●日本酒の口コミ一覧
日本酒の口コミ一覧
九頭龍 > 九頭龍 大吟醸燗酒
香りは本当に穏やかです。口に含むと、酸味・甘味・苦味どれも素っ気なく通り過ぎていきます。後口には僅かなアルコールの風味と清水の味を感じ、口中に何も残りません。温度を上げていくと甘味や酸味、米の味が顔を出してきますが、どの味も主張しすぎず纏まっています。
香りは本当に穏やかです。口に含むと、酸味・甘味・苦味どれも素っ気なく通り過ぎていきます。後口には僅かなアルコールの風味と清水の味を感じ、口中に何も残りません。温度を上げていくと甘味や酸味、米の味が顔を出してきますが、どの味も主張しすぎず纏まっています。
三日酔い (2009年10月10日 12時10分40秒)
花の舞 > 純米酒
仕事帰りに寄った普段行っている酒屋が普段より早くしまっていたので,コンビニによって買ったこのお酒。口当たりが良く,のどごしも良い。優しいお酒。このレベルが普通にコンビニで買えるのは地元だからだろうか。
仕事帰りに寄った普段行っている酒屋が普段より早くしまっていたので,コンビニによって買ったこのお酒。口当たりが良く,のどごしも良い。優しいお酒。このレベルが普通にコンビニで買えるのは地元だからだろうか。
静岡の日本酒がいい (2009年10月07日 21時02分29秒)
くどき上手 > くどき上手 白ばくれん
ばくれんの新しいシリーズ。 なんでも、山田穂という米を使っているとのこと。 風味は、いかにもくどき上手。 フルーティーさがあるが、他と違い甘くない。 そして、この白ばくれんはスッと引く感じで、 キレ味鋭いというよりは、優しい感じを受ける。 ただ、どちらかというと、黒ばくれんの方が好み。
ばくれんの新しいシリーズ。 なんでも、山田穂という米を使っているとのこと。 風味は、いかにもくどき上手。 フルーティーさがあるが、他と違い甘くない。 そして、この白ばくれんはスッと引く感じで、 キレ味鋭いというよりは、優しい感じを受ける。 ただ、どちらかというと、黒ばくれんの方が好み。
Sweet Bridge (2009年10月07日 02時00分09秒)
喜久泉 > 喜久泉 吟冠 吟醸造
これは、特別本醸造?吟醸酒? 味は繊細で、控えめに甘く、米の香りがかすかにする。 酸味、雑味など無い。ワイン的な日本酒。 2100円で美味しい!!
これは、特別本醸造?吟醸酒? 味は繊細で、控えめに甘く、米の香りがかすかにする。 酸味、雑味など無い。ワイン的な日本酒。 2100円で美味しい!!
オクトーバ (2009年10月06日 23時04分15秒)
黒龍 > 黒龍 本醸造&純米吟醸
4~5年前にいっちょらいを呑んで以来久々。 そういえば下のクラスの酒を呑んだことが無いなと注文してみた。 本醸造 はっきり言って期待はずれ。 昔のいっちょらいも好きな方ではないが、これは酷過ぎる。 香りは極々薄く華やかさを持つ程度に多量のアルコール臭。 味は薄っぺらく、極々僅かな甘さとすごい苦さ。 そして、最後はアルコールが鼻・口を占領。 720mlで1000円以下の値段だが、もう買うことはない。 純米吟醸 本醸造に毛が生えた程度・・・
4~5年前にいっちょらいを呑んで以来久々。 そういえば下のクラスの酒を呑んだことが無いなと注文してみた。 本醸造 はっきり言って期待はずれ。 昔のいっちょらいも好きな方ではないが、これは酷過ぎる。 香りは極々薄く華やかさを持つ程度に多量のアルコール臭。 味は薄っぺらく、極々僅かな甘さとすごい苦さ。 そして、最後はアルコールが鼻・口を占領。 720mlで1000円以下の値段だが、もう買うことはない。 純米吟醸 本醸造に毛が生えた程度・・・
呑ンダクレ (2009年10月06日 19時07分22秒)
富士錦 > 純米原酒 ひやおろし
地元の年配者の間では根強いファンの多い酒蔵。経営方針の転換で味ががらりと変わり,大きく商売を広げています。モンドセレクションでも好成績をあげています。味が変わってからはたまに飲んでいます。今回飲んだひやおろしが良い例で,お米の味を大事にしているお酒です。お米のおいしさをそのままお酒にした感じ。昔飲んだ京都のお酒に似ています。(銘柄は忘れてしまいました)
地元の年配者の間では根強いファンの多い酒蔵。経営方針の転換で味ががらりと変わり,大きく商売を広げています。モンドセレクションでも好成績をあげています。味が変わってからはたまに飲んでいます。今回飲んだひやおろしが良い例で,お米の味を大事にしているお酒です。お米のおいしさをそのままお酒にした感じ。昔飲んだ京都のお酒に似ています。(銘柄は忘れてしまいました)
静岡の日本酒がいい (2009年09月26日 06時53分13秒)
伯楽星 > もっと評価が高くてもよいとおもうんだけど....。
宮城県には、おいしい酒がたくさんあるのは認めるけど、 浦霞に比べても、伯楽星の純米大吟醸は水っぽくなくて、 どんな料理にも合うし、私はおいしいと感じます。 ランキングにも当然入ってよい酒だと思うんですがね。
宮城県には、おいしい酒がたくさんあるのは認めるけど、 浦霞に比べても、伯楽星の純米大吟醸は水っぽくなくて、 どんな料理にも合うし、私はおいしいと感じます。 ランキングにも当然入ってよい酒だと思うんですがね。
フーテン野郎 (2009年09月24日 21時15分27秒)
飛良泉 > 山廃純米酒生一本
これはなかなか美味しい! 山廃だが、酸味は控えめで、 ふくよかな味わいだ。甘味も隠れていて、飲みやすい。 ラベルには冷やして飲むように書いてあるが、 ぬる燗が美味しかった。2250円は安い。
これはなかなか美味しい! 山廃だが、酸味は控えめで、 ふくよかな味わいだ。甘味も隠れていて、飲みやすい。 ラベルには冷やして飲むように書いてあるが、 ぬる燗が美味しかった。2250円は安い。
オクトーバ (2009年09月23日 09時59分12秒)
日本酒の口コミを投稿しませんか?


