●日本酒の口コミ一覧
日本酒の口コミ一覧
両関 > 両関伝説朧純米酒
「亀の尾」で仕込んだ酒です。 秋田県に多い甘口です。 酒米の特性を活かした旨酒です。 しかし、精米歩合が低いので、香りはそれほどありません。 高価な酒米ですが、販売価格が高すぎます。 「夏子の酒」の人気に便乗しているように思えます。 もっと安くすればヒット商品になるように思うのですが。
「亀の尾」で仕込んだ酒です。 秋田県に多い甘口です。 酒米の特性を活かした旨酒です。 しかし、精米歩合が低いので、香りはそれほどありません。 高価な酒米ですが、販売価格が高すぎます。 「夏子の酒」の人気に便乗しているように思えます。 もっと安くすればヒット商品になるように思うのですが。
やまおか しろう (2008年03月24日 02時57分11秒)
米百俵 > 越の井月純米大吟醸酒
「よき酒の ある噂なり 冬の梅」 長岡出身の俳人「井上井月」の句です。 彼はかなりの酒好きだったそうです。 生まれて初めて飲んだ純米大吟醸酒がこの酒でした。 あまりの旨さに感動し、言葉もありませんでした。 この銘柄を見かけなくなったのですが、もう造っていないのでしょうか?
「よき酒の ある噂なり 冬の梅」 長岡出身の俳人「井上井月」の句です。 彼はかなりの酒好きだったそうです。 生まれて初めて飲んだ純米大吟醸酒がこの酒でした。 あまりの旨さに感動し、言葉もありませんでした。 この銘柄を見かけなくなったのですが、もう造っていないのでしょうか?
やまおか しろう (2008年03月23日 03時33分18秒)
吉乃川 > 極上吉乃川純米大吟醸酒
やや酸味が強いように思います。 こういう味が好きな人にはお薦めですね。 当然ながら、いい酒です。 新潟県内の巨大企業。 主力商品はアル添酒。 純米大吟醸酒と純米吟醸酒だけが旨いと思いました。 でも価格が高い。
やや酸味が強いように思います。 こういう味が好きな人にはお薦めですね。 当然ながら、いい酒です。 新潟県内の巨大企業。 主力商品はアル添酒。 純米大吟醸酒と純米吟醸酒だけが旨いと思いました。 でも価格が高い。
やまおか しろう (2008年03月23日 02時48分54秒)
越乃柏露 > 越乃柏露特別純米酒
思ったよりも辛く感じます。 香りもわずか。 米の旨味もそれほどありません。 スッキリ系の辛口。 この蔵元の主力商品はアル添酒なので、そのような味造りをしているのでしょうか。 この味の純米酒なら価格は高いように思います。 純米吟醸酒も純米大吟醸酒も高いです。 価格に見合う味なのか疑問?
思ったよりも辛く感じます。 香りもわずか。 米の旨味もそれほどありません。 スッキリ系の辛口。 この蔵元の主力商品はアル添酒なので、そのような味造りをしているのでしょうか。 この味の純米酒なら価格は高いように思います。 純米吟醸酒も純米大吟醸酒も高いです。 価格に見合う味なのか疑問?
やまおか しろう (2008年03月23日 02時27分58秒)
能古見 > 純米吟醸
上立ち香はほどよいベリー系の果実香。 味わいはやや重めで、バウムクーヘンのように 幾重にも重なった旨味が広がっていく。
上立ち香はほどよいベリー系の果実香。 味わいはやや重めで、バウムクーヘンのように 幾重にも重なった旨味が広がっていく。
all that jazz (2008年03月22日 22時26分08秒)
高柿木 > 高柿木 山廃純米 無濾過生原酒 18BY
甲州ぶどうや干しぶどうをイメージさせる香りとほどよい甘味、かすかに感じる渋みがアクセントになっている。存在感ある酸味と旨味が奥深い味わいを演出している。 くせのある食材にもよく合う食中酒。
甲州ぶどうや干しぶどうをイメージさせる香りとほどよい甘味、かすかに感じる渋みがアクセントになっている。存在感ある酸味と旨味が奥深い味わいを演出している。 くせのある食材にもよく合う食中酒。
all that jazz (2008年03月22日 22時24分26秒)
へるん > 特別純米
クリームパンのような上立ち香。 開栓したては幾分硬い印象。 時間が経ち、空気に触れるにつれ、 バランスがよくなり、 ロゼワインをイメージする味わいに。 洋食系に合うが、 塩辛、干物には合わないように思える。
クリームパンのような上立ち香。 開栓したては幾分硬い印象。 時間が経ち、空気に触れるにつれ、 バランスがよくなり、 ロゼワインをイメージする味わいに。 洋食系に合うが、 塩辛、干物には合わないように思える。
all that jazz (2008年03月22日 22時21分16秒)
十四代 > 十四代 本丸 秘伝玉返し
つい最近、このお酒を飲みました。十四代ということで期待してましたが、プレミア価格で評価するとがっかりです。最初の一口はフルーティ?と思いましたが甘さがずーと口に残ります。水飴でも入ってるの?って感じです。他のはまだ飲んでいませんので、もっと、上のクラスのものを試してみます。でも、十四代はプレミアがつて高すぎます。
つい最近、このお酒を飲みました。十四代ということで期待してましたが、プレミア価格で評価するとがっかりです。最初の一口はフルーティ?と思いましたが甘さがずーと口に残ります。水飴でも入ってるの?って感じです。他のはまだ飲んでいませんので、もっと、上のクラスのものを試してみます。でも、十四代はプレミアがつて高すぎます。
kan (2008年03月22日 11時19分30秒)
貴 > 貴 純米吟醸 雄町 無濾過 生原酒
口に含むと軽く香りが主張しますが、山田錦のようにガツンと来るわけでもなく、丸みのある口当たりです。 飲んだ後も味や香りが後を引くことなく、スッと消えてくれます。
口に含むと軽く香りが主張しますが、山田錦のようにガツンと来るわけでもなく、丸みのある口当たりです。 飲んだ後も味や香りが後を引くことなく、スッと消えてくれます。
ドビン (2008年03月21日 14時50分40秒)
日本酒の口コミを投稿しませんか?

