●日本酒の口コミ一覧
日本酒の口コミ一覧
英勲 > 英勲 古都千年 純米酒
四合で1200円ちょっと。 端麗辛口。 今宵の晩酌に、贅沢しようと、身銭を切って 鱈の白子を購入。柚子と醤油を合わせた 手作りの本物のポン酢でいただく。 ん~。 トロッと甘みのある白子の味を、 辛口の英勲のぬる燗が受け止める。 酒どころ伏見の名に恥じない素晴らしいお酒。 いいお酒に、極上の酒肴。 生きていてよかったと心から思える、 至福のひと時。
四合で1200円ちょっと。 端麗辛口。 今宵の晩酌に、贅沢しようと、身銭を切って 鱈の白子を購入。柚子と醤油を合わせた 手作りの本物のポン酢でいただく。 ん~。 トロッと甘みのある白子の味を、 辛口の英勲のぬる燗が受け止める。 酒どころ伏見の名に恥じない素晴らしいお酒。 いいお酒に、極上の酒肴。 生きていてよかったと心から思える、 至福のひと時。
バックマイ (2012年12月15日 21時46分23秒)
官兵衛 > 勘兵衛
週末、家族が集いて、 届いたばかりの「坂越の生牡蠣」で家呑み会の始まりです。 地の物に地酒は・・・ 灘五郷・・・ うん? もうちょい西。 赤穂の隣 姫路の勘兵衛を選択。 実はこのお酒、あまりにもカートンが立派であったので思わずゲット!! やっちまったお酒の一つかな (^^;) さて、金粉キラキラ・甘口のお酒でした。 それもそのはず、加賀金箔+加糖のお酒です。 まっ、アルミホイルに包んだ焼牡蠣とお酒の相性は、『良』。 常温の平盃でいただくのがよろしいようです。 今宵も楽しくいただきました。(合掌)
週末、家族が集いて、 届いたばかりの「坂越の生牡蠣」で家呑み会の始まりです。 地の物に地酒は・・・ 灘五郷・・・ うん? もうちょい西。 赤穂の隣 姫路の勘兵衛を選択。 実はこのお酒、あまりにもカートンが立派であったので思わずゲット!! やっちまったお酒の一つかな (^^;) さて、金粉キラキラ・甘口のお酒でした。 それもそのはず、加賀金箔+加糖のお酒です。 まっ、アルミホイルに包んだ焼牡蠣とお酒の相性は、『良』。 常温の平盃でいただくのがよろしいようです。 今宵も楽しくいただきました。(合掌)
しもつけびと (2012年12月15日 20時15分07秒)
沢の鶴 > 沢の鶴 冬の純米
呑み比べセットの二本目。300ml。
スッキリしています。かすかに
クリームチーズのような香り。
冷やで飲みきってしまいましたが、
なかなかのもの。
冬季限定と書いてあるので、
呑んでみる価値はあると思います。
呑み比べセットの二本目。300ml。
スッキリしています。かすかに
クリームチーズのような香り。
冷やで飲みきってしまいましたが、
なかなかのもの。
冬季限定と書いてあるので、
呑んでみる価値はあると思います。バックマイ (2012年12月15日 11時59分00秒)
沢の鶴 > 沢の鶴 たる酒で乾杯
『沢の鶴 冬の飲み比べセット』の一本目。 何も記載がないので普通酒かと。180ml。 価格は覚えてませんが、 HPを見ますと本体237円となっています。 冷やで飲みましたが、甘口ですね。 樽酒らしく、杉の香りがほんのりします。 冷酒でも、燗でもいいと思います。 もうすこし辛くてもいいと思いますが、 値段を考えればクオリティは決して低くないのでは?
『沢の鶴 冬の飲み比べセット』の一本目。 何も記載がないので普通酒かと。180ml。 価格は覚えてませんが、 HPを見ますと本体237円となっています。 冷やで飲みましたが、甘口ですね。 樽酒らしく、杉の香りがほんのりします。 冷酒でも、燗でもいいと思います。 もうすこし辛くてもいいと思いますが、 値段を考えればクオリティは決して低くないのでは?
バックマイ (2012年12月13日 00時37分17秒)
日本盛 > 日本盛 鬼ころし
醸造アルコール・糖類・酸味料添加の普通酒。
友人が「一本あげるよ」というので、
基本的に特定名称酒主義の私ですが、
モノは試しだということで。180mlで100円。
どこのコンビニでもお目にかかりますな。
ものすごく薬臭い。後味がスッキリしない。
飛切燗につければ飲めないこともないですが。
日本盛の他の銘柄を呑んだことがないので
断定できませんが、「安いんだからさぁ・・・」
といった感じ。
単純計算で、一升に直すと1000円。
それなら桃川の純米酒米専科をおすすめします。
酷評でしょうか。
醸造アルコール・糖類・酸味料添加の普通酒。
友人が「一本あげるよ」というので、
基本的に特定名称酒主義の私ですが、
モノは試しだということで。180mlで100円。
どこのコンビニでもお目にかかりますな。
ものすごく薬臭い。後味がスッキリしない。
飛切燗につければ飲めないこともないですが。
日本盛の他の銘柄を呑んだことがないので
断定できませんが、「安いんだからさぁ・・・」
といった感じ。
単純計算で、一升に直すと1000円。
それなら桃川の純米酒米専科をおすすめします。
酷評でしょうか。
バックマイ (2012年12月11日 00時24分39秒)
蒼空 > 純米 美山錦 かすみ酒 生
含むとかすみ酒のトロリとしたフレッシュな甘味、 香りは控え目、オリの風味とコクが優しく舌の上に広がります。 余韻は思ったより若々しく新酒らしいビリッとした強めの酸を感じます。 これから蒼空らしくなる朝焼けの空のようです。 スペックは以下の通り。 アルコール:17度 原料米:美山錦 精米:60%
含むとかすみ酒のトロリとしたフレッシュな甘味、 香りは控え目、オリの風味とコクが優しく舌の上に広がります。 余韻は思ったより若々しく新酒らしいビリッとした強めの酸を感じます。 これから蒼空らしくなる朝焼けの空のようです。 スペックは以下の通り。 アルコール:17度 原料米:美山錦 精米:60%
ひなちゃん (2012年12月10日 22時32分00秒)
酔心 > 醉心 生囲い 花まつり純米酒
春季限定の、火入れした生酒。 事情があってすぐに呑めず、9ヶ月間 床下に眠っていました。 あっさりしていて飲みやすく、ほんのりと 甘い香りがします。 4合瓶で1200円台でした。 CPはなかなかのものです。 冷酒より冷やのほうがおいしいと思いました。 まあ、もっとも、出来立ての時とは味は 変わっているでしょうが、変質劣化したような 味ではないですね。十分においしい。
春季限定の、火入れした生酒。 事情があってすぐに呑めず、9ヶ月間 床下に眠っていました。 あっさりしていて飲みやすく、ほんのりと 甘い香りがします。 4合瓶で1200円台でした。 CPはなかなかのものです。 冷酒より冷やのほうがおいしいと思いました。 まあ、もっとも、出来立ての時とは味は 変わっているでしょうが、変質劣化したような 味ではないですね。十分においしい。
バックマイ (2012年12月10日 12時50分06秒)
幻の瀧 > 純米吟醸
今宵の家呑みは、生ベニズワイ蟹ということで、 始めは久保田の万寿を準備。しかし、茹で蟹なら万寿は合うのだが 濃厚な焼き蟹を洗い流すのは、今ひとつということで、 富山の『幻の瀧・純吟』をセレクト。 久保田の後だけに、風味は軽く・香りも控えめ、酸味はやや強。 濃厚な焼き蟹・蟹味噌にはピッタリ。 やっぱり、地の物には・地の酒が一番。 今宵も美味しいお酒と肴に 乾杯~!!
今宵の家呑みは、生ベニズワイ蟹ということで、 始めは久保田の万寿を準備。しかし、茹で蟹なら万寿は合うのだが 濃厚な焼き蟹を洗い流すのは、今ひとつということで、 富山の『幻の瀧・純吟』をセレクト。 久保田の後だけに、風味は軽く・香りも控えめ、酸味はやや強。 濃厚な焼き蟹・蟹味噌にはピッタリ。 やっぱり、地の物には・地の酒が一番。 今宵も美味しいお酒と肴に 乾杯~!!
しもつけびと (2012年12月09日 21時51分29秒)
日本酒の口コミを投稿しませんか?

