●青森の蔵元
青森の蔵元 | |
---|---|
蔵元名 | 銘柄名 |
Future4 ふゅーちゃーふぉー | Future4 ふゅーちゃーふぉー |
合同酒精 八戸工場 ごうどうしゅせいはちのへこうじょう | 南部蔵 富貴 なんぶぐら ふうき |
八戸酒類 八鶴工場 はちのへしゅるい はちつるこうじょう | 三戸のどんべり さんのへのどんべり 八鶴はちつる 蔵物語くらものがたり 十魂じゅっこん |
八戸酒造 はちのへしゅぞう | 陸奥田心 むつでんしん 陸奥男山むつおとこやま 裏 陸奥八仙うら むつはっせん 陸奥山海むつさんかい がんじゃ自然酒倶楽部がんじゃしぜんしゅくらぶ 陸奥八仙むつはっせん |
鳩正宗 はとまさむね | 鳩正宗 はとまさむね 佐藤企さとうたくみ 稲生いなおい 八甲田おろしはっこうだおろし 武士道ぶしどう 蒼川そうせん |
関乃井酒造 せきのいしゅぞう | 北勇 きたいさみ 関乃井せきのい |
中村亀吉 なかむらかめきち | 玉垂 たまだれ 津軽娘つがるむすめ 亀吉かめきち |
鳴海醸造店 なるみじょうぞうてん | 賜 たまもの 稲村屋いなむらや 菊乃井きくのい |
佐藤酒造(青森県) さとうしゅぞう | 初駒 はつこま 鬼笑おにわらい |
佐藤酒造店(青森県) さとうしゅぞうてん | 掬水 きくすい 卍まんじ |
丸竹酒造店 まるたけしゅぞうてん | 津軽衆 つがるしゅう 白神ロマンの宴しらかみろまんのうたげ 大輪菊盛だいりんきくもり |
白神酒造(青森県) しらかみしゅぞう | 白神 しらかみ 西澤にしざわ |
吉井酒造(青森県) よしいしゅぞう | 吉野桜 よしのざくら |
六花酒造 ろっかしゅぞう | 龍飛 たっぴ 津軽海峡つがるかいきょう 蔵子くらこ じょっぱりじょっぱり 荒馬あらま |
弘前銘醸 ひろさきめいじょう | 羽衣 はごろも 弘前城ひろさきじょう 遊天ゆうてん |
カネタ玉田酒造店 かねたたまだしゅぞうてん | 津軽じょんがら つがるじょんがら 蟹田かにた 津軽蔵人つがるくろうど 斬ざん 玉川(青森県)たまかわ 華一風はないっぷう |
三浦酒造(青森県) みうらしゅぞう | 豊盃 ほうはい |
齋藤酒造店 さいとうしゅぞうてん | 松緑 まつみどり 北のまほろばきたのまほろば 六根ろっこん 刑事でか |
竹浪酒造店 たけなみしゅぞうてん | 岩木正宗 いわきまさむね 七郎兵衛しちろべえ |
長内酒造店 おさないしゅぞうてん | 明ケ烏 あけがらす |
西田酒造店 にしだしゅぞうてん | 喜久泉 きくいずみ 田酒でんしゅ 外ヶ濱そとがはま 善知鳥うとう |
尾崎酒造(青森県) おざきしゅぞう | ブナの白神 ぶなのしらかみ 神の座かみのざ 安東水軍あんどうすいぐん 白神山地の湧き水で仕込んだお酒しらかみさんちのわきみずでしこんだおさけ 岩木川いわきがわ 白神の金鮎しらかみのきんあゆ 白神のしずくしらかみのしずく 白神山地の橅しらかみさんちのぶな 鯵ヶ澤あじがさわ |
八戸酒類 第二工場 はちのへしゅるい だいにこうじょう | 稲川(青森県) いながわ |
八戸酒類 五戸工場 はちのへしゅるい ごのへこうじょう | 菊駒(旧) きくこま 五戸のどんべりごのへのどんべり 酔すい 十とお 如空じょくう 五醸ごじょう |
菊駒酒造 きくこましゅぞう | 菊駒 きくこま |
桃川 ももかわ | 杉玉 すぎだま 隼風はやかぜ ねぶたねぶた 斗南の桜となみのさくら 桃川ももかわ |
盛田庄兵衛 もりたしょうべえ | 駒泉 こまいずみ 七力しちりき 十和田美人とわだびじん 作田さくた 一の馬いちのうま |