●鮎正宗の基本情報
鮎正宗の基本情報 | |
---|---|
銘柄名 | 鮎正宗 |
酒蔵名 | 鮎正宗酒造[鮎] [鮎正宗] |
住所 |
鮎正宗の口コミ(最近の投稿3つ抜粋)
日本酒口コミNo.6289

こちらは季節限定の雪中貯蔵ver'。口に含むなり自然な甘みが広がり後味もスッキリも抜ける日本酒。飲みやすいので量がついつい進んでしまう。
私が日本酒に本格的にハマりだしたのはこちらの酒造の日本酒に出会ってから。
派手さも無く今時の日本酒ではないのだが蔵に湧く美味い水、地元の美味い米、丁寧なつくりもあり、迷わず一番好きな日本酒だと思う。
蔵も人もとても人柄が良くずっと続いて欲しい銘柄。
蔵っしー (2017年01月15日 22時30分38秒)
日本酒口コミNo.4449
美味しい!味は甘く、ほど良く濃厚で、ほのかな香りもある。常温か冷の方が味と香りのバランスの良さを感じる。新潟のお酒の味を想像してはいけない。
オクトーバ (2012年12月30日 17時32分53秒)
日本酒口コミNo.4314
純米酒を飲みました。
とっても美味しいです。
品の良い、生貯蔵のような味です。
甘口で、濃厚な味わいがあり、キレもあります。
こういう趣向は大好きです。
新潟と言うと、さっぱりした飲み口をイメージしましたが、全く持って濃い口の美味しいお酒でした。
とっても美味しいです。
品の良い、生貯蔵のような味です。
甘口で、濃厚な味わいがあり、キレもあります。
こういう趣向は大好きです。
新潟と言うと、さっぱりした飲み口をイメージしましたが、全く持って濃い口の美味しいお酒でした。
boodoodeedee (2012年06月23日 18時10分27秒)
鮎正宗の口コミ一覧へ
鮎正宗のお酒 | |||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
鮎正宗 純米吟醸 初鮎 |
| ||||||||||||||||||||
鮎正宗 純米 生原酒 初鮎 |
| ||||||||||||||||||||
鮎正宗 純米酒 |
| ||||||||||||||||||||
鮎正宗 特別本醸造 |
| ||||||||||||||||||||
鮎正宗 特別本醸造 生貯蔵酒 越乃初鮎 |
| ||||||||||||||||||||
鮎正宗 純米にごり生酒 毘 |
| ||||||||||||||||||||
鮎正宗 純米にごり酒 毘 |
| ||||||||||||||||||||
鮎正宗 本醸造 |
| ||||||||||||||||||||
鮎正宗 ふるさとの味 |
| ||||||||||||||||||||
鮎正宗 鮎のさくら色酒 |
|
●鮎正宗の投票
鮎正宗が好きな人が 3人 います
鮎正宗が好きな人が好きな銘柄
寫楽(2) 南部美人(2) 雪の茅舎(2) 新政(2) 紀土 KID(2) 酔心(2) 大七(2) 鳳凰美田(2) 巻機(2) 鶴齢(2) 梵(1) 郷乃誉(1) 真澄(1) 喜久酔(1) ちえびじん(1) 会津娘(1) 志太泉(1) 蓬莱(岐阜県)(1) 手取川(1) ソガ ペール エ フィス(1) 夜明け前(1) 呉春(1) あさ開(1) 鷹勇(1) 川亀(1) 飛良泉(1) 姿(1) 梅乃宿(1) 雪中梅(1) 田酒(1) まんさくの花(1) 菊姫(1) 黒龍(1) 奥(1) あべ(1) 天明(1) 七笑(1) 福祝(1) 正雪(1) 醸し人九平次(1) 賀儀屋(1) 作(1) 松の司(1) 相模灘(1) 鷲の尾(1) 日置桜(1) 花泉(1) 銀嶺立山(1) 廣戸川(1) 鍋島(1) 麒麟山(1) 磐城壽(1) 晴田(1) 謙信(1) おんな泣かせ(1) 松の寿(1) 大信州(1) 開運(1) 菊水(1) 山間(1) 吾妻嶺(1) 会津中将(1) 臥龍梅(1) 香露(1) 北雪(1) 根知男山(1) 大洋盛(1) 三芳菊(1) 李白(1) 花邑(1) 砂潟(1) 飛露喜(1) 越の白鳥(1) 出羽桜(1) 緑川(1) 越乃雪月花(1) 仙禽(1) 村祐(1) 雁木(1) 屋守(1) 栄光冨士(1) 七田(1) 東洋美人(1) 喜久泉(1) 三井の寿(1) 高千代(1) ロ万(1) 豊明(1) 月の井(1) 白隠正宗(1) たかちよ(1) 会津ほまれ(1) 来福(1) 磯自慢(1) 多賀治(1) 高砂(静岡県)(1) 天神囃子(1) 信濃鶴(1) 梅錦(1) Takachiyo(1)