●日本酒の口コミ一覧
日本酒の口コミ一覧
流輝 > 流輝 純米吟醸 無濾過生(レッドレーベル)
流輝 純米吟醸 山田錦60 無濾過生(レッドレーベル)27BY 甘く熟れた匂いは、立ち香含み香ともに穏やか。 とろっと入り、まったりと流れゆく。 甘味中心に僅かな酸味と苦み、やや濃い目の味わい。 ゆっくりゆっくりフェードアウト、甘みの余韻が残る。 流輝純吟の甘口Ver。香り酵母かもしれないけれど香りは弱く、甘い味がちょっと浮き気味に感じました。甘口でももうちょいバランスの取り方があるんじゃないかな、と。 ただ、中庸やや甘でバランスの良いグリーン(同スぺ異酵母)と飲み比べは面白いです。
流輝 純米吟醸 山田錦60 無濾過生(レッドレーベル)27BY 甘く熟れた匂いは、立ち香含み香ともに穏やか。 とろっと入り、まったりと流れゆく。 甘味中心に僅かな酸味と苦み、やや濃い目の味わい。 ゆっくりゆっくりフェードアウト、甘みの余韻が残る。 流輝純吟の甘口Ver。香り酵母かもしれないけれど香りは弱く、甘い味がちょっと浮き気味に感じました。甘口でももうちょいバランスの取り方があるんじゃないかな、と。 ただ、中庸やや甘でバランスの良いグリーン(同スぺ異酵母)と飲み比べは面白いです。
富牟谷欠 (2016年09月13日 20時48分20秒)
流輝 > 流輝 純米吟醸 無濾過生(グリーンレーベル)
流輝 純米吟醸 山田錦60 無濾過生(グリーンレーベル)27BY マスカット様の爽やかで仄かに甘い匂い。 エッヂはまずまず明確、タッチも程よく軽く。 ジューシーで甘酸っぱい味わい、旨みもしっかり。 若干の甘を残しつつ、ゆっくり退けていく。 スタンダードな9号系酵母の酒とのことですが、山形KAを用いた吟醸のような果実味を感じます。この銘柄は、かつて飲んでパッとしないなと思った記憶があるのですが、しかし、27BYのこの酒は記憶に残る美味しさです。
流輝 純米吟醸 山田錦60 無濾過生(グリーンレーベル)27BY マスカット様の爽やかで仄かに甘い匂い。 エッヂはまずまず明確、タッチも程よく軽く。 ジューシーで甘酸っぱい味わい、旨みもしっかり。 若干の甘を残しつつ、ゆっくり退けていく。 スタンダードな9号系酵母の酒とのことですが、山形KAを用いた吟醸のような果実味を感じます。この銘柄は、かつて飲んでパッとしないなと思った記憶があるのですが、しかし、27BYのこの酒は記憶に残る美味しさです。
富牟谷欠 (2016年09月13日 20時40分13秒)
酔心 > 酔心 上撰
冷やだと結構味が濃い感じです。後味はやや甘め。35-40度程度に温めるとあっさりした感じになります。いずれにしても雑味がなくうまい。冷やでも温めても楽しめます。

海の男 (2016年09月12日 20時44分12秒)
たかちよ > 純米吟醸 無濾過火入れ原酒 ブルー おりがらみ
生酒のブラックに比べると甘さインパクト共におとなしい。 冷酒で飲むより、冷や(20℃前後)で飲む方が旨味を感じる。案外ぬる燗も良い。レッドやブラックのイメージがたかちよと思ってると、ちょっと拍子抜けするかも?
生酒のブラックに比べると甘さインパクト共におとなしい。 冷酒で飲むより、冷や(20℃前後)で飲む方が旨味を感じる。案外ぬる燗も良い。レッドやブラックのイメージがたかちよと思ってると、ちょっと拍子抜けするかも?
サンテミリオン (2016年09月11日 10時21分42秒)
鯨波 > 純米無濾過生 五百万石
上立ち、根菜、炊きたての米などなどを思わせる。アタック僅かに強めに感じ、五百万石らしいタイトな味わい。仄かにナッツが抜ける。同時に戴いたひだほまれはより米を感じさせた。共にもう一度、一週間後に戴いてみよう。

酣 (2016年09月03日 18時53分34秒)
尾瀬の雪どけ > 今年も、夏吟を頂きました。
最近、頂くようになったんですが、 尾瀬の雪どけの夏吟、良いです。 香りも良く、飲み味も癖がなくて飲みやすいし。 若い頃、淡麗辛口に近いお酒ばかり飲んでたので、 初めて飲んだ時は、こんな酒があったのかと驚きました。 癖がなく香りも良く、とにかく飲みやすかったです。 自分、米どころ・酒どころって言われる新潟の出ですが、 尾瀬の雪どけ、美味かったです。
最近、頂くようになったんですが、 尾瀬の雪どけの夏吟、良いです。 香りも良く、飲み味も癖がなくて飲みやすいし。 若い頃、淡麗辛口に近いお酒ばかり飲んでたので、 初めて飲んだ時は、こんな酒があったのかと驚きました。 癖がなく香りも良く、とにかく飲みやすかったです。 自分、米どころ・酒どころって言われる新潟の出ですが、 尾瀬の雪どけ、美味かったです。
ぐんまのたぬきち (2016年09月02日 22時19分29秒)
鳳凰美田 > 2016 鳳凰美田 芳を頂きました。
ちょっと前に、以前から気になっていた鳳凰美田の「芳」、 近所の酒屋さんで購入しました。 香りの良さは以前から聞いてましたが、飲むのは初めて。 さて、頂いて一言。 香り、飲み口とも素晴らしいの一言。 飲んで思ったより、な日本酒がたまにありましたので。 やはり聞いてた以上に、「鳳凰美田」には高いスペックを感じました。
ちょっと前に、以前から気になっていた鳳凰美田の「芳」、 近所の酒屋さんで購入しました。 香りの良さは以前から聞いてましたが、飲むのは初めて。 さて、頂いて一言。 香り、飲み口とも素晴らしいの一言。 飲んで思ったより、な日本酒がたまにありましたので。 やはり聞いてた以上に、「鳳凰美田」には高いスペックを感じました。
ぐんまのたぬきち (2016年09月02日 22時08分52秒)
日本酒の口コミを投稿しませんか?