●日本酒の口コミ一覧
日本酒の口コミ一覧
悦凱陣 > 手造り純米酒
信頼のおける酒屋で、昨日購入しましたが、うっかりラベルを確認していませんでした。意中の凱陣がなかったので、このお酒を選択。
グラスに注いでみて、「黄色い」、一口飲んで、「あれぇ?」。この段階で初めて、ラベルを確認、23年9月の出荷。
「熟成」というより、「ヒネ」を感じてしまいました。
24年9月出荷品を探して、今一度、試してみたいと思います。
信頼のおける酒屋で、昨日購入しましたが、うっかりラベルを確認していませんでした。意中の凱陣がなかったので、このお酒を選択。
グラスに注いでみて、「黄色い」、一口飲んで、「あれぇ?」。この段階で初めて、ラベルを確認、23年9月の出荷。
「熟成」というより、「ヒネ」を感じてしまいました。
24年9月出荷品を探して、今一度、試してみたいと思います。次亜酒仙 (2013年02月11日 13時30分12秒)
李白 > 李白 純米吟醸 超特撰
美味しいです。フルーツの盛り合わせのような複雑な香り、 すっきりとした後味。 吟醸系が苦手な方はぜひお試しください。 どちらかというと辛口の部類に入ると思います。 呑みやすく、言うことがない。 私が今まで呑んだ中でも、1・2を争う、 レベルの高いお酒だと思います。
美味しいです。フルーツの盛り合わせのような複雑な香り、 すっきりとした後味。 吟醸系が苦手な方はぜひお試しください。 どちらかというと辛口の部類に入ると思います。 呑みやすく、言うことがない。 私が今まで呑んだ中でも、1・2を争う、 レベルの高いお酒だと思います。
バックマイ (2013年02月11日 04時34分10秒)
世界長 > お酒のホーロー看板 世界長 白鹿
私はホーロー看板を集めるのが趣味。お酒の看板のよさは花鳥風月が表現されていること。
世界長の看板いいですね。福笹ですね。福笹をもちいたものには、富久娘と、ナリキンムスメがありますが、世界長の短冊型が一番センスがいいと思います。
ちなみに右の白鹿の看板は、戦前モノ。
先月28000円で手に入れました。世界長はまだ手に入っていません。
私はホーロー看板を集めるのが趣味。お酒の看板のよさは花鳥風月が表現されていること。
世界長の看板いいですね。福笹ですね。福笹をもちいたものには、富久娘と、ナリキンムスメがありますが、世界長の短冊型が一番センスがいいと思います。
ちなみに右の白鹿の看板は、戦前モノ。
先月28000円で手に入れました。世界長はまだ手に入っていません。思考の冒険 (2013年02月09日 13時43分25秒)
澤乃井 > 澤乃井 特別純米酒
東京を代表する銘柄ではないかな。4合で1260円。 マスカットのようなすっきりした香りが仄かに漂います。 お燗するのがおすすめ。特に上燗で呑むと、お米の旨みが すっきり立つ。 雑味の全くない、すんなりした味わい。 鳥皮の塩焼き一味添えでやってみましたが、 相性ばっちり。肴を選ばないお酒だと思います。
東京を代表する銘柄ではないかな。4合で1260円。 マスカットのようなすっきりした香りが仄かに漂います。 お燗するのがおすすめ。特に上燗で呑むと、お米の旨みが すっきり立つ。 雑味の全くない、すんなりした味わい。 鳥皮の塩焼き一味添えでやってみましたが、 相性ばっちり。肴を選ばないお酒だと思います。
バックマイ (2013年02月08日 01時34分49秒)
喜楽長 > 新酒活性生酒 にごり酒 純米酒
酒屋のおねーさんが最後の一本だと言うので買ってみたらうまかった。微発泡のシュワシュワした爽やかな美味しさ。オシャレなビンにいれて洋風の名前にしたら女性にウケると思いました。四合で1000円ちょっと。年間通じて手に入るといいなー。
酒屋のおねーさんが最後の一本だと言うので買ってみたらうまかった。微発泡のシュワシュワした爽やかな美味しさ。オシャレなビンにいれて洋風の名前にしたら女性にウケると思いました。四合で1000円ちょっと。年間通じて手に入るといいなー。てすと1号 (2013年02月07日 22時20分01秒)
美少年 > 美少年 吟造り純米<純米吟醸酒>
4合で1000円を切るCPはありがたい! 吟醸香は主張しすぎず、呑み口は甘く、後から 心地よい辛味が追いかけてきます。 とてもよくできたお酒だと思います。 今日は、父の手作りのアスパラガスの白胡麻和えが お供。さっぱりした和食と相性がいいお酒だと思います。
4合で1000円を切るCPはありがたい! 吟醸香は主張しすぎず、呑み口は甘く、後から 心地よい辛味が追いかけてきます。 とてもよくできたお酒だと思います。 今日は、父の手作りのアスパラガスの白胡麻和えが お供。さっぱりした和食と相性がいいお酒だと思います。
バックマイ (2013年02月06日 21時54分22秒)
繁桝 > 繁桝うまい
初めては、繁桝の純米一本〆を呑んだ。肴はカメの手、かなり旨かった。 その後、純米麹屋を取り寄せて呑んだ。 このクオリティーでこの値段は他にはなかなか無いと思う。
初めては、繁桝の純米一本〆を呑んだ。肴はカメの手、かなり旨かった。 その後、純米麹屋を取り寄せて呑んだ。 このクオリティーでこの値段は他にはなかなか無いと思う。
ぴょこ (2013年02月05日 02時16分21秒)
宝剣 > 純米 超辛口
気付くと最近は色々な無濾過生原酒ばかり飲んでいたので 気分転換に普段はあまり購入しない辛口の酒を何か飲んでみようと この銘柄をセレクト。 含んだ瞬間は甘味をフワッと感じさせながらも 余韻はスパっとヒケていきます。やや苦みのある酸もあるかな。 個人的には辛口の酒は不得手な分類ではあるのですが、 これはドライ一辺倒ではなく、きちんと甘味も感じさせる辺りが良いですね。 飲み会での最初の一杯というよりは、中盤でセレクトしたい一杯です。
気付くと最近は色々な無濾過生原酒ばかり飲んでいたので 気分転換に普段はあまり購入しない辛口の酒を何か飲んでみようと この銘柄をセレクト。 含んだ瞬間は甘味をフワッと感じさせながらも 余韻はスパっとヒケていきます。やや苦みのある酸もあるかな。 個人的には辛口の酒は不得手な分類ではあるのですが、 これはドライ一辺倒ではなく、きちんと甘味も感じさせる辺りが良いですね。 飲み会での最初の一杯というよりは、中盤でセレクトしたい一杯です。
ひなちゃん (2013年02月04日 21時15分01秒)
日本酒の口コミを投稿しませんか?

