●郷乃誉の銘柄情報
郷乃誉の銘柄情報 | |
---|---|
銘柄情報 | 郷乃誉 |
郷乃誉の口コミ
日本酒口コミNo.7533
郷の誉はかなり久しぶり、生酛純米吟醸720mを試す。ビックリしたのは地元産亀の尾コシヒカリに変わってたこと。直営店では燗は勧めないと言われたが無理矢理やってみると、なんと山吹極と似た味。片方は燗を勧めて片方は冷や…味は独特で好みの問題か。
Hayabusa (2021年11月22日 15時03分12秒)
日本酒口コミNo.6865
茨城県の誇る素晴らしいお酒だった。少なくとも5年前までは。しかし年々味が落ち、2018年7月製造のものを飲んでいるが、とても同じお酒とは思えない。本当に須藤本家にはがっかりした。海外でも評判になり、売れ過ぎてしまい、大量生産するようになったからだろうか。今のものはとても人に薦められるものではない。今は昔の評判だけで売れているのでしょう。実際の味はとても残念になったお酒です。須藤本家のk山桜桃は値段がお高いが、こちらの味も2018年のものは全然ダメです。
ヒタチ (2019年01月07日 21時04分24秒)
日本酒口コミNo.5329
香りは控え目、生特有のフレッシュな甘味もありますが、
総じてスッキリとした口当たりとドライテイスト、
余韻はしっかりとした酸と含み香を伴ってキレ良くヒケます。
派手さはありませんが、しっかりとした実力を感じます。
エビみそと合わせてみましたが、なんとか合うかな。
もう少しライトな食べ物と合いそうな感じ。
総じてスッキリとした口当たりとドライテイスト、
余韻はしっかりとした酸と含み香を伴ってキレ良くヒケます。
派手さはありませんが、しっかりとした実力を感じます。
エビみそと合わせてみましたが、なんとか合うかな。
もう少しライトな食べ物と合いそうな感じ。
ひなちゃん (2014年12月25日 22時17分19秒)
日本酒口コミNo.4668
アルコール度15-16。精米具合58%。
香り仄かな淡麗辛口。
若干の酸味と渋味。
これを燗すると...増進(涙)。
キレ無く透明感無く...かといってコクきつ過ぎることなく。
食中酒として最適?
香り仄かな淡麗辛口。
若干の酸味と渋味。
これを燗すると...増進(涙)。
キレ無く透明感無く...かといってコクきつ過ぎることなく。
食中酒として最適?
216 (2013年06月03日 22時18分47秒)
日本酒口コミNo.4253
「ゆすら」という女性的な感じの名前だが、これは辛口。
辛口というより「ドライ」という表現のほうがしっくりくる。
和洋どちらでも対応可能な、汎用性の高いお酒。
720mlで2500円
辛口というより「ドライ」という表現のほうがしっくりくる。
和洋どちらでも対応可能な、汎用性の高いお酒。
720mlで2500円
すくなびこな (2012年04月22日 14時26分24秒)
日本酒口コミNo.3913
これは御米を変えたことで本当においしくなっていてビックリです。
ひたち米らしいですが、生を売りにしている蔵ならではのおいしさです。
以前の山田錦の山桜桃より、個人的に好みです。まいりました。
純米吟醸の生なまも、なかなかいけます。
ひたち米らしいですが、生を売りにしている蔵ならではのおいしさです。
以前の山田錦の山桜桃より、個人的に好みです。まいりました。
純米吟醸の生なまも、なかなかいけます。
kimi (2011年04月12日 19時03分08秒)
日本酒口コミNo.3912
原料米を山田錦から違うお米に変えたようですね。
生はマスカットのジュースのようでおいしいです。
でも、やはり、火入れは山田錦にこだわっていたときのほうがおいしかったですね。
白ワインのようになってしまっていて、私的にはがっかりです。
生ではマスカットのような特有の匂いも、火入れでは鼻について、いやな感じです。
ビギナーにはよいのでしょうか?
生はさすがと思わせるおいしさがあるだけに、残念です。
生はマスカットのジュースのようでおいしいです。
でも、やはり、火入れは山田錦にこだわっていたときのほうがおいしかったですね。
白ワインのようになってしまっていて、私的にはがっかりです。
生ではマスカットのような特有の匂いも、火入れでは鼻について、いやな感じです。
ビギナーにはよいのでしょうか?
生はさすがと思わせるおいしさがあるだけに、残念です。
kimi (2011年04月11日 19時08分29秒)
日本酒口コミNo.3559
香り穏やか。ほんのりとスイカっぽい。すっきりと後味の良い綺麗なお酒。
端麗辛口を高次元で表現している。スイスイ。旨味が濃いわけではないが、旨いと唸ってしまう。スイスイ。口開け後、味は日に日にのってくるが、個人的には口開け直後のスッキリな感じが好き。
端麗辛口を高次元で表現している。スイスイ。旨味が濃いわけではないが、旨いと唸ってしまう。スイスイ。口開け後、味は日に日にのってくるが、個人的には口開け直後のスッキリな感じが好き。
マッチョスナフキン (2010年07月21日 00時05分23秒)
日本酒口コミNo.3529
フルーティーな吟醸香は強め、味わいはやや甘口です。後味も良くスッキリとフェードアウトする。価格も手頃だし、まずオススメですね。
moonlight (2010年06月17日 12時29分02秒)
日本酒口コミNo.3172

マッチョスナフキン (2009年07月07日 02時40分36秒)
日本酒口コミNo.2630
うまい!
文句なしにうまい!
すべての料理が負ける!
でも、その分、値段が張る・・。
持ち込みOKで、この酒に負けない料理出してくれるところあったら教えてください。
これは、料理人への挑戦状です!
文句なしにうまい!
すべての料理が負ける!
でも、その分、値段が張る・・。
持ち込みOKで、この酒に負けない料理出してくれるところあったら教えてください。
これは、料理人への挑戦状です!
いつも千鳥足 (2008年07月01日 22時19分15秒)
日本酒口コミNo.2468
カラメルを想わせる熟成香やふくよかな穀物香など数種類の香りの要素を感じる。米の旨み、カラメルのような甘みと苦味、程よい酸味もあり、複雑で厚みのある味わいである。熟成の途中といった印象で醇酒と熟酒の中間といったところか(この言い回し逆にわかりづらいかな?)。地元のアンコウ鍋との相性バッチリでした!
冷たい奴 (2008年05月02日 13時02分16秒)
日本酒口コミNo.2450
梨やりんごのような、みずみずしく華やかな香り。口の中は完熟メロンやマンゴーのようなあまぁい香りでいっぱいになる。香りだけ良い酒とは異なり芯のある味わいである。非常に綺麗な酒質でしつこさを感じさせない。高価なため日常的に飲むことは難しいが、お祝いごとなど特別なときに開けるという演出?にはいーかも…
茨城の酒で1本選べと聞かれたら、迷わず選ぶねっ
茨城の酒で1本選べと聞かれたら、迷わず選ぶねっ
冷たい奴 (2008年04月17日 21時27分38秒)
日本酒口コミNo.2449
フレッシュ感のあるフルーティな吟醸香だが、香り、味わい、ともに突出せず控えめな感じである。抜群のコストパフォーマンスでこの価格でこれだけ素晴らしい質の酒を探すのは大変だとおもう。日本酒に目覚めるきっかけとなった思い入れのある1本です。
冷たい奴 (2008年04月17日 21時01分43秒)
日本酒口コミNo.2395
久々に購入。フルーティーな香りは相変わらずすばらしい!口に含んだ後の広がりと奥ゆかしさ!!鼻に抜ける馥郁とした香り!!!すっきりとした後味!!!!
友部の蔵元の前は時折散歩で通りすぎますが、まさに時代を感じさせる門構え。地元の誇りです。
友部の蔵元の前は時折散歩で通りすぎますが、まさに時代を感じさせる門構え。地元の誇りです。
那珂川の鮎 (2008年03月30日 23時37分13秒)
日本酒口コミNo.2196
ロマネコンティの社長がこの酒を飲んで、完成度の高さにぶっ飛んだそうです。 どんな高級ワインにも負けない酒です。 それがたったの2500円ほど。 世界をぶちのめす日本の誇りとしての銘酒になりえる酒だと思います。
やまおか しろう (2008年03月06日 00時41分18秒)
日本酒口コミNo.1998
私はカップ酒を試しました。(^-^;
ほんのりフルーツ由来のような香りで、口当たりは風味良く、味わいは純米らしくしっかり、そしてキレまで良いという、この価格なら最高レベルのコストパフォーマンス。ぬるくなるにつれて少しずつ酸味が主張してくるのも楽しみ。だからゆっくり飲みたい逸品。
ほんのりフルーツ由来のような香りで、口当たりは風味良く、味わいは純米らしくしっかり、そしてキレまで良いという、この価格なら最高レベルのコストパフォーマンス。ぬるくなるにつれて少しずつ酸味が主張してくるのも楽しみ。だからゆっくり飲みたい逸品。
オノケン (2007年11月18日 17時15分53秒)
日本酒口コミNo.1887
よく行く酒屋に置いてあり、今まで飲んだことがなかったので購入してみた。
あっさりした味で、一口飲むとインパクトはそんなにないが、あとあとふんわりと洋なしのような香りが口の中に広がる。
全体的に、水を感じさせるやわらかな仕上がり。
1升2400円ということを考えれば、上々の酒だと思う。
あっさりした味で、一口飲むとインパクトはそんなにないが、あとあとふんわりと洋なしのような香りが口の中に広がる。
全体的に、水を感じさせるやわらかな仕上がり。
1升2400円ということを考えれば、上々の酒だと思う。
Sweet Bridge (2007年09月11日 15時28分47秒)
●郷乃誉の投票
郷乃誉が好きな人が 11人 います
郷乃誉が好きな人が好きな銘柄
田酒(5) くどき上手(4) 醸し人九平次(4) 梵(4) 磯自慢(4) 出羽桜(4) 飛露喜(4) 大七(4) 獺祭(4) 黒龍(4) 開運(4) 臥龍梅(3) 黒牛(3) 鳳凰美田(3) 手取川(3) 上喜元(3) 雪の茅舎(3) 四季桜(3) 写楽(冩楽)(3) 鍋島(2) 小鼓(2) 南部美人(2) 雁木(2) 秀鳳(2) 新政(2) 高砂(静岡県)(2) 綿屋(2) 天の戸(2) 会津娘(2) 菊姫(2) 神亀(2) 仙禽(2) 伯楽星(2) 姿(2) 浦霞(2) 梅乃宿(2) 八海山(2) 尾瀬の雪どけ(2) 風の森(2) あさ開(1) 帰山(1) 喜久酔(1) 福祝(1) 五橋(1) 七本鎗(1) 鯉川(1) 花邑(1) 大那(1) 東洋美人(1) 信濃鶴(1) おんな泣かせ(1) 越乃雪月花(1) 三千盛(1) 墨廼江(1) 琵琶のささ浪(1) 羽前白梅(1) 貴(1) 車坂(1) 川亀(1) 越州(1) 遊穂(1) 廣戸川(1) 大洋盛(1) 司牡丹(1) 雑賀(1) ロ万(1) 栗駒山(1) 石鎚(1) 雅山流(1) 東光(1) 北雪(1) 福寿(1) 日高見(1) 学十郎(1) 陸奥八仙(1) 相模灘(1) 黒帯(1) 奥(1) 鷹勇(1) 李白(1) 酔心(1) ソガ ペール エ フィス(1) 越の白鳥(1) 杉勇(1) 惣誉(1) 豊盃(1) 豊明(1) 山間(1) 紀土 KID(1) 栄光冨士(1) 倭小槌(1) 一品(茨城県)(1) ひこ孫(1) 麒麟山(1) かたふね(1) 奥の松(1) Ohmine(1) 夜明け前(1) 吾有事(1) 義侠(1)
「郷乃誉 須藤本家」で商品検索した結果
お酒 父の日 ギフト プレゼント 郷乃誉(さとのほまれ) 純米大吟醸酒 樽酒 吉兆の舞 菰樽(こもだる) 二斗樽 18L入り 茨城県 須藤本家 日本酒 鏡割り ※開栓が大変です
¥ 70,290
酒楽SHOP
父の日 ギフト
【ふるさと納税】AH-2 【2009 I WC Commended受賞】純米大吟醸 郷乃譽 生々
¥ 31,000
茨城県笠間市
純米大吟醸 郷乃譽 生々 日本酒 地酒 須藤本家 笠間市 720ml 化粧箱入り 贈答用 ギフト
【蔵元直送】呑みくらべ 花あわせセット 火入(純米大吟醸酒 郷乃譽・霞山・花あわせ すべて火入・各300ml 1本ずつ
¥ 3,719
造酒司 須藤本家 (蔵元直送)
【お中元におすすめ!】須藤本家の代表銘柄の純米大吟醸3本セット。
【蔵元直送】呑みくらべ 山桜桃セット(郷乃譽・霞山・山桜桃 各純米大吟醸酒生々300ml 1本ずつ)
¥ 4,749
造酒司 須藤本家 (蔵元直送)
【クール便送料込】須藤本家の純米大吟醸代表銘柄の3本セット。
【蔵元直送】純米大吟醸呑みくらべ 山桜桃セット(純米大吟醸酒 郷乃譽・霞山・山桜桃 各生々300ml 1本ずつ
¥ 3,751
造酒司 須藤本家 (蔵元直送)
【ギフトにおすすめ!】須藤本家の純米大吟醸代表銘柄の3本セット。
【蔵元直送】呑みくらべ 吉祥セット 生々(純米大吟醸酒 郷乃譽・霞山・山桜桃 すべて生々各300ml 1本ずつ
¥ 4,020
造酒司 須藤本家 (蔵元直送)
【送料無料】【初回限定特別価格】【生々】蔵元直送 須藤本家の代表銘柄の3本セット。それぞれの個性をお楽しみください。
お酒 父の日 ギフト プレゼント 郷乃誉(さとのほまれ) 純米大吟醸酒 樽酒 吉兆の舞 菰樽(こもだる) 二斗樽 36L入り 茨城県 須藤本家 日本酒 鏡割り ※開栓が大変です
¥ 94,285
酒楽SHOP
父の日 ギフト
お酒 父の日 ギフト プレゼント 郷乃誉(さとのほまれ) 純米大吟醸酒 樽酒 吉兆の舞 菰樽(こもだる) 一斗樽 18L入り 茨城県 須藤本家 日本酒 鏡割り ※開栓が大変です
¥ 56,414
酒楽SHOP
父の日 ギフト

「郷乃誉 須藤本家」をAmazonで探す
郷乃誉の蔵元 | |
---|---|
酒蔵情報 |
須藤本家 |
銘柄一覧 | 須藤本家の銘柄一覧郷乃誉 |
酒蔵紹介 | 1141年(永治元年)創業 ※国内最古の蔵のひとつ |