●日本酒の口コミ一覧
日本酒の口コミ一覧
山和 > 純米吟醸 美山錦50
フワッと香って酸味が広がり、後味よろしくスウッと消える。
口中を程よくリセットして、次の料理に箸を進めさせてくれます。
ねじ伏せる豪速球ではなく、キレとコントロールで勝負する実力派投手タイプかな。
フワッと香って酸味が広がり、後味よろしくスウッと消える。
口中を程よくリセットして、次の料理に箸を進めさせてくれます。
ねじ伏せる豪速球ではなく、キレとコントロールで勝負する実力派投手タイプかな。左党 (2013年04月10日 01時34分09秒)
浜娘 > 復活 純米酒(搾りたて生・弐歳)
アルコール分15度、精米歩合55% 上立ち香も口中香も華やか。 すっきりとした甘さと深い旨み。 ほんとに「ガッツラ旨い酒」が復活しました。 頑張れ赤武酒造。
アルコール分15度、精米歩合55% 上立ち香も口中香も華やか。 すっきりとした甘さと深い旨み。 ほんとに「ガッツラ旨い酒」が復活しました。 頑張れ赤武酒造。
216 (2013年04月09日 22時58分53秒)
鳴海 > 純米吟醸 無濾過(一度)火入れ
アルコール度:15-16。精米歩合:50%。酒米:山田錦 香り華やかで、口当たり柔らか。 甘くて丸くてほんわかうまくち。 ぴっちぴちのフレッシュ...かと思いきや軽い渋み。 あまり出回って無いかもしれませんが、お薦め。
アルコール度:15-16。精米歩合:50%。酒米:山田錦 香り華やかで、口当たり柔らか。 甘くて丸くてほんわかうまくち。 ぴっちぴちのフレッシュ...かと思いきや軽い渋み。 あまり出回って無いかもしれませんが、お薦め。
216 (2013年04月07日 20時29分53秒)
浜福鶴 > 浜福鶴 大吟醸 備前雄町
フルーティな吟醸香、辛口で、どこかまったりしている、 とてもよくできたお酒です。 4合で1000円ちょっとと、かなりCPにも優れています。 お試しあれ!
フルーティな吟醸香、辛口で、どこかまったりしている、 とてもよくできたお酒です。 4合で1000円ちょっとと、かなりCPにも優れています。 お試しあれ!
バックマイ (2013年04月06日 03時43分13秒)
白鶴 > 白鶴 上撰生貯蔵酒 しぼりたて きりっと新鮮
後口がすっきりしていて、口の中に居座らないところがいい。 辛さの中にかすかな甘さがあり、なかなか美味しいです。 『まる』とは全然違います。 『まる』で「?」となっていた方はお試しあれ。 大手侮るべからず、ということがわかるお酒です。
後口がすっきりしていて、口の中に居座らないところがいい。 辛さの中にかすかな甘さがあり、なかなか美味しいです。 『まる』とは全然違います。 『まる』で「?」となっていた方はお試しあれ。 大手侮るべからず、ということがわかるお酒です。
バックマイ (2013年04月06日 03時38分59秒)
産山村 > 産山村 純米吟醸
千代の園が、完全無農薬米と名水百選にも選ばれている池山水源の水で醸したお酒。 辛口で、イメージとしては武士ってな感じの無骨な味でした。 熊本の郷土料理は甘めのものが多いのですが、このお酒には良いですね。
千代の園が、完全無農薬米と名水百選にも選ばれている池山水源の水で醸したお酒。 辛口で、イメージとしては武士ってな感じの無骨な味でした。 熊本の郷土料理は甘めのものが多いのですが、このお酒には良いですね。
Sweet Bridge (2013年04月04日 22時23分48秒)
七福神 > 純米吟醸
アルコール度15-16、精米歩合50%。 香り華やか。特に口中香が素敵。 すっきりとした甘口で、渋味・苦味無く飲みやすいです。 ラベルに「復興祈念・オールいわて」の文字。 米・酵母・麹・水そして南部杜氏... お薦め。
アルコール度15-16、精米歩合50%。 香り華やか。特に口中香が素敵。 すっきりとした甘口で、渋味・苦味無く飲みやすいです。 ラベルに「復興祈念・オールいわて」の文字。 米・酵母・麹・水そして南部杜氏... お薦め。
216 (2013年04月04日 22時20分56秒)
日本酒の口コミを投稿しませんか?

