●日本酒の口コミ一覧
日本酒の口コミ一覧
新政 > 陽乃鳥 オーク
貴醸酒である陽乃鳥のオーク樽バージョン。 オークの香りを派手に纏っているのではなく、 実に見事に調和させて、味わいの中に溶け込ませている。 貴醸酒としての旨甘味とオーク樽のウッディな香味との 絶妙なバランス感が素晴らしい。
貴醸酒である陽乃鳥のオーク樽バージョン。 オークの香りを派手に纏っているのではなく、 実に見事に調和させて、味わいの中に溶け込ませている。 貴醸酒としての旨甘味とオーク樽のウッディな香味との 絶妙なバランス感が素晴らしい。
ひなちゃん (2015年08月30日 00時06分48秒)
花の香 > 純米大吟醸 桜花
大好きな甘酸高香系の綺麗な辛口のお酒です!
ちょっと新潟の山間に通じるものがあると思います
お好きな方は一度お試しください~
iTQi 2015年度優秀味覚賞「最高位3つ星」を受賞酒…よくわからんけどw

kaze (2015年08月29日 19時59分07秒)
十四代 > 純米吟醸 生詰 白鶴錦
山田錦の兄弟品種の白鶴錦、興味がありながらも買わずに来ましたが、 今年は購入してみました。 含むと白ワイン的な高貴な広がりと吟香を感じますが、 思ったよりアッサリ控え目な味わいに仕上がってます。 余韻の酸の出方は十四代らしくキュッと締まります。 白鶴錦100%のせいか、少し割高な価格設定となってますが、 高木酒造が敢えてこの酒米を使ったということであれば 味と背景含めて、一飲の価値はあるのかなと思います。
山田錦の兄弟品種の白鶴錦、興味がありながらも買わずに来ましたが、 今年は購入してみました。 含むと白ワイン的な高貴な広がりと吟香を感じますが、 思ったよりアッサリ控え目な味わいに仕上がってます。 余韻の酸の出方は十四代らしくキュッと締まります。 白鶴錦100%のせいか、少し割高な価格設定となってますが、 高木酒造が敢えてこの酒米を使ったということであれば 味と背景含めて、一飲の価値はあるのかなと思います。
ひなちゃん (2015年08月28日 22時01分42秒)
新政 > №6 X-type
昨日開封しました。
昨日は獺祭の50と飲み比べです。
甘酸濃口のお酒ですね~獺祭50と比較すると顕著です。
ただ立ち香・含み香は獺祭の方が強いかな、と感じました。
今日は開封二日目ですがちょっと強めのセメ臭を感じます。
このあたりは貴醸酒の陽乃鳥を思い出しました。

kaze (2015年08月28日 20時54分44秒)
射美 > 吟撰 生
3か月前くらいに入手した吟撰 生を開封しました。
なお保管はレマコムにて-6~-8度の温度です。
勿論老ね感はまったくありません。
味は超濃醇甘旨口です。
美味しいですね~この酒も!
ただ…その濃ゆさからあまり杯は進みませんでした。
最後は氷を浮かべロックで飲みました
この前飲んだ「たかちよ 純米吟醸 SKYおりがらみ」に近いと思います。
なかなか「射美」ブランドは購入できませんが、たかちよで代用可かな、と

kaze (2015年08月28日 20時44分46秒)
鍋島 > 鍋島 純米吟醸 山田錦 生酒
上立香はほんのりとリンゴ。生酒ならではのジューシーさと口で優しく広がり鼻から抜けていくメロンの香りが心地良いです。酸は決して浮き足立たずにひっそりと、しかし存在感をもって全体としてのやわらかく印象づけています。甘さがしつこくなく透明感があり、肉系の料理との相性が良いです。開封翌日の方が幾分甘さが出てきたように感じます。
上立香はほんのりとリンゴ。生酒ならではのジューシーさと口で優しく広がり鼻から抜けていくメロンの香りが心地良いです。酸は決して浮き足立たずにひっそりと、しかし存在感をもって全体としてのやわらかく印象づけています。甘さがしつこくなく透明感があり、肉系の料理との相性が良いです。開封翌日の方が幾分甘さが出てきたように感じます。
夜光雲 (2015年08月27日 16時55分08秒)
姿 > 姿 純米吟醸 北しずく 無濾過生原酒
姿 純米吟醸 北しずく 無濾過生原酒 26BY 甘み優先の甘酸っぱくジューシーな味わいで、よく香って、インパクト大。 そして、夏の生でこのフレッシュな感覚は素晴らしい。 雄町に比べると、ややコクが少ない分、苦味がほとんど感じられず、後口の余韻が軽め。
姿 純米吟醸 北しずく 無濾過生原酒 26BY 甘み優先の甘酸っぱくジューシーな味わいで、よく香って、インパクト大。 そして、夏の生でこのフレッシュな感覚は素晴らしい。 雄町に比べると、ややコクが少ない分、苦味がほとんど感じられず、後口の余韻が軽め。
富牟谷欠 (2015年08月26日 22時32分51秒)
日本酒の口コミを投稿しませんか?