●日本酒の口コミ一覧
日本酒の口コミ一覧
神亀 > 神亀 ひやおろし 純米
神亀純米らしいあの香り。しかし冷え冷えでも甘味はレギュラーよりも感じる。燗で香ばしさは増し、カニの甲羅をあぶったような味わい、中間は甘みも増すが後味が辛くなった。そこで軽く焼いたカニ味噌を合わせてみた。旨い!
神亀純米らしいあの香り。しかし冷え冷えでも甘味はレギュラーよりも感じる。燗で香ばしさは増し、カニの甲羅をあぶったような味わい、中間は甘みも増すが後味が辛くなった。そこで軽く焼いたカニ味噌を合わせてみた。旨い!
マッチョスナフキン (2010年09月14日 21時48分39秒)
開運 > 開運 ひやおろし 純米
穏やかで落ち着いた香り。爽やかな生クリームのような香りから米の香りと優しいホッとする味わい。軟らかい飲み口だがスイッと切れるので飲み飽きしない。燗がまた素晴らしくバランスの良さが光る。イヤなところはまったく見つからない。
穏やかで落ち着いた香り。爽やかな生クリームのような香りから米の香りと優しいホッとする味わい。軟らかい飲み口だがスイッと切れるので飲み飽きしない。燗がまた素晴らしくバランスの良さが光る。イヤなところはまったく見つからない。
マッチョスナフキン (2010年09月14日 20時44分15秒)
五人娘 > 純米酒
きもとの造りなんですね。開栓時のタクアン香、麹香は面白いです。 新酒なのに10年ぐらい寝かしたような旨味があります。玄人受けする酒だなあと感心しました。旨いです。金額もほんとにいいの?と思うくらい良心的。買って損はありません。 こういう本来の酒の味に、ビギナーが理解できるかどうかは分かりませんが旨い酒であることに間違いはありません。
きもとの造りなんですね。開栓時のタクアン香、麹香は面白いです。 新酒なのに10年ぐらい寝かしたような旨味があります。玄人受けする酒だなあと感心しました。旨いです。金額もほんとにいいの?と思うくらい良心的。買って損はありません。 こういう本来の酒の味に、ビギナーが理解できるかどうかは分かりませんが旨い酒であることに間違いはありません。
kimi (2010年09月14日 18時39分22秒)
東白菊 > いまのうちに
嘉永元年(1848年)創業という「藤橋藤三郎商店」のにごり酒 値段は、1.8ℓで2千円弱 高いアルコール度数ですが、まず口に含むとかすかに甘味を感じ、あとからふわっと旨みが広がってくる感じです。 飲めば飲むほど、旨み感を感じ、人によってはコクがあると感じられるのではないでしょうか。 辛口ではあるとは思います。 これから寒くなる鍋の季節のお供に、良いと思います。 値段も手ごろですし、人気が出る前に、試しに飲んでみてはいかがでしょうか?
嘉永元年(1848年)創業という「藤橋藤三郎商店」のにごり酒 値段は、1.8ℓで2千円弱 高いアルコール度数ですが、まず口に含むとかすかに甘味を感じ、あとからふわっと旨みが広がってくる感じです。 飲めば飲むほど、旨み感を感じ、人によってはコクがあると感じられるのではないでしょうか。 辛口ではあるとは思います。 これから寒くなる鍋の季節のお供に、良いと思います。 値段も手ごろですし、人気が出る前に、試しに飲んでみてはいかがでしょうか?
酒の審判人 (2010年09月13日 03時19分17秒)
山形正宗 > 純米吟醸 秋あがり
柔らかな熟成感をバランス良く感じます。 味わいの奥にやや焦げたような香り。 酒のみで味わうよりも秋刀魚などの秋の食材と一緒に 食中酒として飲む方が良さそう。 ぬる燗で飲むと尚良さそうです。
柔らかな熟成感をバランス良く感じます。 味わいの奥にやや焦げたような香り。 酒のみで味わうよりも秋刀魚などの秋の食材と一緒に 食中酒として飲む方が良さそう。 ぬる燗で飲むと尚良さそうです。
ひなちゃん (2010年09月11日 22時35分47秒)
新政 > 六号酵母生誕80周年記念
開けたて注ぎたては、ガス感、蒼い匂い、閉じた味わい、、、 夏越しなのに所謂「硬さ」や「若さ」を強く感じました。 室温になると、穏かな果実香にぐっと味わいが乗ってきます。 開けて数日すると硬さが取れ、冷えててもかなり美味しい。 障りや重さなく、凛とした張りを魅せる酸が印象的でした。 美味いです。
開けたて注ぎたては、ガス感、蒼い匂い、閉じた味わい、、、 夏越しなのに所謂「硬さ」や「若さ」を強く感じました。 室温になると、穏かな果実香にぐっと味わいが乗ってきます。 開けて数日すると硬さが取れ、冷えててもかなり美味しい。 障りや重さなく、凛とした張りを魅せる酸が印象的でした。 美味いです。
エル・ドゥロ (2010年09月06日 20時52分47秒)
日本酒の口コミを投稿しませんか?