●日本酒の口コミ一覧
日本酒の口コミ一覧
東光 > 東光 純米
冷やでも燗でもおいしい万能酒という謳い文句を信じて飲んでみたが、まさにその通りだった。 冷やして飲めばキレが増し、燗にすればコクが増す。 個人的には常温が一番好みであった。 4合瓶で950円とコスパも高く、東京周辺で買える店もいろいろとあるので、是非普段飲みのお酒としてリピートしたい。
冷やでも燗でもおいしい万能酒という謳い文句を信じて飲んでみたが、まさにその通りだった。 冷やして飲めばキレが増し、燗にすればコクが増す。 個人的には常温が一番好みであった。 4合瓶で950円とコスパも高く、東京周辺で買える店もいろいろとあるので、是非普段飲みのお酒としてリピートしたい。
shown (2015年06月02日 08時39分01秒)
東光 > 辛口純米大吟醸
美山錦で造った純米大吟醸で、辛口とうたってある商品だけど この蔵の特徴「味わい豊か」なところは存在していて、他のところの辛口とは また違った味わい。 ほんとにひたすら辛い酒を求めるということでなければ こういうのもアリだと思った。 値段を見て驚いた。
美山錦で造った純米大吟醸で、辛口とうたってある商品だけど この蔵の特徴「味わい豊か」なところは存在していて、他のところの辛口とは また違った味わい。 ほんとにひたすら辛い酒を求めるということでなければ こういうのもアリだと思った。 値段を見て驚いた。
相馬 (2015年06月01日 12時39分10秒)
麒麟山 > グリーンボトル 純米
定価は4合瓶1000円台前半ですが、私が購入した店は1880円でした。 (輸送費がかかったのかな?) 匂いは少なく、口に含んでみたら「辛い」という印象。 気がついたら3合以上空けていて、空っぽになる寸前。かなり酔っぱらっていました。 呑みやすかったということだと思います。
定価は4合瓶1000円台前半ですが、私が購入した店は1880円でした。 (輸送費がかかったのかな?) 匂いは少なく、口に含んでみたら「辛い」という印象。 気がついたら3合以上空けていて、空っぽになる寸前。かなり酔っぱらっていました。 呑みやすかったということだと思います。
くまくま (2015年05月31日 21時27分24秒)
若鶴 > 苗加屋 特別純米(生) 琳青
雄山錦100% 精米歩合55% アルコール17%
アルコールが高い新酒は苦手と思ってましたがこれはうまい!
冷やしていたので香りはあまり感じない。口に含んだ時もそれほどとは思わない。が、喉を通った後に非常に強いうまみが一気に口の中に広がる。夕食の刺身と焼き魚にも合います。
何も考えずに飲んでたら4合すぐに空きそうなので残りは明日へ。
翌日になると不思議なことに昨日のうまみはどこに?少し濃い普通の酒になってました。ずっと冷蔵庫に入っていたのにたった一日でこれほど味が変わるとは。

海の男 (2015年05月30日 21時42分53秒)
醸し人九平次 > 質が落ちた。
九平次が好きで、月に5、6本は飲んでいたが、はっきり言って不味くなった。 立ち飲みで有名な酒を飲むと、吟醸は勿論、特別純米でこれくらいの酒がある。 確実に質が落ちた。 また、雄町飲みたいのに無く、山田錦しかない。 今後投稿することも殆どなかろう。 以前は酒屋に入ればすぐ無くなったものだが。 今はある。人気無くなっている。 何が起きたのか?
九平次が好きで、月に5、6本は飲んでいたが、はっきり言って不味くなった。 立ち飲みで有名な酒を飲むと、吟醸は勿論、特別純米でこれくらいの酒がある。 確実に質が落ちた。 また、雄町飲みたいのに無く、山田錦しかない。 今後投稿することも殆どなかろう。 以前は酒屋に入ればすぐ無くなったものだが。 今はある。人気無くなっている。 何が起きたのか?
けんけんパー (2015年05月30日 19時00分15秒)
信濃鶴 > 普段酒として常備しておきたい
信濃鶴ほど低価格で美味しいお酒はない。 色々な種類のお酒を出しているわけではないが、良心的で応援したくなる「最高の普段酒」だ。
信濃鶴ほど低価格で美味しいお酒はない。 色々な種類のお酒を出しているわけではないが、良心的で応援したくなる「最高の普段酒」だ。
モッくん (2015年05月28日 20時03分07秒)
山車 > 純米吟醸 花酵母造り あべりあ
高山に旅行に行くという友人に頼んで買ってきてもらったうちの一品です。
最初は常温(3月頃なので冷に近い15℃もないくらい)で飲みましたが甘みが強い白ワインのようで若干重い感じです。なので冷蔵庫へ。冷やすと甘さが少し抑えられ飲みやすくなりました。
これ以降はちびちびと食前酒として飲みました。ラベルが破れていたのが残念。

海の男 (2015年05月27日 21時53分31秒)
谷川岳 > 谷川岳 涼 吟醸おりがらみ
総評:上立ち香は弱めのリンゴ、南国フルーツ系の香り。舌先で甘み、口に含むと甘みとともに苦味を感じる。やや薄い感じもするけどスッキリとしていて含み香もほどよくてフルーティーに感じられる吟醸生貯蔵酒。今現在の価格で四合瓶税抜で1000円以下なのでお得感あり。
総評:上立ち香は弱めのリンゴ、南国フルーツ系の香り。舌先で甘み、口に含むと甘みとともに苦味を感じる。やや薄い感じもするけどスッキリとしていて含み香もほどよくてフルーティーに感じられる吟醸生貯蔵酒。今現在の価格で四合瓶税抜で1000円以下なのでお得感あり。
夜光雲 (2015年05月27日 21時18分15秒)
日本酒の口コミを投稿しませんか?