかな咽喉越し、全く申し分がありません。絞り立て新酒は本醸ですが今日の酒と飲み口に共通点があり、酒造りのポリシーが確立されていることを強く感じさせます。毎日でも飲みたいのですがそれなりのお値段はしますのでハレの日にしか抜栓できないのは真に残念です。堀木環 (2014年02月07日 23時53分30秒)
開華 > 純米酒
 栃木県で一番古い酒蔵『開華』
香控えめ・軽い酸味。そして何よりも軽い口当たり、
よく言えば柔らか、いやらしい苦味が少なくまずまずではあるが、
人によっては、旨口タイプゆえに物足りなく感じるかもしれない。
この辺が評価の分岐点、大きく意見の分かれるところ。
ぬる燗からやや上燗寄りにつけると、酸味が強調され甘みも乗ってきた。
切れは中庸。このお酒に合うのは、田舎作りの沢庵がGood。
個人的には、飲むなら花冷えが好み。
栃木県で一番古い酒蔵『開華』
香控えめ・軽い酸味。そして何よりも軽い口当たり、
よく言えば柔らか、いやらしい苦味が少なくまずまずではあるが、
人によっては、旨口タイプゆえに物足りなく感じるかもしれない。
この辺が評価の分岐点、大きく意見の分かれるところ。
ぬる燗からやや上燗寄りにつけると、酸味が強調され甘みも乗ってきた。
切れは中庸。このお酒に合うのは、田舎作りの沢庵がGood。
個人的には、飲むなら花冷えが好み。
 栃木県で一番古い酒蔵『開華』
香控えめ・軽い酸味。そして何よりも軽い口当たり、
よく言えば柔らか、いやらしい苦味が少なくまずまずではあるが、
人によっては、旨口タイプゆえに物足りなく感じるかもしれない。
この辺が評価の分岐点、大きく意見の分かれるところ。
ぬる燗からやや上燗寄りにつけると、酸味が強調され甘みも乗ってきた。
切れは中庸。このお酒に合うのは、田舎作りの沢庵がGood。
個人的には、飲むなら花冷えが好み。
栃木県で一番古い酒蔵『開華』
香控えめ・軽い酸味。そして何よりも軽い口当たり、
よく言えば柔らか、いやらしい苦味が少なくまずまずではあるが、
人によっては、旨口タイプゆえに物足りなく感じるかもしれない。
この辺が評価の分岐点、大きく意見の分かれるところ。
ぬる燗からやや上燗寄りにつけると、酸味が強調され甘みも乗ってきた。
切れは中庸。このお酒に合うのは、田舎作りの沢庵がGood。
個人的には、飲むなら花冷えが好み。しもつけびと (2014年02月07日 22時16分01秒)
行光 > 今年の行光は
 お祭のお酒の中に行光が有りました。
今年の行光は最高に美味しいです。
酒倉での販売のみになっていますので幻の銘酒です。
冷酒もありますので一度飲んでみる価値はあると思います
お祭のお酒の中に行光が有りました。
今年の行光は最高に美味しいです。
酒倉での販売のみになっていますので幻の銘酒です。
冷酒もありますので一度飲んでみる価値はあると思います
 お祭のお酒の中に行光が有りました。
今年の行光は最高に美味しいです。
酒倉での販売のみになっていますので幻の銘酒です。
冷酒もありますので一度飲んでみる価値はあると思います
お祭のお酒の中に行光が有りました。
今年の行光は最高に美味しいです。
酒倉での販売のみになっていますので幻の銘酒です。
冷酒もありますので一度飲んでみる価値はあると思いますマー君3号 (2014年02月07日 20時21分21秒)
七本鎗 > 純米 搾りたて生 中取り 吟吹雪
タッチはややしっとり、フレッシュで爽やかバターのテイスト、 生キャラメルのような濃密さとイチゴムースのような甘味、 オレンジピールの苦み。 最後は七本槍らしい野太い酸味でヒケていきます。 山田の生原酒よりは軽やかです。 こちらも色々なアテと合わせてみましたが結構何でも合う。 肉系にも合うし、冷奴もイケる、カツオのタタキにも合います。 これは旨いです。
タッチはややしっとり、フレッシュで爽やかバターのテイスト、 生キャラメルのような濃密さとイチゴムースのような甘味、 オレンジピールの苦み。 最後は七本槍らしい野太い酸味でヒケていきます。 山田の生原酒よりは軽やかです。 こちらも色々なアテと合わせてみましたが結構何でも合う。 肉系にも合うし、冷奴もイケる、カツオのタタキにも合います。 これは旨いです。
ひなちゃん (2014年02月06日 23時03分44秒)
沢の鶴 > 純米酒 山田錦55%使用 山田錦
まずは冷やしてみると良く言えばさっぱり。 悪く言えば薄っぺらく水っぽい。 瓶に書いてあるように温めてみると 目が染みる。そして・・・揮発性の刺激が多々・・・・・ 冷えてる時にクイッと呑むのがよろしいかと・・・
まずは冷やしてみると良く言えばさっぱり。 悪く言えば薄っぺらく水っぽい。 瓶に書いてあるように温めてみると 目が染みる。そして・・・揮発性の刺激が多々・・・・・ 冷えてる時にクイッと呑むのがよろしいかと・・・
こけこっこ (2014年02月06日 22時36分38秒)
富久娘 > 清酒辛口 淡麗辛口
イオンブランドのトップバリューで売っている 2Lパック入りで価格的には驚異的で確か690円台だったかな。 しかし、決して合成酒では無いみたい。 記載を信用すれば原材料名:米、麹、醸造アルコールと書いてあり 糖類、酸味料は添加されていない・・・らしく・・・・・ 冷やしても、温めても2杯ほど飲むと体からストップがかかり そう言った意味では丁度良く呑めますな。 安い塩辛なんかと一緒に、家で呑むには十分なものです。
イオンブランドのトップバリューで売っている 2Lパック入りで価格的には驚異的で確か690円台だったかな。 しかし、決して合成酒では無いみたい。 記載を信用すれば原材料名:米、麹、醸造アルコールと書いてあり 糖類、酸味料は添加されていない・・・らしく・・・・・ 冷やしても、温めても2杯ほど飲むと体からストップがかかり そう言った意味では丁度良く呑めますな。 安い塩辛なんかと一緒に、家で呑むには十分なものです。
こけこっこ (2014年02月06日 22時23分37秒)
助さん格さん > 純米
アルコール度数15、精米歩合65%。 香り、穏やか。 味わい、すっきりさらり。 パーセンテージのとおり、洗練された感は無いけどナチュラル。 食中酒に好適。 ちなみにこの酒蔵、特別純米が「黄門ばやし」で、大吟醸は「悪代官」。
アルコール度数15、精米歩合65%。 香り、穏やか。 味わい、すっきりさらり。 パーセンテージのとおり、洗練された感は無いけどナチュラル。 食中酒に好適。 ちなみにこの酒蔵、特別純米が「黄門ばやし」で、大吟醸は「悪代官」。
216 (2014年02月06日 22時11分32秒)
柴田 > 純米吟醸
精米歩合55%、アルコール度数15-16。 上立ち香・口中香ともに実に華やかフルーティ。 すっきりとした飲み口。 上品な甘さ。 まろやかな旨み。 文句無しに旨い酒。 千歳鶴同様、道内のスーパーにて。
精米歩合55%、アルコール度数15-16。 上立ち香・口中香ともに実に華やかフルーティ。 すっきりとした飲み口。 上品な甘さ。 まろやかな旨み。 文句無しに旨い酒。 千歳鶴同様、道内のスーパーにて。
216 (2014年02月06日 21時56分26秒)
日本酒の口コミを投稿しませんか?

