●日本酒の口コミ一覧
日本酒の口コミ一覧
旭若松 > 旭若松 雄町 山田錦 無濾過 生原酒 17BY
マスクメロンのような仄かに甘い芳香とスッキリした飲み口が素晴らしい。こんな日本酒があったのねっ。 アルコール度数19度もあって日本酒度も+8で超辛口なのに、意外にスッキリしてるからそれほど辛口って感じじゃない。ただ、コップ2杯が限度だ、それ以上飲むとヤバイ。酒が強くてガッツリ効くのが飲みたい方にはお薦めです。
マスクメロンのような仄かに甘い芳香とスッキリした飲み口が素晴らしい。こんな日本酒があったのねっ。 アルコール度数19度もあって日本酒度も+8で超辛口なのに、意外にスッキリしてるからそれほど辛口って感じじゃない。ただ、コップ2杯が限度だ、それ以上飲むとヤバイ。酒が強くてガッツリ効くのが飲みたい方にはお薦めです。
コレッシュ (2006年08月21日 18時03分31秒)
勲碧 > ははそはの
私のお気に入りの蔵です 家族経営の小さな蔵元で小売りもしているので、ちょくちょく購入しに蔵元まで行きます。 「ははそはの」と云う銘柄には使用米が二種類あり 亀の尾をつかった純米吟醸と、あいちのかをりの特別純米原酒があります。どちらも美味しいですが、わたしは純米酒のほうが芳醇でこくがあり好みです。
私のお気に入りの蔵です 家族経営の小さな蔵元で小売りもしているので、ちょくちょく購入しに蔵元まで行きます。 「ははそはの」と云う銘柄には使用米が二種類あり 亀の尾をつかった純米吟醸と、あいちのかをりの特別純米原酒があります。どちらも美味しいですが、わたしは純米酒のほうが芳醇でこくがあり好みです。
しょうちゃん (2006年08月21日 14時26分59秒)
大雪渓 > 蔵出し原酒
白馬でキャンプしたとき購入しました 濃醇旨口で原酒好きのわたしにぴったりの酒です 蔵出し紙カップも一緒に飲みましたが、さっぱりしてて やや物足りない感じでした。
白馬でキャンプしたとき購入しました 濃醇旨口で原酒好きのわたしにぴったりの酒です 蔵出し紙カップも一緒に飲みましたが、さっぱりしてて やや物足りない感じでした。
しょうちゃん (2006年08月21日 13時52分58秒)
八咫烏 > 八咫烏 純米酒
前に純米大吟醸を飲んだことがあって、けっこう好きな 味だったので、お盆に嫁さんの実家に帰省した際に 純米酒(300ml)を買いました。 ラベルには精米歩合68%としか書かれてなく、原料米も 日本酒度も分かりません。 香りは、殆どありません。正統派な米の香りです。 飲んでみると、あっさり、すっきり。(新潟風?) 日本酒度で言えば2~3、酸度も純米酒の割には低く 感じました。 常飲するにはいいお酒だと思います。 機会があれば別のお酒を買いたいです。
前に純米大吟醸を飲んだことがあって、けっこう好きな 味だったので、お盆に嫁さんの実家に帰省した際に 純米酒(300ml)を買いました。 ラベルには精米歩合68%としか書かれてなく、原料米も 日本酒度も分かりません。 香りは、殆どありません。正統派な米の香りです。 飲んでみると、あっさり、すっきり。(新潟風?) 日本酒度で言えば2~3、酸度も純米酒の割には低く 感じました。 常飲するにはいいお酒だと思います。 機会があれば別のお酒を買いたいです。
おーき (2006年08月21日 02時11分18秒)
松の寿 > 源水点
源水点、純米大吟醸の斗瓶囲、立ち香は吟醸香が穏やかにします、アタックではあまり強くない山田錦の爽やかな甘さが、驚いたのはフレーバーだ。山田錦の華やかな独特の香りがまろやかに包まれながらもキラキラ輝いてる、そんな印象を持った非常に綺麗な薫酒でした。美味いです、ちょっと高いけど価値はありますね。
源水点、純米大吟醸の斗瓶囲、立ち香は吟醸香が穏やかにします、アタックではあまり強くない山田錦の爽やかな甘さが、驚いたのはフレーバーだ。山田錦の華やかな独特の香りがまろやかに包まれながらもキラキラ輝いてる、そんな印象を持った非常に綺麗な薫酒でした。美味いです、ちょっと高いけど価値はありますね。
拝一刀! (2006年08月20日 16時02分37秒)
北アルプス > 福源 純米酒 無濾過原酒生酒
白馬へキャンプに行った帰りたまたま入った酒販店兼みやげ物屋で見つけました。この時期生酒を見ること無いので、飛びついてしまいました。価格も手ごろでなめらかな口当りと生酒のわりに軽快な喉越しで、美味しくいただきました。
白馬へキャンプに行った帰りたまたま入った酒販店兼みやげ物屋で見つけました。この時期生酒を見ること無いので、飛びついてしまいました。価格も手ごろでなめらかな口当りと生酒のわりに軽快な喉越しで、美味しくいただきました。
しょうちゃん (2006年08月20日 15時22分56秒)
あぶくま > あぶくま大吟醸 無濾過生詰 氷温貯蔵原酒
平成18年全国新酒鑑評会金賞受賞酒になります。 金賞受賞はともかく、槽搾り、手作りの良さが十二分に感じれます。 昔ながらの酒造りなのでしょうが、それがいい。 本物の『地酒』と呼べる一本です。 香りは最高の一言です! 脱帽です! また、味は水・空気の良さがにじみ出てます。 ネットで購入できるようです。 原料:米,米こうじ,醸造アルコール アルコール度数:17.5度 日本酒度:+4 酸度:1.3 精米歩合:40%
平成18年全国新酒鑑評会金賞受賞酒になります。 金賞受賞はともかく、槽搾り、手作りの良さが十二分に感じれます。 昔ながらの酒造りなのでしょうが、それがいい。 本物の『地酒』と呼べる一本です。 香りは最高の一言です! 脱帽です! また、味は水・空気の良さがにじみ出てます。 ネットで購入できるようです。 原料:米,米こうじ,醸造アルコール アルコール度数:17.5度 日本酒度:+4 酸度:1.3 精米歩合:40%
海くんパパ (2006年08月17日 23時19分12秒)
白岳仙 > 純米吟醸 奥越五百万石 中取り
含みは住吉に似ているな...なるほど槽しぼりか。 香り少なめ、味は素直に米を感じれる。 うーむ...うまいことはうまいんだが。 まだまだうまくなる要素はあるので、今後に期待します!
含みは住吉に似ているな...なるほど槽しぼりか。 香り少なめ、味は素直に米を感じれる。 うーむ...うまいことはうまいんだが。 まだまだうまくなる要素はあるので、今後に期待します!
海くんパパ (2006年08月17日 22時49分36秒)
じょっぱり > 純米酒 AtoZ Cup House
アルコールのにおいがする。 昔ながらのお酒という感じ。 端麗で、辛口で。純米なのでちょっと粉っぽい感じも。 もひとつだなー、暖めて飲めばいいのかなー。
アルコールのにおいがする。 昔ながらのお酒という感じ。 端麗で、辛口で。純米なのでちょっと粉っぽい感じも。 もひとつだなー、暖めて飲めばいいのかなー。
ごえも~ん (2006年08月17日 00時44分15秒)
日本酒の口コミを投稿しませんか?