●鳥海山の基本情報
鳥海山の基本情報 | |
---|---|
銘柄名 | 鳥海山 |
酒蔵名 | 天寿酒造[庵(菅久商店)] [天樹] [叭天吠] [Acid Seven] [今だけ屋] [鳥海山] [天寿] |
住所 |
鳥海山の口コミ(最近の投稿3つ抜粋)
日本酒口コミNo.5975
酣 (2016年04月10日 16時49分31秒)
日本酒口コミNo.4717
含むとパイナップル様の果実香、甘味と酸味が優しくふうわりと広がります。
余韻は広がった甘味の面影を残しながら、
徐々に収斂されるようにヒケていきます。くどくはありません。
日本酒を飲み始めて間もない頃に出会えたら最高の相手です。
スペックは以下の通り。
アルコール:15度
酸度:1.2~1.4
アミノ酸:0.7~0.9
日本酒度:±0~+2
使用原料米:天寿酒米研究会契約栽培酒造好適米
精米:50%
使用酵母:ND-4(東京農大短醸分離株)
余韻は広がった甘味の面影を残しながら、
徐々に収斂されるようにヒケていきます。くどくはありません。
日本酒を飲み始めて間もない頃に出会えたら最高の相手です。
スペックは以下の通り。
アルコール:15度
酸度:1.2~1.4
アミノ酸:0.7~0.9
日本酒度:±0~+2
使用原料米:天寿酒米研究会契約栽培酒造好適米
精米:50%
使用酵母:ND-4(東京農大短醸分離株)
ひなちゃん (2013年08月05日 21時35分41秒)
日本酒口コミNo.2720
マッチョスナフキン (2008年08月29日 16時53分01秒)
鳥海山の口コミ一覧へ
鳥海山のお酒 | |||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
鳥海山 純米大吟醸 |
| ||||||||||||||||||
鳥海山 純米吟醸 春宵一刻 |
| ||||||||||||||||||
鳥海山 純米吟醸 即詰生原 |
| ||||||||||||||||||
鳥海山 純米吟醸 吟味良香 |
| ||||||||||||||||||
鳥海山 純米吟醸 爽快辛口 |
| ||||||||||||||||||
鳥海山 清澄 辛口 本醸造 |
|
●鳥海山の投票
鳥海山が好きな人が 5人 います
鳥海山が好きな人
鳥海山が好きな人が好きな銘柄
十四代(3) 新政(3) 飛露喜(3) 栄光冨士(3) 千曲錦(3) 醸し人九平次(3) 伯楽星(2) 銀嶺月山(2) 雁木(2) 月山(2) 花陽浴(2) 雅山流(2) 羽根屋(2) 天狗舞(2) 菊正宗(2) 日高見(2) 浦霞(2) 一ノ蔵(2) 会津宮泉(2) 八海山(2) 七田(2) 東洋美人(2) 豊盃(2) 奥丹波(2) 仙禽(2) 鶴齢(2) 福寿(2) 賀茂鶴(2) 刈穂(2) 幻の瀧(2) くどき上手(2) 寫楽(2) 美丈夫(2) 山本(2) 獺祭(2) 白龍(福井県)(2) 梅一輪(2) 楯野川(2) 王祿(2) 作(2) 出雲富士(2) 秩父錦(2) 磯自慢(2) 酔鯨(2) 土佐鶴(2) 佐久乃花(2) 一白水成(2) 白瀑(2) 五橋(2) 門外不出(2) 加茂錦(2) 福小町(2) 三芳菊(2) 澤乃井(2) 日光誉(2) 越乃景虎(2) 宝剣(2) 吉乃川(2) 春霞(2) 七笑(1) 庭のうぐいす(1) 七福神(1) 久慈の山(1) 超群(1) 北アルプス(1) 豊香(1) 晴雲(1) 天覧山(1) 黒龍(1) おれの酒(1) 海響(1) やんちゃ酒(1) 茜さす(1) 左大臣(1) 水芭蕉(1) 白糸(静岡県)(1) 忍ぶ川(1) 会津中将(1) 七賢(1) 豊の秋(1) 若鶴(1) 誠鏡(1) 福千歳(1) 梵(1) 越乃寒梅(1) 男山(北海道)(1) 巌(1) 風の森(1) 天領盃(1) 堀の井(1) 紫波の匠(1) 天寿(1) 〆張鶴(1) 聖乃御代(1) 北の誉(1) 瑞鷹(1) 赤石(1) 稲田姫(1) 陸奥山海(1) 永寶屋(1)