●日本酒の口コミ一覧
日本酒の口コミ一覧
大雪渓 > 純米吟醸無濾過生原酒 『古心』
白馬にスキーに行った帰りに、大町市の「マルナカ」という酒屋で、めぐり合いました。 その酒屋のオリジナルで、出来たままそのままの酒ということでした。とても濃く、味わい深く、それでいてスッキリとしていてとても旨い酒でした。大変、私好みの味で、友人達にも大変好評でした。今年の冬が大変楽しみです。
白馬にスキーに行った帰りに、大町市の「マルナカ」という酒屋で、めぐり合いました。 その酒屋のオリジナルで、出来たままそのままの酒ということでした。とても濃く、味わい深く、それでいてスッキリとしていてとても旨い酒でした。大変、私好みの味で、友人達にも大変好評でした。今年の冬が大変楽しみです。
酒五郎 (2003年09月11日 18時57分57秒)
かち鶴 > 『ないしょばなし』
ここの純米生原酒『ないしょばなし』は美味しい。 原酒なのに口当たりがよくて、わたしにはワインぽく感じました。 女性にもおすすめかな。
ここの純米生原酒『ないしょばなし』は美味しい。 原酒なのに口当たりがよくて、わたしにはワインぽく感じました。 女性にもおすすめかな。
日本酒大好き (2003年09月06日 23時46分27秒)
真澄 > 純米酒「辛口生一本」
これが「美山錦」の味か~!と感じられる逸品だと思います. さすが「協会7号」発祥の蔵元だけありますね. 「辛口」とは書いてありますが,舌触りよりも喉越しに感じる「辛口」ですかね. いわゆる一般的な辛口のイメージより奥が深いです.
これが「美山錦」の味か~!と感じられる逸品だと思います. さすが「協会7号」発祥の蔵元だけありますね. 「辛口」とは書いてありますが,舌触りよりも喉越しに感じる「辛口」ですかね. いわゆる一般的な辛口のイメージより奥が深いです.
ウエちん (2003年09月06日 06時06分30秒)
北の誉 > 純米生原酒「しぼりたて」
冬~春季に集荷す限定品. とにかく瑞々しいです. これが小樽の「雪清水」の味なんでしょうね. 鉄分を含まない超軟水仕込みです. 舌触りより含香が最高です. もちろん冬季の味も良いですが,自宅の冷蔵庫で秋口まで寝かせます. コクが増して最高の純米原酒に仕上がります. 自宅で自分の「冷やおろし」を作る感覚ですかね.
冬~春季に集荷す限定品. とにかく瑞々しいです. これが小樽の「雪清水」の味なんでしょうね. 鉄分を含まない超軟水仕込みです. 舌触りより含香が最高です. もちろん冬季の味も良いですが,自宅の冷蔵庫で秋口まで寝かせます. コクが増して最高の純米原酒に仕上がります. 自宅で自分の「冷やおろし」を作る感覚ですかね.
ウエちん (2003年09月06日 05時55分56秒)
鳴門鯛 > 純米酒
後を引きます. 肉料理に合いますね. 少し強めに冷した方が旨いかも. 「酔鯨」ほどの重さは無いけど,四国の酒の代表格かな. 飲み飽きないですよ. 神奈川県の方! 藤沢駅南口の焼鳥屋「鳥夢」にあります. 銘柄は「鳴門鯛」だけに拘り,その中で色々種類を揃えています. 牛バラ串には「古酒」が合いますね. 一度行って見て下さい.
後を引きます. 肉料理に合いますね. 少し強めに冷した方が旨いかも. 「酔鯨」ほどの重さは無いけど,四国の酒の代表格かな. 飲み飽きないですよ. 神奈川県の方! 藤沢駅南口の焼鳥屋「鳥夢」にあります. 銘柄は「鳴門鯛」だけに拘り,その中で色々種類を揃えています. 牛バラ串には「古酒」が合いますね. 一度行って見て下さい.
ウエちん (2003年09月06日 05時27分21秒)
菊姫 > 純米酒
旨いです.香り,味,後引き感,素晴らしいです.北陸酒の代表格と言いたい酒ですが,残念なのが酒米を京都から取り寄せている点です.味は文句無しの本格派純米酒です.逆に言えば料理を問わない,あらゆる食材に適応する酒だと思います.産地云々を除外すれば,菊姫の「にごり酒」は,絶品です.
旨いです.香り,味,後引き感,素晴らしいです.北陸酒の代表格と言いたい酒ですが,残念なのが酒米を京都から取り寄せている点です.味は文句無しの本格派純米酒です.逆に言えば料理を問わない,あらゆる食材に適応する酒だと思います.産地云々を除外すれば,菊姫の「にごり酒」は,絶品です.
ウエちん (2003年09月03日 02時57分29秒)
六十餘洲 > 純米酒
力強い酒です.酸味・渋み… 実に旨いです.長崎独特の「卓袱料理」に合いますね.中華・洋食にも合います.料理を選ぶ事が大切ですね.個人的には「越後杜氏」「南部杜氏」贔屓ですが,長崎に行ったらコレに決まりです.ひろくんの情報でこの銘酒を思い出しました.
力強い酒です.酸味・渋み… 実に旨いです.長崎独特の「卓袱料理」に合いますね.中華・洋食にも合います.料理を選ぶ事が大切ですね.個人的には「越後杜氏」「南部杜氏」贔屓ですが,長崎に行ったらコレに決まりです.ひろくんの情報でこの銘酒を思い出しました.
ウエちん (2003年09月02日 04時16分39秒)
苗場山 > 「しぼりたて生」
中魚沼郡津南町の蔵元 新鮮な旨さ! 雪解け水を感じさせる絶品! 越後の山間部の素朴な田舎料理にすごく合います。「天神囃子」と同様,やはり入手困難です.是非新潟県妻有地方に出向いて地酒感を堪能してみて下さい. 神奈川県の方,藤沢駅南口にある「柚子の木」という小さな店に常時置いてあります.女将さんが作る手料理にすごくマッチします.看板に「苗場山」が書いてあります.私も迷わず飛び込みました!
中魚沼郡津南町の蔵元 新鮮な旨さ! 雪解け水を感じさせる絶品! 越後の山間部の素朴な田舎料理にすごく合います。「天神囃子」と同様,やはり入手困難です.是非新潟県妻有地方に出向いて地酒感を堪能してみて下さい. 神奈川県の方,藤沢駅南口にある「柚子の木」という小さな店に常時置いてあります.女将さんが作る手料理にすごくマッチします.看板に「苗場山」が書いてあります.私も迷わず飛び込みました!
ウエちん (2003年09月02日 03時41分48秒)
いづみ橋 > 純米「恵(めぐみ)」赤ラベル・山田錦K
神奈川県海老名の蔵元.海老名産山田錦使用.いづみ橋さんの言葉をそのまま載せます. 「本当によい山田錦はそんなに精米しなくてもよい純米酒ができるはず。山田錦kだからあえて研かずに辛口の純米を造りました。一度お試しください。」 実に旨い純米酒です! 神奈川の丹沢山系の水は,日本名水百選の一つ.是非お試し下さい.
神奈川県海老名の蔵元.海老名産山田錦使用.いづみ橋さんの言葉をそのまま載せます. 「本当によい山田錦はそんなに精米しなくてもよい純米酒ができるはず。山田錦kだからあえて研かずに辛口の純米を造りました。一度お試しください。」 実に旨い純米酒です! 神奈川の丹沢山系の水は,日本名水百選の一つ.是非お試し下さい.
ウエちん (2003年09月02日 03時15分40秒)
日本酒の口コミを投稿しませんか?