●日本酒の口コミ一覧
日本酒の口コミ一覧
千代鶴(富山県) > にごり酒 立山黒部アルペンルート限定
どれだけにごり成分があるか分かりませんが、まずは上澄み。
独特の風味があります。甘さと少しの酸味。糖度は15.4%と高めです。香りのせいか分かりませんがちょっとクセがある。アルコールは19-20%と高いのですが、それほどには感じない。よく混ぜてみるとかなりにごり成分が多い感じでトロっとしている。渋み苦みが強く出てくる。あまりに濃いので炭酸で割るのもいい感じです。

海の男 (2025年06月21日 21時26分35秒)
阿櫻 > 阿櫻(あざくら)
口に含むと、日本酒度+10の辛さの中にもスッキリした心地よい香りが漂い、秋田を代表する実績のあるオリジナル酒米『秋田酒こまち』の旨味とコクが楽しめます。
まさに、超旨辛口という表現がぴったりの辛口純米酒ですね。
芳醇なボディ、キレのある飲み口、爽快なのど越しが豊かな旨味を引き出していて、辛口好きとしては買って大正解の一本でした。
晩酌用としても、食中酒としてもオススメです。
料理研究も合わせてしております。

畠山央至@飲食コンサルティング (2025年06月19日 09時55分26秒)
互 > 中継ぎ 純米吟醸 生原酒 うすにごり
日本酒歴は10年程度ですが初めて聞く銘柄。栓を開けるとポン!といい音がする。音の割に炭酸は軽めでグラスに少し泡が付く程度。軽いフルーティーな香り。ラベルには「メロン様の香り」とあるが、まったくメロンは感じない。バランスの取れた甘さ、うまさに少し強めの酸味が追いかける。糖度は10.9%

海の男 (2025年06月14日 20時58分03秒)
十四代 > 十四代 中取り 純米吟醸 播州山田錦 31年長期熟成古酒
先週の6月7日(土)に第14回 日本酒を楽しむ会『十四代 中取り 純米吟醸 播州山田錦 31年長期熟成古酒 時の流れを味わう会』を岩手県北上市和賀町で(45名限定)開催したしました。十四代の30年以上熟成させた古酒は国内初出しだと思います‼️一人当たり40㍉しか飲めませんでしたが、皆さん感動しておりました✨熟成古酒は7種類出品して味わい人気投票しました。熟成古酒の部一位は新潟の『王紋』新酒しぼりたて39年古酒 二位は宮城の『真鶴』純米大吟醸32年古酒 三位が十四代でした✨

a.matsumoto (2025年06月09日 23時56分37秒)
竹雀 > 山廃純米吟醸 無濾過生 雄町50
グラスに注ぐと山廃と言う割に少し色がある程度。香りも少しメロンぽい。口に含むと香りはメロンではあるが少し生臭くキュウリぽい。山廃の熟成感と言うよりはフレッシュ感が強い。やや甘うまですが酸味とあと味に渋みが強い。温めたら合うのかな?と思ったが思ったほどうまさが出てこず酸味が強かった。熱燗の酸味が強いのが好きな人にはいいけど。全体的にイマイチ。

海の男 (2025年06月07日 20時57分51秒)
鳥海山 > 生酛純米吟醸 鳥海山 鳥海リンドウ花酵母仕込み
甘い感じのフルーツ系の香、ほぼ透明。すっきり辛口で、酸味が立つ。冷酒がおすすめか(ラベルによると燗もいいみたいだが試してない)。精米歩合55%、アルコール16度、日本酒度+1.5、酸度1.9。秋田酒こまち100%。農大でリンドウから取ったRN-3という酵母で作ったらしい。なんかロマンがある。
甘い感じのフルーツ系の香、ほぼ透明。すっきり辛口で、酸味が立つ。冷酒がおすすめか(ラベルによると燗もいいみたいだが試してない)。精米歩合55%、アルコール16度、日本酒度+1.5、酸度1.9。秋田酒こまち100%。農大でリンドウから取ったRN-3という酵母で作ったらしい。なんかロマンがある。
すくなびこな (2025年06月05日 20時32分37秒)
木戸泉 > 純生
要冷蔵の生酒、味わいは木戸泉の酸を感じるいつもの味わいだが度数が13度なので軽くスルリと呑める。盛夏の時分などはソーダ等で割っても行けるのではと思う。
要冷蔵の生酒、味わいは木戸泉の酸を感じるいつもの味わいだが度数が13度なので軽くスルリと呑める。盛夏の時分などはソーダ等で割っても行けるのではと思う。
こけこっこ (2025年05月26日 12時04分32秒)
灘菊 > 特別純米 33 MISA
精米歩合70%の特別純米。軽めのフルーティーな香り。フレッシュ感がある。一瞬甘く感じたが、後から強い酸味と渋みが追いかけてくる。香りはグレープフルーツのよう。糖度は12.4%もあり、数字だけ見るとかなり甘口だが実際の味とは全く異なる。酸味と渋みが強すぎて頂けない。

海の男 (2025年05月22日 20時40分44秒)
萩の鶴 > 純米吟醸 生原酒 別仕込み (さくら猫)
精米歩合48%の純米吟醸生原酒。純米大吟醸でも良くない?
グラスに注ぐと軽く甘い香りが広がる。軽いガス感とフレッシュな甘うまさが広がる。香りは桃のような感じ。糖度は12%あるが、甘みは重くなくていい。室温程度にすると香りが引き立ち甘うまさも強く感じます。冷蔵品ですが、敢えて熱燗にしても軽い酸味と甘さがあって飲みやすい。

海の男 (2025年05月17日 20時42分12秒)
日本酒の口コミを投稿しませんか?