●日本酒の口コミ一覧
日本酒の口コミ一覧
Ohmine > 大嶺3粒 無濾過生原酒 山田錦
精米歩合50%、アルコール14.5%の無濾過生原酒。軽い甘さを感じる香り。グラスに少し炭酸の泡が付く。フレッシュでフルーティーな甘うまさが口に広がる。この香りは桃かな?冷やしてあるとフレッシュ感を感じるが常温程度で味が濃厚になる。あえてぬる燗程度にしてみたら少し酸味が出てくる。甘酸っぱくて少し濃いめに感じるのでこれは好みで。

海の男 (2025年05月06日 20時52分59秒)
浜千鳥 > 仙人郷 1991/BY 34年長期熟成古酒
僕の2025年のGWも明日で終わりです⤵️今夜は家族で浜千鳥の古酒で乾杯です🍶34年の月日がお酒を甘く熟成させ円やかな古酒になっていました。澱は少な目で気になりません❗️浜千鳥の古酒は結構飲んで来ましたがハズレはないですね✨今夜はゆっくり飲んで明後日からの力水にしてまた仕事を頑張ります💪

a.matsumoto (2025年05月04日 17時23分06秒)
越乃柏露 > 純米大吟醸 にごり酒
精米歩合50%の純米大吟醸にごり酒。まずは上澄み。
香りはあまりなく酸味と渋みが強い。糖度は12.7%もあるのにほんのりと甘い程度で甘さはあまり感じない。にごり成分を混ぜると酸味渋みがかなり強くなる。あたためてみると香りは少し甘くなるがやはり酸味が強い。全体的にイマイチで引き付けられるものがない。

海の男 (2025年05月03日 19時56分13秒)
神亀 > 純米槽口 1996/BY 長期熟成古酒
神亀 槽口純米焼き鳥と合わせて❗️正直飲むタイミングが早かったです💦
熟成香は神亀独特の香り澱は思ったより少なく、口当たりは最初に甘味、その後に少し強目の辛味を感じスッとキレて行き後味が甘い古酒でした。しかしドライ感が強過ぎてもう少し熟成させた方が角が取れて良い古酒になると思いました✨高価な古酒ですがもう一本購入して熟成させて見ます😪

a.matsumoto (2025年04月30日 15時21分21秒)
高清水 > 大吟醸 生貯蔵酒
精米歩合45%の純米大吟醸。香りはあまり感じられない。まずは冷やで。すっきりとした味わいの中に軽いうまさがある。まさに端麗辛口。軽い酸味の後に来るのは軽い苦み。温めてみると渋み苦みなどのとげとげしさがなくなり、まろやかな味わいになる。冷酒が推奨と書いてあったが私は常温で。

海の男 (2025年04月29日 19時46分08秒)
雪きらら > 純米酒を頂きました
雪解け水が豊富な地域で醸す酒蔵さんでした。 米は福井県産の五百万石を60%磨いてあります。 4月に購入しましたが、麹がふっくらと香る若い感じが残っています。余呉で購入した鮎の甘露煮に合わせたいと相談して、薦めて頂きました。
雪解け水が豊富な地域で醸す酒蔵さんでした。 米は福井県産の五百万石を60%磨いてあります。 4月に購入しましたが、麹がふっくらと香る若い感じが残っています。余呉で購入した鮎の甘露煮に合わせたいと相談して、薦めて頂きました。
Hoi-Quen (2025年04月27日 21時10分46秒)
理可 > 理可の実験
ネットでみつけた面白いお酒を
売っている酒屋さんから購入しました。
大阪府ではここの酒屋さんしか売っていない
とのことで、楽しみにして買った理科の実験
ではなく理可の実験で、ここの酒蔵は女性杜氏さん
でお名前は理可さんということで、
そこから銘柄の名前になったそう!
試験醸造で学校で理科の実験みたいに
遊び心もあるお酒だそうで、
試飲した感じは、女性杜氏ということで、勝手に
フルーティーな感じなお酒かと思いきや
しっかり辛口なお酒で食中酒で、
しっかり冷やして飲むのがオススです。

杉玉くん (2025年04月26日 13時28分10秒)
元文 > 元文
精米歩合等の記載はナシ。色は濃い目の着色がある。昔ながらの日本酒ぽい香り。熟成感のある味でやや辛口。ただ辛口なだけでなく、うまさもしっかりとあって全体としてはまろやかで切れの良い味となっている。冷やでもぬる燗でも良い。

海の男 (2025年04月24日 20時32分12秒)
山法師 > 山法師 純米 爆雷
山形県の六歌仙という酒蔵のお酒で、酒屋さんに
オススメされて購入した爆雷。
日本で一番辛口なお酒だそうで、日本酒度+28
飲み口はとにかく辛い
米の旨味も僅かながら感じられ食中酒といった感じ
酒屋さん曰く限定品らしいが
とにかく辛口のうるさいおっさん達には
受けが良さそうだ!
飲んでみたい方は
まだネットでも売ってるみたい
定価で販売していないショップもあるので
ご注意を!

杉玉くん (2025年04月22日 11時52分15秒)
まんさくの花 > 微炭酸のおいしい日本酒 純米大吟醸生原酒
精米歩合45%の純米大吟醸生原酒。微炭酸と書いてある割に栓をひねった時点で炭酸の泡がわいてくる。吹きこぼれるほどではないがグラスに注ぐとほとんど炭酸になるくらいガスが強い。香りは軽くグレープフルーツのよう。軽い甘さとしっかりした渋み+苦さがある。
調べてみると日本酒度が-24もある甘口とあるがホンマか?糖度は11.4%とやや甘い部類ではあるが炭酸が強いので軽く感じるし、にごり成分も底に2㎝程度。日本酒度って何なんだろうと思ってしまう。
それはさておき、酒自体はモダン&フルーティでやや辛口、日本酒らしくない日本酒でした。

海の男 (2025年04月17日 20時01分33秒)
日本酒の口コミを投稿しませんか?