●喜久酔の口コミ
喜久酔の口コミ(14件)
日本酒口コミNo.7353
年始に十四代や花邑を含めて8本くらい並べて、義兄と少しずつ飲み比べた。もう一度飲みたい酒は、と聞いて、一番最初に上がったのが喜久酔の普通酒。次は花邑、十四代と注いだが、何だろう、1つだけ異彩を放たない、正座をしているような酒だな。
静岡の日本酒がいい (2021年01月05日 20時18分08秒)
日本酒口コミNo.5128
注ぐと仄かな吟香、含むとメロンのような旨味の後に颯爽と訪れる
レモン・ライム・ミントで構成された爽やかで清々しいドライ感が印象的。
裏ラベルには酸味が少ない~静岡型とありますが、
個人的にはドライ感と酸味をまずまず感じるような気がします。
開栓直後の感想なんでもう少し時間が経つと違うかな。
レモン・ライム・ミントで構成された爽やかで清々しいドライ感が印象的。
裏ラベルには酸味が少ない~静岡型とありますが、
個人的にはドライ感と酸味をまずまず感じるような気がします。
開栓直後の感想なんでもう少し時間が経つと違うかな。
ひなちゃん (2014年07月03日 20時51分35秒)
日本酒口コミNo.4680
含むと丸みのある酸と柔らかな甘味。
香りはあまり感じませんが、
仕事の疲れを癒してくれるような優しい甘味。
包み込むような味わいなので食中に良いです。
個人的には常温ちょい下ぐらいの温度帯が好みかな。
1升で1,785円、CP抜群です。
香りはあまり感じませんが、
仕事の疲れを癒してくれるような優しい甘味。
包み込むような味わいなので食中に良いです。
個人的には常温ちょい下ぐらいの温度帯が好みかな。
1升で1,785円、CP抜群です。
ひなちゃん (2013年06月18日 22時23分04秒)
日本酒口コミNo.4635
こ、これは美味しい。
含むとメロンのような甘味と米の旨味、
余韻はジューシーな酸味と共にヒケていきます。
食中酒としても万能な働きを見せます。
常温でもいけますが、冷やして飲んだ方が好み。
1升2100円、CPかなり良いです。
その辺にある特純より遥かに上のレベル。
含むとメロンのような甘味と米の旨味、
余韻はジューシーな酸味と共にヒケていきます。
食中酒としても万能な働きを見せます。
常温でもいけますが、冷やして飲んだ方が好み。
1升2100円、CPかなり良いです。
その辺にある特純より遥かに上のレベル。
ひなちゃん (2013年05月11日 22時11分11秒)
日本酒口コミNo.3594
考えてもどうにもならないつらい話に心を痛めていたとき,昔なじみの良き友人のようにそこにいてくれる。穏やかな性格で出過ぎるところはないがバランスがよく周りへの配慮が行き届いている。どうしても彼の悪口を思いつかない。そこにいてくれるだけで痛めた心を包み込んで癒してくれる。食中酒の完成した姿の1つである。香り,甘み,余韻,ただ心が癒される。
静岡の日本酒がいい (2010年08月20日 06時06分01秒)
日本酒口コミNo.2781
浜松に住んでいた時の定番酒でした。香り・味ともに出すぎるところがなく、食中酒として最適でした。
少し前に、四日市の地酒専門店で購入した際には、その頃の味の記憶にくらべて、苦味・渋味が少し浮いており、熟成がちょっと足りないように感じました。
基本的な造りの良さは相変わらずでしたので、開封後はじょじょに味に丸みが出たのですが、もう少し味のりした状態で出荷されたほうが良いかと思います。
少し前に、四日市の地酒専門店で購入した際には、その頃の味の記憶にくらべて、苦味・渋味が少し浮いており、熟成がちょっと足りないように感じました。
基本的な造りの良さは相変わらずでしたので、開封後はじょじょに味に丸みが出たのですが、もう少し味のりした状態で出荷されたほうが良いかと思います。
アニー (2008年10月08日 09時07分08秒)
日本酒口コミNo.2707
何というか、けちの付け所がない。飛び抜けた個性はないのだが、すべてを持っている。形でたとえると円。人でたとえると人格者。飲みながら、自分の人生を少し反省。こんな人になりたいな。
静岡の日本酒がいい (2008年08月14日 11時36分33秒)
|
|