●日本酒の口コミ一覧
日本酒の口コミ一覧
飛鸞 > HIRAN にこまる QUEEN
蓋が飛ぶかもと聞いていたので慎重に開栓。 無事に開きました(笑) 含むとシュワリとガス感、オリの甘味、 甘味の奥底には柑橘の甘旨酸がある。 余韻はガス感をジュワっと感じつつ、 その旨酸を残してフッとヒケます。 裏ラベルよく見ると掛米の精米25%、 それが故の綺麗な質感がよく出てる。
蓋が飛ぶかもと聞いていたので慎重に開栓。 無事に開きました(笑) 含むとシュワリとガス感、オリの甘味、 甘味の奥底には柑橘の甘旨酸がある。 余韻はガス感をジュワっと感じつつ、 その旨酸を残してフッとヒケます。 裏ラベルよく見ると掛米の精米25%、 それが故の綺麗な質感がよく出てる。
ひなちゃん (2024年06月15日 17時54分14秒)
吉田蔵 > 吉田蔵u-能登応援酒① 貴醸酒イエロー
注ぐと山廃らしい香り、 含むと貴醸酒らしい柑橘、蜜柑系の甘味。 微発泡による軽快な味わいと甘味のバランスが心地よく。 発泡が弾けると共にフッとヒケます。 食中酒としてスイスイ飲めますね。
注ぐと山廃らしい香り、 含むと貴醸酒らしい柑橘、蜜柑系の甘味。 微発泡による軽快な味わいと甘味のバランスが心地よく。 発泡が弾けると共にフッとヒケます。 食中酒としてスイスイ飲めますね。
ひなちゃん (2024年06月15日 17時51分33秒)
天狗舞 > 山廃 純米 復興支援酒
含むとコクのある旨味、 余韻に爽やかな酸味を仄かに感じつつヒケます。 焼き魚や湯豆腐、鍋などと合わせましたが何でも合う!流石は天狗舞です。
含むとコクのある旨味、 余韻に爽やかな酸味を仄かに感じつつヒケます。 焼き魚や湯豆腐、鍋などと合わせましたが何でも合う!流石は天狗舞です。
ひなちゃん (2024年06月15日 17時49分36秒)
如空 > 特別純米酒 生酒 オコジョラベル
精米歩合60%の特別純米。かすかにフルーティーな香りがする。わずかに泡が付く程度の微炭酸。あと味は軽い酸味と渋み。甘さはあるけど少し物足りない感じがする。
精米歩合60%の特別純米。かすかにフルーティーな香りがする。わずかに泡が付く程度の微炭酸。あと味は軽い酸味と渋み。甘さはあるけど少し物足りない感じがする。
海の男 (2024年06月14日 20時21分18秒)
すず音 > 泡の味わいが滑らかでとても美味しい日本酒
一ノ倉という名ブランドの日本酒の中の、すず音という日本酒はスパークリング日本酒。 お祝い事などで持っていくと、珍しくてとても喜ばれます。 普段とは違う日本酒を味わいたい時にはとてもおススメの日本酒です。
一ノ倉という名ブランドの日本酒の中の、すず音という日本酒はスパークリング日本酒。 お祝い事などで持っていくと、珍しくてとても喜ばれます。 普段とは違う日本酒を味わいたい時にはとてもおススメの日本酒です。
半澤洋 (2024年06月13日 22時34分45秒)
天領盃 > 本醸造 辛口原酒
新潟に住む友人からの土産物です。新聞紙の包装に貼られたラベルが目を引く佐渡島。精米歩合60%の本醸造原酒です。ほんのり薄く着色していて甘い香りはしますが、それほど強くはありません。ちょっと口に含むとうまみの塊が飛び込んできます。とても甘く感じますが糖度は11.1%で特別甘いわけでもない。重厚なパイナップルの香りが口に広がります。アルコールが18%あるので少し辛口に感じますが、私の感想はとても甘うまです。
新潟に住む友人からの土産物です。新聞紙の包装に貼られたラベルが目を引く佐渡島。精米歩合60%の本醸造原酒です。ほんのり薄く着色していて甘い香りはしますが、それほど強くはありません。ちょっと口に含むとうまみの塊が飛び込んできます。とても甘く感じますが糖度は11.1%で特別甘いわけでもない。重厚なパイナップルの香りが口に広がります。アルコールが18%あるので少し辛口に感じますが、私の感想はとても甘うまです。
海の男 (2024年06月11日 19時45分55秒)
Nechi > 根地谷産五百万石壹等米
ラベルに記載はないが調べてみると精米歩合は55%。仙禽で言われる「テロワール」なので純米でしょう。最低2年は熟成させるそうで、グラスに注ぐと若干の着色と熟成感のある香り。旨みの中に甘さがあり、カラメルのような感じがあります。後味は渋み。
ラベルに記載はないが調べてみると精米歩合は55%。仙禽で言われる「テロワール」なので純米でしょう。最低2年は熟成させるそうで、グラスに注ぐと若干の着色と熟成感のある香り。旨みの中に甘さがあり、カラメルのような感じがあります。後味は渋み。
海の男 (2024年06月09日 19時56分36秒)
蓬莱(岐阜県) > 中取り純米 翠翔 純米吟醸 生貯蔵
うすーく色づいてほぼ透明。香は穏やかなフルーツ系。すいっと入る穏やかな甘みうま味と、後に酸味少し残る。ソフト系の辛口。冷酒がよさそう。精米歩合55%、アルコール15%
うすーく色づいてほぼ透明。香は穏やかなフルーツ系。すいっと入る穏やかな甘みうま味と、後に酸味少し残る。ソフト系の辛口。冷酒がよさそう。精米歩合55%、アルコール15%
すくなびこな (2024年06月03日 21時46分59秒)
弁天娘 > 純米大吟醸 24番娘
精米歩合45%の純米大吟醸。ラベルによると日本酒度は+8です。グラスに注ぐと山吹色で、熟成感のある香りが漂います。昔ながらの日本酒臭さは少しありますが目立つものではない。結構な辛口で糖度は8.9%です。うまさがあるのでそこまでの辛口には感じない。常温では後口の酸味渋みが強く感じるが熱燗にしてもあまり酸味が増えず甘さを感じるようになる。
精米歩合45%の純米大吟醸。ラベルによると日本酒度は+8です。グラスに注ぐと山吹色で、熟成感のある香りが漂います。昔ながらの日本酒臭さは少しありますが目立つものではない。結構な辛口で糖度は8.9%です。うまさがあるのでそこまでの辛口には感じない。常温では後口の酸味渋みが強く感じるが熱燗にしてもあまり酸味が増えず甘さを感じるようになる。
海の男 (2024年06月03日 19時49分27秒)
日本酒の口コミを投稿しませんか?