●a.matsumotoさんの日本酒の口コミ
a.matsumotoさんの日本酒の口コミ(40件)
日本酒口コミNo.8216
選酒佳肴(せんしゅかこう)にごり酒1999BY長期熟成古酒✨原材料、米、米麹、糖類酸味料、醸造用アルコール、アルコール分14〜15度未満。澱が二層になってる普通酒の古酒ですが今夜試飲してみたいと思います😋a.matsumoto (2025年10月18日 16時07分59秒)
日本酒口コミNo.8215
a.matsumoto (2025年10月18日 16時02分21秒)
日本酒口コミNo.8212
夏子物語『花火』純米吟醸生貯32年長期熟成古酒🍶古酒の在庫が増えたので本日開栓しました✨新酒(2本購入)も飲んだのですが淡麗で旨味を感じなく好みではなかった事を記憶してます。好みでなかったので一本は長期熟成させようと思い常温熟成させてました😴見事に化け角が取れて丸く熟成してました❗️冷と燗酒で試飲しましたが燗酒の方が甘味がダイレクトに感じられ好みでした✨まだ少しドライ感があり、まだまだ熟成させてもへこたれない酒質だと感じました👍a.matsumoto (2025年10月04日 20時41分44秒)
日本酒口コミNo.8204
亀の翁23年長期熟成古酒🍶淡い黄金色に色付き綺麗です✨熟成香は古酒独特の香りですが嫌味のない上品な香り。少し辛味を感じますが穏やかに柔らかくキレて行きます〜熟成具合としてはピークと思いますが、もう1本購入して更に熟成させたいと思います😪相変わらず味わいの表現力が乏しい😢a.matsumoto (2025年09月13日 00時45分48秒)
日本酒口コミNo.8200
昨夜、家族で試飲しました❗️7年常温熟成させましたが、こんなに色づくとは思いませんでした😳香り味わいはもう白ワインですが、米の味もしっかり感じられ奥深く芳醇な味に熟成していました😋今夜はソーダ割りやオンザロックで味わいたいと思います✨a.matsumoto (2025年08月13日 05時58分23秒)
日本酒口コミNo.8189
先週の6月7日(土)に第14回 日本酒を楽しむ会『十四代 中取り 純米吟醸 播州山田錦 31年長期熟成古酒 時の流れを味わう会』を岩手県北上市和賀町で(45名限定)開催したしました。十四代の30年以上熟成させた古酒は国内初出しだと思います‼️一人当たり40㍉しか飲めませんでしたが、皆さん感動しておりました✨熟成古酒は7種類出品して味わい人気投票しました。熟成古酒の部一位は新潟の『王紋』新酒しぼりたて39年古酒 二位は宮城の『真鶴』純米大吟醸32年古酒 三位が十四代でした✨a.matsumoto (2025年06月09日 23時56分37秒)
日本酒口コミNo.8177
僕の2025年のGWも明日で終わりです⤵️今夜は家族で浜千鳥の古酒で乾杯です🍶34年の月日がお酒を甘く熟成させ円やかな古酒になっていました。澱は少な目で気になりません❗️浜千鳥の古酒は結構飲んで来ましたがハズレはないですね✨今夜はゆっくり飲んで明後日からの力水にしてまた仕事を頑張ります💪a.matsumoto (2025年05月04日 17時23分06秒)
日本酒口コミNo.8175
神亀 槽口純米焼き鳥と合わせて❗️正直飲むタイミングが早かったです💦
熟成香は神亀独特の香り澱は思ったより少なく、口当たりは最初に甘味、その後に少し強目の辛味を感じスッとキレて行き後味が甘い古酒でした。しかしドライ感が強過ぎてもう少し熟成させた方が角が取れて良い古酒になると思いました✨高価な古酒ですがもう一本購入して熟成させて見ます😪
a.matsumoto (2025年04月30日 15時21分21秒)
日本酒口コミNo.8162
本醸造🍶精米歩合70%、アルコール分17度以上18度未満
香りは変わらずメープルシロップの様な甘味を感じましたが、味わいは4年前に試飲した時がピークでしたね酸味と辛味が強くなってました。
冷酒、常温、燗酒、燗冷まし、オンザロックで試しましたが今回はオンザロックが1番美味しい飲み方でした✨
a.matsumoto (2025年04月12日 20時39分17秒)
日本酒口コミNo.8158
原材料-玄米、アルカリ度:2.0、アルコール分13度未満で分類その他の雑酒②製造法特許1110146号、37年前自分はこの酒を飲んで日本酒に目覚めました✨恐らく製造元にも無いと思います。現存する最後の一本かもしれません‼️a.matsumoto (2025年03月15日 23時39分30秒)
日本酒口コミNo.8154
本日、2016/BY古酒2本目を購入しました。1998BYと一緒に更に常温熟成させていきます。どんな変化を見せてくれるか楽しみにして1998年は50年、2016年は30年熟成を目指します😋1998年は澱が出てきて良い感じです❗️a.matsumoto (2025年02月22日 14時51分49秒)
日本酒口コミNo.8152
福光屋古酒 最高です😆
何年経ってるか分からないけど小さなシールには0年と記載されてる様に見える。30年は経過してると思います💦色-褐色 ガードナー 8〜10有るかな🤔熟成香-黒糖蜜のかおりに近い。味わい-上手く表現出来ないけど甘味の後に心地よい酸味とわずかに辛味が有りスッとキレて行きます。ダレなどはありません😋澱も少なくバランスの良い古酒です‼️やはり古酒は澱が有った方がいいですね。市販の古酒も澱引きしないで販売して欲しいですね😅肉料理に最高に合います😋
a.matsumoto (2025年02月16日 16時45分07秒)
日本酒口コミNo.8151
本日、帰山の古酒を購入試飲しました❗️
熟成香はほんのり甘く味わいは心地よい酸味が口の中に広がり後味は甘味があり万人受けする味わいと思います✨美味しいです😋
1998/BYの在庫と合わせて更に熟成させたいのでもう一本購入して熟成させてみます😪
a.matsumoto (2025年02月15日 20時28分41秒)
日本酒口コミNo.8142
大吟醸(生)25年長期熟成古酒❗️
スペック表を見ると仕込み米は八反で八反の長期熟成古酒を飲むのは初めてで意外な味でした。日本酒度、酸度からは想像出来ない辛味も無くスッキリした爽やかな古酒です。古酒初心者でも嫌味が無く飲めると思います。妻は水みたいに飲めると言って常温でグイグイ飲んでます😅
燗酒にして飲むとアルコールでツンと来ますが熟成香が甘くなり味わいに奥行きが出て燗酒の方が自分は好みです。
今夜で飲み切ってしまいますね😊
年末なので贅沢な晩酌をしています✨
a.matsumoto (2024年12月30日 18時20分58秒)
日本酒口コミNo.8104
色具合から20年は経ってると思われる古酒だと思う。裏のスペック表からは蔵出し何月日は見て取れず残念。
見た目は悪いが(・・;)開栓して試飲しました。香りからは甘味が伺えもろみや酒粕、メープルシロップの香りも感じられる✨
上澄を口に含むと(常温)甘いが決してダレではいない素晴らしい熟成具合です❗️澱を混ぜて試飲すると少し酸味が出てスッキリした味わいになる😋
燗酒はアルコールでツンと来るが更に甘味を増し旨味を強く感じて美味い古酒でした。
a.matsumoto (2024年10月04日 10時06分56秒)
日本酒口コミNo.8089
お盆なので親戚皆でテイスティングしました‼️
香りは酸味を感じるマスカットの様な熟成香、色は淡い黄金色で味わいはもう白ワインでした🤣久しぶりに素晴らしい古酒に出会えました✨味のピークは今だと思います👍もう1本の在庫は50年以上熟成させて半世紀の味わいを楽しみたいと思います‼️
a.matsumoto (2024年08月18日 17時06分39秒)
日本酒口コミNo.8078
蔵はもう閉鎖してしまいましたが、来年の第14回日本酒を楽しむ会に出品するのでテイスティングをしました✨34年の歳月がメイラード反応で褐色に色付き香りは黒糖蜜の香り味わいは常温、冷、燗、燗冷まし、オンザロックで試飲しましたが常温が一番好みでした。まだまだ熟成させてもダレない味だと思います。来年は35年の古酒になります‼️また来年は14回目なので十四代の31年長期熟成古酒(純米吟醸山田錦中取り)も出品します。十四代の長期熟成古酒31年物は国内でも初出しになるのではないでしょうか🧐宝峰『義経北行』34年長期熟成古酒焼き鳥と合わせて😋a.matsumoto (2024年07月17日 21時00分23秒)
日本酒口コミNo.8072
地元のスーパーで定価より500円も安く販売されていたのにビックリ‼️購入試飲しました😅岩手に移住した天津木村さんも宣伝していたお酒です。色は少し黒味がかり酸味が伺える香り。味わいは期待通りの酸味と爽やかなキレ好みの味でした👍再度購入して熟成させて楽しみます😋a.matsumoto (2024年07月06日 19時19分32秒)
日本酒口コミNo.8049
純米原酒 ひこ孫 30年長期熟成古酒を開栓しました。
黄金色に色付き神亀独特の熟成香は大人し目で、口当たりは甘く美味いが後味が超ドライで角があります💦在庫はあと20年も熟成すれば角が取れて円やかになると思うので楽しみにしてまだまだ眠らせてみます😪
a.matsumoto (2024年05月22日 10時15分44秒)
日本酒口コミNo.8048
a.matsumoto (2024年05月21日 10時12分10秒)
日本酒の口コミを投稿しませんか?



