●日本酒の口コミ一覧
日本酒の口コミ一覧
大七 > 本醸造 辛口
冷で飲むと、辛口がすごく目立つ。他は中間的な味。 燗をすると、旨みが増えて辛口と良く会う。しかし、純米生元の方が美味しい。
冷で飲むと、辛口がすごく目立つ。他は中間的な味。 燗をすると、旨みが増えて辛口と良く会う。しかし、純米生元の方が美味しい。
オクトーバ (2010年08月04日 17時36分51秒)
義左衛門 > きっかけの酒
わたしもおかげ横丁の酒屋さんで勧められて購入、以後日本酒にはまりました。 香りのよいお酒だったと思います。普段日本酒をあまり飲まない方にも勧められるかもしれません。
わたしもおかげ横丁の酒屋さんで勧められて購入、以後日本酒にはまりました。 香りのよいお酒だったと思います。普段日本酒をあまり飲まない方にも勧められるかもしれません。
はっさく (2010年08月03日 20時30分52秒)
鍋島 > 純米吟醸山田錦
誰かが「うまいと呟いてしまう酒」と言ってましたが、その通りだと思いました。クセが無くスッキリしてジューシー。良い酒だと思いました。ただ、知名度としてはまだまだ低いので手に入り難いのが唯一の難点。
誰かが「うまいと呟いてしまう酒」と言ってましたが、その通りだと思いました。クセが無くスッキリしてジューシー。良い酒だと思いました。ただ、知名度としてはまだまだ低いので手に入り難いのが唯一の難点。
こけ (2010年08月02日 13時38分24秒)
鳳凰美田 > 山廃特別純米 無濾過本生 愛山
注ぐとわずかに黄金色。 パイナップルのような南国風の果実の香りと甘みに加えて、 山廃のコクとヒノキのような木香を感じます。 優雅でありながらも 力強い質感と味わいのふくらみがとても素晴らしい。 鳳凰美田の山廃は初めて飲みましたが、 これはかなり旨いですね。
注ぐとわずかに黄金色。 パイナップルのような南国風の果実の香りと甘みに加えて、 山廃のコクとヒノキのような木香を感じます。 優雅でありながらも 力強い質感と味わいのふくらみがとても素晴らしい。 鳳凰美田の山廃は初めて飲みましたが、 これはかなり旨いですね。
ひなちゃん (2010年08月01日 21時36分08秒)
辻善兵衛 > 純米吟醸 五百万石 無濾過中取り
最近注目している栃木酒の銘柄。 含むと青リンゴのような果実の香りと 熟れた甘味を感じます。 食中酒を意識しているのか、 最初の印象は甘味が伸びる感じでしたが、 思ったより甘味は伸びず、 余韻は適度な酸を感じながら辛口ドライにキレていきます。 食中酒としてのレベルは高いと思います。
最近注目している栃木酒の銘柄。 含むと青リンゴのような果実の香りと 熟れた甘味を感じます。 食中酒を意識しているのか、 最初の印象は甘味が伸びる感じでしたが、 思ったより甘味は伸びず、 余韻は適度な酸を感じながら辛口ドライにキレていきます。 食中酒としてのレベルは高いと思います。
ひなちゃん (2010年07月31日 21時31分50秒)
愛乃澤 > 雄町50%は開栓後10分待って飲むべし
山田錦米での鑑評会金賞3年連続受賞はダテでなかったようだ。
雄町の重い旨口をすっきりした飲み口に仕込んだのは、その
経験が生きていそうだ。
ただ、開栓後すぐに飲むのは水っぽく感じられるため最低でも10分間は待ったほうが旨口が感じられるでしょう。
女性的な繊細な感じを受けてしまうのは、やはり女性杜氏という
先入観なのか???もう少しこの蔵元も酒を飲んでみようかと思うのであります。

ジュリアぱぱ (2010年07月30日 15時17分38秒)
鍋島 > サマームーン
噂の鍋島を購入。夏だし、折角だから限定のサマームーンを選んだのだが、正直期待外れ。夏の夜ということでスッキリをテーマにしてるんだるうけど日本酒度以上に辛さだけが残る感じ。でもあくまで僕の好みの問題で好きな人は好きなんだろうな。同時に買った純米吟醸山田錦に期待します。
噂の鍋島を購入。夏だし、折角だから限定のサマームーンを選んだのだが、正直期待外れ。夏の夜ということでスッキリをテーマにしてるんだるうけど日本酒度以上に辛さだけが残る感じ。でもあくまで僕の好みの問題で好きな人は好きなんだろうな。同時に買った純米吟醸山田錦に期待します。
こけ (2010年07月28日 23時05分04秒)
山本 > 純米吟醸山本 ドキドキ夏生
ネーミングに誘われ,買いました。二日目までは酸味が強くて好みでないとがっかり。 ところが今日は近江ショウガが酒の肴に加わり,口の中が辛みで少し麻痺した状態で飲んでびっくり。酸味が感じられない。うまみだけが口に残る。「ああこうして飲むんだ。」 転失気じゃないんだから。 それにしても酸味が好きな方々がたくさんいるから,こうした酒が造られているのだろうなと,自分の経験の浅さを感じる今日この頃。
ネーミングに誘われ,買いました。二日目までは酸味が強くて好みでないとがっかり。 ところが今日は近江ショウガが酒の肴に加わり,口の中が辛みで少し麻痺した状態で飲んでびっくり。酸味が感じられない。うまみだけが口に残る。「ああこうして飲むんだ。」 転失気じゃないんだから。 それにしても酸味が好きな方々がたくさんいるから,こうした酒が造られているのだろうなと,自分の経験の浅さを感じる今日この頃。
静岡の日本酒がいい (2010年07月28日 18時22分53秒)
日本酒の口コミを投稿しませんか?