●日本酒の口コミ一覧
日本酒の口コミ一覧
東光 > 大吟醸 山田
山田錦を精米35%で造った大吟醸を飲んだところ えらく綺麗なお酒で驚いた。 見ると、昨年に世界で一番大きいコンテストに出されて 大吟醸の部門で最優秀賞になったとか。 こういうのが外国でウケが良いんだろうなという納得の味わい。
山田錦を精米35%で造った大吟醸を飲んだところ えらく綺麗なお酒で驚いた。 見ると、昨年に世界で一番大きいコンテストに出されて 大吟醸の部門で最優秀賞になったとか。 こういうのが外国でウケが良いんだろうなという納得の味わい。
相馬 (2015年05月25日 21時32分43秒)
船尾瀧 > 船尾瀧 純米吟醸
美山錦のあっさりした味と、山田錦のどっしりした味。 見事に調和しています。 50%まで磨いているだけあって、雑味がなく、 すっきりした後味です。 少々お高いですが、買う価値あります。 おすすめです。
美山錦のあっさりした味と、山田錦のどっしりした味。 見事に調和しています。 50%まで磨いているだけあって、雑味がなく、 すっきりした後味です。 少々お高いですが、買う価値あります。 おすすめです。
バックマイ (2015年05月24日 22時09分22秒)
宗玄 > 宗玄 純米生酒
宗玄は二度目です。 ほんのりバナナっぽい上立ち香。 上品で、甘美な甘み、口に含んでいる時は旨みよりも甘みが勝っている。酸は下の両端で感じるが強すぎない丁度良い。飲み込むと甘みはきれいに引けて旨みの残像と少しの苦みが残る。含み香はほとんどありません。 まろやかで澄んだ味わい。生酒ですがしっかりときれいにさっぱりとだれない甘めの味は心地よいです。夏だけどそれなりにしっかりとした日本酒を飲みたい、そんな期待に応えてくれるだろう純米生酒でした。おいしかったです。
宗玄は二度目です。 ほんのりバナナっぽい上立ち香。 上品で、甘美な甘み、口に含んでいる時は旨みよりも甘みが勝っている。酸は下の両端で感じるが強すぎない丁度良い。飲み込むと甘みはきれいに引けて旨みの残像と少しの苦みが残る。含み香はほとんどありません。 まろやかで澄んだ味わい。生酒ですがしっかりときれいにさっぱりとだれない甘めの味は心地よいです。夏だけどそれなりにしっかりとした日本酒を飲みたい、そんな期待に応えてくれるだろう純米生酒でした。おいしかったです。
夜光雲 (2015年05月21日 18時14分30秒)
ソガ ペール エ フィス > QUATRE(キャトル)
含むと瑞々しいタッチにフレッシュな林檎の香り、 どことなくキャラメルのようなカスタードクリームのような 甘味が漂います。 余韻は当然ソガらしい酸でキレていきます。 サァンクでも感じましたが 1~3号酵母からこの4~5号酵母に至るまでの近代さと歴史の光を 舌で感じさせられます。 今回はラベルの高貴な印象とは裏腹に イカの沖漬と合わせてみましたが、 沖漬の肝の濃厚さをソガの酸が見事に受け止めます。 これはお見事! ソガ、一通り飲みましたが、 新政でも感じたフィロソフィをビシッと感じます。
含むと瑞々しいタッチにフレッシュな林檎の香り、 どことなくキャラメルのようなカスタードクリームのような 甘味が漂います。 余韻は当然ソガらしい酸でキレていきます。 サァンクでも感じましたが 1~3号酵母からこの4~5号酵母に至るまでの近代さと歴史の光を 舌で感じさせられます。 今回はラベルの高貴な印象とは裏腹に イカの沖漬と合わせてみましたが、 沖漬の肝の濃厚さをソガの酸が見事に受け止めます。 これはお見事! ソガ、一通り飲みましたが、 新政でも感じたフィロソフィをビシッと感じます。
ひなちゃん (2015年05月17日 23時03分01秒)
明鏡止水 > ALL NAGANO 純米吟醸 ひとごこち55%
これ当たりです。旨味濃くてフルーティー、色は黄みがかってます。1日目はチョット尖ってましたが、3日目はマイルドになりより飲みやすかったです。2500円(税抜き)。
これ当たりです。旨味濃くてフルーティー、色は黄みがかってます。1日目はチョット尖ってましたが、3日目はマイルドになりより飲みやすかったです。2500円(税抜き)。
太宰宰 (2015年05月15日 22時40分46秒)
磯自慢 > 純米吟醸 山田錦
タッチは優しくスッと入り、白ワインのようなマスカット香、 ミネラル感ある優しい旨味が優雅に広がっていきます。 派手さはありませんが、 上品で凛とした貴賓あるオーラ、満ち溢れた存在感を感じます。 磯自慢らしさ、十二分に感じました。 本日は、うまずらはぎの肝入り造りと合わせてみましたが、 なかなかですね。 食中に合わせるも良し、じっくりとこの味に向き合うも良し、 流石のクォリティです。
タッチは優しくスッと入り、白ワインのようなマスカット香、 ミネラル感ある優しい旨味が優雅に広がっていきます。 派手さはありませんが、 上品で凛とした貴賓あるオーラ、満ち溢れた存在感を感じます。 磯自慢らしさ、十二分に感じました。 本日は、うまずらはぎの肝入り造りと合わせてみましたが、 なかなかですね。 食中に合わせるも良し、じっくりとこの味に向き合うも良し、 流石のクォリティです。
ひなちゃん (2015年05月12日 21時42分47秒)
日本酒の口コミを投稿しませんか?

