●日本酒の口コミ一覧
日本酒の口コミ一覧
Michelle > Beau Michelle Bliss
精米歩合60%、アルコール11%で貴醸酒です。
冷やしてあったので少し着色がある程度で香りは軽く感じる程度。かなり甘酸っぱい。糖度は28.8%と激甘レベル。温めるとより甘く感じます。酸味もあって梅酒ぽい感じがする。甘すぎてただ甘いのか、うまさがあるのかは分かりません。

海の男 (2024年06月19日 19時32分55秒)
土佐鶴 > 蔵出し しぼりたて 新酒
新酒というには時間が経ってますが、開封するととてもいい麹の香り。口に含むとセメダインのような香りがある。結構スッキリとした辛口で、軽くて切れがいい。熱燗にしてみると渋みが出るので冷やした方がいい。

海の男 (2024年06月17日 19時37分53秒)
月の井 > 彦市 純米 無濾過生 荒走り
注ぐとうっすらオリが絡んでます。 含むとタッチはスッキリ、 次いで米の旨味や穀物感、 枯れた渋みがガツンと来ますね。 この渋味が余韻まで続いて収斂してヒケていきます。 波打つ海の如く旨味と苦渋が寄せては返すように味わいが展開されます。 旨渋のパンチが際立っているせいか、 実際の度数よりも強めに感じますね。
注ぐとうっすらオリが絡んでます。 含むとタッチはスッキリ、 次いで米の旨味や穀物感、 枯れた渋みがガツンと来ますね。 この渋味が余韻まで続いて収斂してヒケていきます。 波打つ海の如く旨味と苦渋が寄せては返すように味わいが展開されます。 旨渋のパンチが際立っているせいか、 実際の度数よりも強めに感じますね。
ひなちゃん (2024年06月15日 19時34分34秒)
農口尚彦研究所 > 本醸造 無濾過生原酒 五百万石 2020
含むとタッチはクリアにスッと、 そこから米の旨味が力強くボリューミーに。 この骨格ある力強さが余韻まで続きます。 度数が19度と強めなので、 余韻は舌が少しピリピリとします。 酒単体でも旨いですが、やはり色々なアテと合わせてゆるゆると飲みたい。
含むとタッチはクリアにスッと、 そこから米の旨味が力強くボリューミーに。 この骨格ある力強さが余韻まで続きます。 度数が19度と強めなので、 余韻は舌が少しピリピリとします。 酒単体でも旨いですが、やはり色々なアテと合わせてゆるゆると飲みたい。
ひなちゃん (2024年06月15日 17時56分32秒)
飛鸞 > HIRAN にこまる QUEEN
蓋が飛ぶかもと聞いていたので慎重に開栓。 無事に開きました(笑) 含むとシュワリとガス感、オリの甘味、 甘味の奥底には柑橘の甘旨酸がある。 余韻はガス感をジュワっと感じつつ、 その旨酸を残してフッとヒケます。 裏ラベルよく見ると掛米の精米25%、 それが故の綺麗な質感がよく出てる。
蓋が飛ぶかもと聞いていたので慎重に開栓。 無事に開きました(笑) 含むとシュワリとガス感、オリの甘味、 甘味の奥底には柑橘の甘旨酸がある。 余韻はガス感をジュワっと感じつつ、 その旨酸を残してフッとヒケます。 裏ラベルよく見ると掛米の精米25%、 それが故の綺麗な質感がよく出てる。
ひなちゃん (2024年06月15日 17時54分14秒)
吉田蔵 > 吉田蔵u-能登応援酒① 貴醸酒イエロー
注ぐと山廃らしい香り、 含むと貴醸酒らしい柑橘、蜜柑系の甘味。 微発泡による軽快な味わいと甘味のバランスが心地よく。 発泡が弾けると共にフッとヒケます。 食中酒としてスイスイ飲めますね。
注ぐと山廃らしい香り、 含むと貴醸酒らしい柑橘、蜜柑系の甘味。 微発泡による軽快な味わいと甘味のバランスが心地よく。 発泡が弾けると共にフッとヒケます。 食中酒としてスイスイ飲めますね。
ひなちゃん (2024年06月15日 17時51分33秒)
天狗舞 > 山廃 純米 復興支援酒
含むとコクのある旨味、 余韻に爽やかな酸味を仄かに感じつつヒケます。 焼き魚や湯豆腐、鍋などと合わせましたが何でも合う!流石は天狗舞です。
含むとコクのある旨味、 余韻に爽やかな酸味を仄かに感じつつヒケます。 焼き魚や湯豆腐、鍋などと合わせましたが何でも合う!流石は天狗舞です。
ひなちゃん (2024年06月15日 17時49分36秒)
如空 > 特別純米酒 生酒 オコジョラベル
精米歩合60%の特別純米。かすかにフルーティーな香りがする。わずかに泡が付く程度の微炭酸。あと味は軽い酸味と渋み。甘さはあるけど少し物足りない感じがする。

海の男 (2024年06月14日 20時21分18秒)
すず音 > 泡の味わいが滑らかでとても美味しい日本酒
一ノ倉という名ブランドの日本酒の中の、すず音という日本酒はスパークリング日本酒。 お祝い事などで持っていくと、珍しくてとても喜ばれます。 普段とは違う日本酒を味わいたい時にはとてもおススメの日本酒です。
一ノ倉という名ブランドの日本酒の中の、すず音という日本酒はスパークリング日本酒。 お祝い事などで持っていくと、珍しくてとても喜ばれます。 普段とは違う日本酒を味わいたい時にはとてもおススメの日本酒です。
半澤洋 (2024年06月13日 22時34分45秒)
日本酒の口コミを投稿しませんか?