●日本酒の口コミ一覧
日本酒の口コミ一覧
剣菱 > トロリとした味わいが...
剣菱/黒松。 いろいろ個性的で美味なる日本酒/地酒と出会い、その都度旨いと唸らされ、新たな世界が開けていく。 けれども、何かの拍子に剣菱や菊正宗に戻ってみると、それはそれで居心地の良い慣れ親しんだ世界があるんです。やっぱりシッカリした酒造りがなされているからだろうと思うんですよ。剣菱のトロリとした味わい、安心、安らぎます。今晩、買って帰ろう。
剣菱/黒松。 いろいろ個性的で美味なる日本酒/地酒と出会い、その都度旨いと唸らされ、新たな世界が開けていく。 けれども、何かの拍子に剣菱や菊正宗に戻ってみると、それはそれで居心地の良い慣れ親しんだ世界があるんです。やっぱりシッカリした酒造りがなされているからだろうと思うんですよ。剣菱のトロリとした味わい、安心、安らぎます。今晩、買って帰ろう。
総務 (2006年11月08日 12時56分23秒)
常きげん > 能登・加賀酒巡り・その4
現在、能登・加賀の酒巡り中。常きげん/純米を頂く。 冷やでは普通に美味しく。けれどもやっぱり燗ですね、ややぬるめで。極めて美味です。 近所で手軽に手に入るのなら毎日でも飲みたい。 あー、(* ̄ー ̄)_凸”飲みたいよ!っと!!
現在、能登・加賀の酒巡り中。常きげん/純米を頂く。 冷やでは普通に美味しく。けれどもやっぱり燗ですね、ややぬるめで。極めて美味です。 近所で手軽に手に入るのなら毎日でも飲みたい。 あー、(* ̄ー ̄)_凸”飲みたいよ!っと!!
総務 (2006年11月08日 12時40分14秒)
菊姫 > 感激度のスタンダード
日本酒行脚中、早い時期に菊姫/山廃純米に遭遇。とてもその深い味わいに心動かされました。同系列の酒では未だにチャンピオンなんだけど、その感動というか胸にわきあがった気持ち。これはもうかけがえがない。この酒を含んだ瞬間、「酒はこんなに旨いものか...」と感じるもう一人の新しい自分が自らの中に生まれた感じだった。そういう意味でぼくにとっては記念すべき1本。菊姫/山純で味わった感激度をスタンダードとして、他の美酒との出会いを測っています。
日本酒行脚中、早い時期に菊姫/山廃純米に遭遇。とてもその深い味わいに心動かされました。同系列の酒では未だにチャンピオンなんだけど、その感動というか胸にわきあがった気持ち。これはもうかけがえがない。この酒を含んだ瞬間、「酒はこんなに旨いものか...」と感じるもう一人の新しい自分が自らの中に生まれた感じだった。そういう意味でぼくにとっては記念すべき1本。菊姫/山純で味わった感激度をスタンダードとして、他の美酒との出会いを測っています。
総務 (2006年11月08日 12時28分24秒)
あさ開 > 大吟醸ライト 水の王
盛岡の駅では売店で売ってます。 新幹線に持ち込んで、牛タン弁当とかとセットで飲んでます。 アルコール度数が低いのが特徴で、まったく名前どおりで水っぽい、でもあっさり飲みやすい。ま、普通に飲むには満足。 でもな、大吟醸をこんな実験商品にしてしまうあさ開って恐るべしだな。
盛岡の駅では売店で売ってます。 新幹線に持ち込んで、牛タン弁当とかとセットで飲んでます。 アルコール度数が低いのが特徴で、まったく名前どおりで水っぽい、でもあっさり飲みやすい。ま、普通に飲むには満足。 でもな、大吟醸をこんな実験商品にしてしまうあさ開って恐るべしだな。
ごえも~ん (2006年11月08日 01時31分31秒)
おんな泣かせ > おんな泣かせ(純米大吟醸)
2005年出荷の酒を1年ほど冷蔵庫で寝かせたものを昨晩飲みました。一口目は、キリッとした味と香り高い吟醸香を感じましたが、それが自己主張しすぎることなく、二口目以降は、とてもやさしい、いつまでも飲み続けたくなるような味でした。 2006年出荷分も確保したのですが、昨年のものと早速飲み比べるか、それともしばらく保管しておくか、迷っています。
2005年出荷の酒を1年ほど冷蔵庫で寝かせたものを昨晩飲みました。一口目は、キリッとした味と香り高い吟醸香を感じましたが、それが自己主張しすぎることなく、二口目以降は、とてもやさしい、いつまでも飲み続けたくなるような味でした。 2006年出荷分も確保したのですが、昨年のものと早速飲み比べるか、それともしばらく保管しておくか、迷っています。
albireo (2006年11月05日 16時49分50秒)
磯自慢 > 吟醸
際立つ吟醸香があると聞き購入決定。 されど栓を抜いてもそれ程のものなし。 しかしながら、飲めばキレ、酸味、香のバランスがいい。 あとを引く旨さであることは間違いない!
際立つ吟醸香があると聞き購入決定。 されど栓を抜いてもそれ程のものなし。 しかしながら、飲めばキレ、酸味、香のバランスがいい。 あとを引く旨さであることは間違いない!
海くんパパ (2006年11月04日 17時23分09秒)
会津ほまれ > からくち
職場の懇親会で飲みました。 普通酒ということもあり特に期待はしていなかったのですが、鰹のたたき、海産メンチ、鮨と何と合わせても食の邪魔をせず、皆でワイワイやるのにはいいんじゃないでしょうか?
職場の懇親会で飲みました。 普通酒ということもあり特に期待はしていなかったのですが、鰹のたたき、海産メンチ、鮨と何と合わせても食の邪魔をせず、皆でワイワイやるのにはいいんじゃないでしょうか?
海くんパパ (2006年11月03日 15時30分36秒)
大七 > 純米生酛 山田錦
味、酸味ともさすがと言わざるを得ない出来です! 冷でもなかなかなのですが、やはりこの蔵は燗だろうとぬる燗で飲んでみると・・・「ウォー」と思わず声が出るような豊潤な味わいがたまりません。 山田錦100%は大正解だと素直に感じました。 ただ、限定品というのが残念です。
味、酸味ともさすがと言わざるを得ない出来です! 冷でもなかなかなのですが、やはりこの蔵は燗だろうとぬる燗で飲んでみると・・・「ウォー」と思わず声が出るような豊潤な味わいがたまりません。 山田錦100%は大正解だと素直に感じました。 ただ、限定品というのが残念です。
海くんパパ (2006年11月01日 12時38分49秒)
龍勢 > 龍勢 夜の帝王
ちょっと名前が恥ずかしい(笑)ので今まで買わなかったのですが、いつもの酒屋が藤井酒蔵との取引を強化したみたいなので、記念(?)に買いました。 純米らしい良い香りですね。色もきれいな山吹色です。 冷やから飲み始めて、常温になるにつれて、雑味が目立つようになります。まあ、この雑味も含めて美味しいんですけどね。 もうすぐ4合瓶を飲み終わるんですけど、そう言えば燗にしてないです。でも、しない方が美味しいのかも…
ちょっと名前が恥ずかしい(笑)ので今まで買わなかったのですが、いつもの酒屋が藤井酒蔵との取引を強化したみたいなので、記念(?)に買いました。 純米らしい良い香りですね。色もきれいな山吹色です。 冷やから飲み始めて、常温になるにつれて、雑味が目立つようになります。まあ、この雑味も含めて美味しいんですけどね。 もうすぐ4合瓶を飲み終わるんですけど、そう言えば燗にしてないです。でも、しない方が美味しいのかも…
おーき (2006年10月31日 00時41分07秒)
日本酒の口コミを投稿しませんか?