●日本酒の口コミ一覧
日本酒の口コミ一覧
鳳凰美田 > 桃色発泡にごり酒純米吟醸無濾過生酒、その2
買ってきて冷蔵庫で半年寝かせた。本日ようやく封を切る時がきた。どきどき。 瓶を逆さにしてオリをおとして、封を切ると、なんとまだ発酵している。器に注ぐと炭酸がしゅわっとあがる。 味は、やはり苦い。しかし、口当たりよく、よい甘みもでている。そのあとの苦味がまだ勝っている感じだ。 うーん。桃色にすることに力を注いだお酒だとしたら、これはこれで成功しているといえる。でも、旨さも追求したというのなら、はてな?なお酒だ。 もう2年寝かせたら、丸くなってよくなるのかもしれない。 どうしよう。
買ってきて冷蔵庫で半年寝かせた。本日ようやく封を切る時がきた。どきどき。 瓶を逆さにしてオリをおとして、封を切ると、なんとまだ発酵している。器に注ぐと炭酸がしゅわっとあがる。 味は、やはり苦い。しかし、口当たりよく、よい甘みもでている。そのあとの苦味がまだ勝っている感じだ。 うーん。桃色にすることに力を注いだお酒だとしたら、これはこれで成功しているといえる。でも、旨さも追求したというのなら、はてな?なお酒だ。 もう2年寝かせたら、丸くなってよくなるのかもしれない。 どうしよう。
ごえも~ん (2006年11月26日 21時09分18秒)
天明 > 大吟醸 赤ラベル 無加圧 無濾過 美山錦
非常に好い吟醸香。 香醇タイプというのもうなずける。 味はさらりとした感じで、天明らしさがあって好きな部類。 酒だけで十分楽しめる一本。 同じ福島県の「大七」、「飛露喜」にもけして劣らない蔵元。 同時発売の青ラベル(芳醇タイプ)も機会があったら飲みたい。
非常に好い吟醸香。 香醇タイプというのもうなずける。 味はさらりとした感じで、天明らしさがあって好きな部類。 酒だけで十分楽しめる一本。 同じ福島県の「大七」、「飛露喜」にもけして劣らない蔵元。 同時発売の青ラベル(芳醇タイプ)も機会があったら飲みたい。
海くんパパ (2006年11月25日 10時18分37秒)
開当男山 > 山王丸
酒屋おっちゃんの勧めで購入。 米の味が活きているとはこのことだとしみじみ思う。 気が付くと四合瓶は空になっていた。 けして端麗な味ではないのだが、すいすい入るといった感じ。 次は吟醸クラスを飲みたいと素直に思えた。 おっちゃんありがとない!
酒屋おっちゃんの勧めで購入。 米の味が活きているとはこのことだとしみじみ思う。 気が付くと四合瓶は空になっていた。 けして端麗な味ではないのだが、すいすい入るといった感じ。 次は吟醸クラスを飲みたいと素直に思えた。 おっちゃんありがとない!
海くんパパ (2006年11月22日 10時51分17秒)
櫻室町 > 室町時代
サラサラとした柔らかい口当たりと、果物や花のような甘い香りが、奥行きの深さ上品さを感じさせます。 何故か飲んでいるとほっと癒されて、郷愁に誘われます。
サラサラとした柔らかい口当たりと、果物や花のような甘い香りが、奥行きの深さ上品さを感じさせます。 何故か飲んでいるとほっと癒されて、郷愁に誘われます。
ふわり (2006年11月22日 09時15分15秒)
裏・雅山流 > 香華
生酒になってフレッシュ感が増したような気がします大変旨いです!生詰めの頃の酒は全体に少し落ち着きがあったよーな。。。?私の定番酒です、ただし他の酒に比べて管理が難しいです。開けたら早く飲んでしまったほうが良いみたい
生酒になってフレッシュ感が増したような気がします大変旨いです!生詰めの頃の酒は全体に少し落ち着きがあったよーな。。。?私の定番酒です、ただし他の酒に比べて管理が難しいです。開けたら早く飲んでしまったほうが良いみたい
さけぞう (2006年11月19日 19時19分22秒)
飛露喜 > 純米吟醸生詰 雄町
程よい香りに、特徴的な甘く酸っぱい味わいがよいです。 特別純米に比べると、味わいの奥行きよりも、さっぱり感に振った味だと思います。旨いです。
程よい香りに、特徴的な甘く酸っぱい味わいがよいです。 特別純米に比べると、味わいの奥行きよりも、さっぱり感に振った味だと思います。旨いです。
ごえも~ん (2006年11月13日 23時55分16秒)
開運 > ひやおろし(純米)
静岡の居酒屋「狸の穴」にて、ご主人に薦められて飲みました。爽やかな味で、とってもバランスの良いお酒ですね。「優等生」っていう感じがしました。 この日の一杯目だったこともあり、味覚がにぶる前に出会えて良かった。
静岡の居酒屋「狸の穴」にて、ご主人に薦められて飲みました。爽やかな味で、とってもバランスの良いお酒ですね。「優等生」っていう感じがしました。 この日の一杯目だったこともあり、味覚がにぶる前に出会えて良かった。
albireo (2006年11月12日 22時41分35秒)
雑賀 > 純吟
自分はフルーティ系が好みですが、こちらは非常にドライ。決して「ウガッ」とくる臭さはありませんが、果実様の香りもありません。酸味があり、果実ではないが、そこはかとなくフレッシュな香りが残る。敢えて言うならトマトみたいな味でしょうか。 不思議と好みの味ではないもののスルスルと喉に入ります。質の高い酒ではあると思います。食事にあわせるならベストかと思いました。
自分はフルーティ系が好みですが、こちらは非常にドライ。決して「ウガッ」とくる臭さはありませんが、果実様の香りもありません。酸味があり、果実ではないが、そこはかとなくフレッシュな香りが残る。敢えて言うならトマトみたいな味でしょうか。 不思議と好みの味ではないもののスルスルと喉に入ります。質の高い酒ではあると思います。食事にあわせるならベストかと思いました。
リッキーポエム (2006年11月11日 20時50分10秒)
亀齢(広島県) > 亀齢 純米酒 吟仕込
う~ん… この間飲んだ寒仕込と同じく、香りはあまりないです。 飲み口は、最初から最後まで、とにかく辛い! 寒仕込の時には冷やの時より燗にした方が“薬っぽいアルコール感”が目立ったのですが、この吟仕込は冷やの時からそれを感じました。 恐る恐る(?)、燗にしてみたのですが、辛さが目立ち過ぎました(笑 ・精米歩合:60% ・原料米:八反錦 酒まつりの試飲で飲んだ特別純米は、純米らしさもあって美味しかったのになぁ…
う~ん… この間飲んだ寒仕込と同じく、香りはあまりないです。 飲み口は、最初から最後まで、とにかく辛い! 寒仕込の時には冷やの時より燗にした方が“薬っぽいアルコール感”が目立ったのですが、この吟仕込は冷やの時からそれを感じました。 恐る恐る(?)、燗にしてみたのですが、辛さが目立ち過ぎました(笑 ・精米歩合:60% ・原料米:八反錦 酒まつりの試飲で飲んだ特別純米は、純米らしさもあって美味しかったのになぁ…
おーき (2006年11月09日 00時04分50秒)
日本酒の口コミを投稿しませんか?