トップページ > メンバー検索・一覧 > こけこっこさん

こけこっこさんの日本酒の口コミ

こけこっこさんの日本酒の口コミ(127件)

日本酒口コミNo.567

どう表現すれば良いか。語彙の少なさを後悔しています。
私なりには軽い酸味と、ものすごく切れが良いが飲んだ後に良い芳香が適度に続く後味の良さ。でもそれらにつられてたっぷり飲むと酒に嫌われそうな繊細な感じ。本当ならこれを飲みながら語りたいですね。

諸事情があるとはいえ本当に良心的なお酒ですね。
蔵元様ありがとう。おいしく頂いています。

こけこっこ (2004年12月16日 22時26分18秒)

日本酒口コミNo.283

私は基本的に純米大吟醸は呑みません。が、
今回、山口の酒ということで飲んでみました。

このお酒、つまみがいりません。それほど美味い酒でした。

口に含むと乳酸系の芳香、その後、米の香り、むしろ蒸米のような香りが長く残ります。切れが悪いのではなく、良い米の香りが長く残るのです。比較的重く、軽い感じではありません。いわゆるフルーティ感ではありません。アルコール臭や、ちりちり感もありません。素直に美味く、味わい深いお酒でした。

日本酒の嫌いな方に呑んでもらいたいです。
こけこっこ (2004年03月02日 00時30分51秒)

日本酒口コミNo.206

千葉県富津市小泉酒造の ぎんから

吟醸酒でありながら、吟醸香はあまりしないところが良いかと思います。いわゆるフルーティ感はありません。しかし米の香りはちゃんとします。アル添ではありますが、変なちりちり感は無く、変な味付けも無く、冷でも、熱燗でもいけるオールマイティーなお酒です。吟醸酒ではあるが癖が無いので料理を食べながら美味しく呑めます。
呑み飽きしない酒です。

このお酒、何社かの蔵が同じ物をで作っているらしく蔵によって多少味に違いがあるそうです。
こけこっこ (2004年02月11日 13時12分02秒)

日本酒口コミNo.181

缶入り菊水ふなくち一番絞り。
日本酒入門用としては最適ではないかな。
吟醸酒も、もちろんいいけどこんな所から入ってほしいな。

ちょっと飲みてぇえな~って時思わず買ってしまいます。
買うときのコツとして製造年月日を必ず見ること。
缶の中で日々変化するこの酒、年数により本当に味が違います。軽め~濃い目まで変化します。
詳しくはコンビニなんかでも300円位で普通に売っていますので飲んでください。くれぐれも冷蔵庫に入っていないのは買っちゃだめですよ。
こけこっこ (2004年01月15日 19時03分24秒)

日本酒口コミNo.180

〆張って言うと東京辺りでは純が人気のようですが私は
雪・月・花が好きです。順番的には月・花・雪ですが、しいて言えば雪は飲まなくてもいいかなって感じです。

月・花は香りやら何やらはあえて語る物ではないですが、一応淡麗辛口なのかな。月はほのかに米の香りがしたような気がします。花はいわゆる普通酒ですね。
普通に美味しく晩酌にはもってこいの飲み飽きしなく、疲れない酒です。
こけこっこ (2004年01月15日 18時48分51秒)

日本酒口コミNo.179

千葉の米は美味しくない。
水も良いとは思えない。(利根川水系)

しかしこの神崎のお酒はうまかった。

純米吟醸酒を飲んだのだが、なんと言うか乳酸発酵したときの、ヨーグルトっぽい芳香、酸味を感じました。米の香りは感じませんでしたが、自然酒というだけ合って天然酵母だとこんな味なのかと飲んでいました。
普通に飲みたいけど値段はちょっと高めじゃなかったかな。
こけこっこ (2004年01月14日 18時46分16秒)

日本酒口コミNo.178

新潟で飲んだ酒の中で一番口に合う酒です。
1升で1800円位だったと思います。

辛口の酒に有りがちなアルコールのチリチリした感じが
無く、すうっと飲むと鼻から米の蒸れたような芳香が
感じられました。
酒って米から造っていることを改めて思い出させるような
酒でした。
聞いた話では地元のお父さんたちが普通に飲んでいる
酒だそうです。

この季節ブリでも食いながら飲みたいなぁ。

こけこっこ (2004年01月14日 18時35分05秒)
※メンバー登録(無料)をして
日本酒の口コミを投稿しませんか?