●日本酒の口コミ一覧
日本酒の口コミ一覧
王祿 > 純米大吟醸 限定五〇 無濾過生原酒
開けたては若々しいがすぐにこなれます。 味わいはジャムのような甘酸っぱさと旨味。 開けて時間が経てば立つほど旨くなる、 不思議な魔法にかけられたみたい。 これはすこぶる旨い。 甘旨なのにキレ良くヒケるので何杯も飲みたくなります
開けたては若々しいがすぐにこなれます。 味わいはジャムのような甘酸っぱさと旨味。 開けて時間が経てば立つほど旨くなる、 不思議な魔法にかけられたみたい。 これはすこぶる旨い。 甘旨なのにキレ良くヒケるので何杯も飲みたくなります
ひなちゃん (2024年11月27日 20時40分14秒)
名倉山 > 純・名倉山 無濾過原酒 無圧搾り
とてもフルーティーな香り。新酒からは時間が経ってますが、それを感じさせないフレッシュ感とうまさがある。ぬる燗にするとさらに甘さが増します。変に酸味や渋みが出てこない。とてもクリアな味わい。糖度は10.8%で意外と切れがあります。
とてもフルーティーな香り。新酒からは時間が経ってますが、それを感じさせないフレッシュ感とうまさがある。ぬる燗にするとさらに甘さが増します。変に酸味や渋みが出てこない。とてもクリアな味わい。糖度は10.8%で意外と切れがあります。
海の男 (2024年11月22日 19時49分07秒)
甲子 > 純米吟醸 生原酒 夏なま
精米歩合58%の純米吟醸。冷やしてあるがとてもフルーティーな甘い香りがする。イチゴかな?糖度は11.4%ある。常温ではかなり濃い味わい。軽い酸味と渋みがあるのであと味は軽め。味が濃い目なのでロックにしてもいい。
精米歩合58%の純米吟醸。冷やしてあるがとてもフルーティーな甘い香りがする。イチゴかな?糖度は11.4%ある。常温ではかなり濃い味わい。軽い酸味と渋みがあるのであと味は軽め。味が濃い目なのでロックにしてもいい。
海の男 (2024年11月17日 20時42分44秒)
東光 > 純米吟醸原酒
爽やかでフルーティな吟醸香がします。味わいは甘酸苦のバランスが取れていて、飲みやすいです。ただ度数が16度なので、あまりくぴくぴは飲めません。食中酒でもよいし、つまみと共に飲んでもよいとおもいます。冷酒でのみましたが、常温でもいいのかもしれません。精米歩合55%
爽やかでフルーティな吟醸香がします。味わいは甘酸苦のバランスが取れていて、飲みやすいです。ただ度数が16度なので、あまりくぴくぴは飲めません。食中酒でもよいし、つまみと共に飲んでもよいとおもいます。冷酒でのみましたが、常温でもいいのかもしれません。精米歩合55%
すくなびこな (2024年11月13日 17時32分27秒)
北光正宗 > 特別純米 金紋錦
精米歩合59%の特別純米。色は若干の着色。旨みと爽やかな酸味がある。糖度は8.7%で非常に辛口なはずだが、それを感じさせないうまさがある。あと味は酸味と渋み。温めるとかなりキレのあるシャープな味に変化する。
精米歩合59%の特別純米。色は若干の着色。旨みと爽やかな酸味がある。糖度は8.7%で非常に辛口なはずだが、それを感じさせないうまさがある。あと味は酸味と渋み。温めるとかなりキレのあるシャープな味に変化する。
海の男 (2024年11月12日 20時08分55秒)
中乗さん > 本醸造
精米歩合65%の本醸造。香りはあまりない。熟成感のあるうまさがある。糖度は9.1%なのでかなりの辛口のはずだが、うまさがあるせいか少し甘く感じる。冷やすと渋みが、熱燗にすると酸味がかなり強く出る。室温程度がちょうどいいと感じる。
精米歩合65%の本醸造。香りはあまりない。熟成感のあるうまさがある。糖度は9.1%なのでかなりの辛口のはずだが、うまさがあるせいか少し甘く感じる。冷やすと渋みが、熱燗にすると酸味がかなり強く出る。室温程度がちょうどいいと感じる。
海の男 (2024年11月03日 19時34分51秒)
山本 > バイク正宗
完全にラベル飲み。何も見ないで呑んでみると大変飲みやすく軽い酸味と米由来の旨みが塩梅よく何せキレが良い。さてこれは何だと性能見たら美山錦80の純米だと。80でこのキレの良さは驚いた。みんなでワイワイ飲みたい、そんな酒でした。
完全にラベル飲み。何も見ないで呑んでみると大変飲みやすく軽い酸味と米由来の旨みが塩梅よく何せキレが良い。さてこれは何だと性能見たら美山錦80の純米だと。80でこのキレの良さは驚いた。みんなでワイワイ飲みたい、そんな酒でした。
こけこっこ (2024年10月31日 11時54分37秒)
富美菊 > 純米吟醸 無濾過生原酒
精米歩合60%ですが、いろんな所の米をブレンドしてある。アルコール13%の無濾過生原酒。 ほのかに桃のような香り。フレッシュ感のある軽い甘さと程よい酸味。もはや日本酒ではない。富美菊と言うより、同じ蔵の羽根屋に近い。
精米歩合60%ですが、いろんな所の米をブレンドしてある。アルコール13%の無濾過生原酒。 ほのかに桃のような香り。フレッシュ感のある軽い甘さと程よい酸味。もはや日本酒ではない。富美菊と言うより、同じ蔵の羽根屋に近い。
海の男 (2024年10月27日 20時10分50秒)
不動 > 不動 ひやおろし
秋田県産「酒こまち」を原料米に使用し、冬から春に造られたお酒を8月初旬までタンクで熟成させ、出荷直前に生詰めで瓶詰めした季節限定酒です。 優しくてほんのりフルーティーな香りはメロンやマスカットを思わせます。 柔らかく穏やかな味わいで、滑らかに喉に落ち、上品な酸でキュッと引き締まる。 温度が上がってくると香りが程よく開き、落ち着いた吟醸香を堪能できます。 晩酌用としても、食中酒としてもオススメです。料理研究も合わせてしております。 この時期だけのひやおろしを堪能しましょう。
秋田県産「酒こまち」を原料米に使用し、冬から春に造られたお酒を8月初旬までタンクで熟成させ、出荷直前に生詰めで瓶詰めした季節限定酒です。 優しくてほんのりフルーティーな香りはメロンやマスカットを思わせます。 柔らかく穏やかな味わいで、滑らかに喉に落ち、上品な酸でキュッと引き締まる。 温度が上がってくると香りが程よく開き、落ち着いた吟醸香を堪能できます。 晩酌用としても、食中酒としてもオススメです。料理研究も合わせてしております。 この時期だけのひやおろしを堪能しましょう。
畠山央至@飲食コンサルティング (2024年10月24日 23時41分55秒)
日本酒の口コミを投稿しませんか?