●日本酒の口コミ一覧
日本酒の口コミ一覧
賀茂金秀 > SUITOH (水稲)雄町 60%
賀茂金秀の新しい挑戦。
金光酒造の蔵人であり、酒米家である下川氏が育てた雄町米を使い醸したお酒。
発泡感があり、キレも強く、香りも濃厚だ。
口に含むと雄町米独自の丸みもしっかりしている。美味い!
私の舌が確かなら、名古屋の醸し人九平次、雄町と、そっくりに感じた。
ピザ、ステーキ、すき焼き、濃厚な味の料理に合いそう。
広島酒の新しい世界を賀茂金秀~堪能しました。
賀茂金秀の新しい挑戦。
金光酒造の蔵人であり、酒米家である下川氏が育てた雄町米を使い醸したお酒。
発泡感があり、キレも強く、香りも濃厚だ。
口に含むと雄町米独自の丸みもしっかりしている。美味い!
私の舌が確かなら、名古屋の醸し人九平次、雄町と、そっくりに感じた。
ピザ、ステーキ、すき焼き、濃厚な味の料理に合いそう。
広島酒の新しい世界を賀茂金秀~堪能しました。
季がらし (2016年10月18日 17時47分45秒)
玉旭 > 玉旭 BLACK 純米吟醸
純米吟醸の生酒です。麹の香りと純米の濃く、それでいて生酒のフレッシュな感じが入り混じった味わい深い酒です。素朴でありながら力強いといった印象です。
純米吟醸の生酒です。麹の香りと純米の濃く、それでいて生酒のフレッシュな感じが入り混じった味わい深い酒です。素朴でありながら力強いといった印象です。海の男 (2016年10月16日 21時01分19秒)
巌 > 特別純米酒 ひやおろし
日本酒度+3 酸度1.3 アルコール度数16度
初めての群馬のお酒。食中酒にピッタリの辛口のお酒。普段辛口のお酒をいただく機会が少ないので、すごく辛く感じました。少し冷やしすぎたかな。おススメ通り、常温がいいかも。
日本酒度+3 酸度1.3 アルコール度数16度
初めての群馬のお酒。食中酒にピッタリの辛口のお酒。普段辛口のお酒をいただく機会が少ないので、すごく辛く感じました。少し冷やしすぎたかな。おススメ通り、常温がいいかも。レッドジャケット (2016年10月16日 13時28分50秒)
銀盤 > 大吟醸 大吟醸 播州50
15年製造の1年経過物を知人から頂いた。 銀盤といえば日本酒にハマった初期に飲んだ思い入れがある銘柄。 あの時飲んだのは米の芯、初めてのバイト代で買ったなぁ~なんて、 昔の思い出を振り返りながら飲んでみる。 含むと、スッと入り淡麗な味わい、アルコール感もやや感じる。 だがしかし、それ以外にあまり個性が感じられない・・ う~ん、個人的に銀盤は期待していたのだが・・
15年製造の1年経過物を知人から頂いた。 銀盤といえば日本酒にハマった初期に飲んだ思い入れがある銘柄。 あの時飲んだのは米の芯、初めてのバイト代で買ったなぁ~なんて、 昔の思い出を振り返りながら飲んでみる。 含むと、スッと入り淡麗な味わい、アルコール感もやや感じる。 だがしかし、それ以外にあまり個性が感じられない・・ う~ん、個人的に銀盤は期待していたのだが・・
ひなちゃん (2016年10月12日 21時47分46秒)
二兎 > 二兎 純米大吟醸 備前雄町 生酒
二兎 純米大吟醸 雄町48 生酒 27BY 桃様の柔らかく甘い匂いが程よく拡がって、 すぅっと軽い飲み口~程よく濃い味わいが盛り上がって、 甘くトロッと、チリっと酸が輪郭、僅かで微かな苦みがバランスし、 すぅーーーっと、ゆっくり終息、退けていく。 フルーティ系です、夏越しでも熟感なく爽やかな味わいを楽しめます。 『二兎』は若いうちの山田55生か、適度に熟れた雄町48生が好みですね。 火入れの酒質向上に期待です。
二兎 純米大吟醸 雄町48 生酒 27BY 桃様の柔らかく甘い匂いが程よく拡がって、 すぅっと軽い飲み口~程よく濃い味わいが盛り上がって、 甘くトロッと、チリっと酸が輪郭、僅かで微かな苦みがバランスし、 すぅーーーっと、ゆっくり終息、退けていく。 フルーティ系です、夏越しでも熟感なく爽やかな味わいを楽しめます。 『二兎』は若いうちの山田55生か、適度に熟れた雄町48生が好みですね。 火入れの酒質向上に期待です。
富牟谷欠 (2016年10月12日 21時41分45秒)
小左衛門 > 純米吟醸 ひやおろし
含むとパイナップルの南国的果実香、 ひやおろしのせいか厚みのある旨味、 ヒケは吟香を残したまま熟感のあるドライでヒケる。 ドライな分だけアテが進む。 香りが気持ち強い気もするが、 秋の味覚、キノコ料理に合わせてみたい。
含むとパイナップルの南国的果実香、 ひやおろしのせいか厚みのある旨味、 ヒケは吟香を残したまま熟感のあるドライでヒケる。 ドライな分だけアテが進む。 香りが気持ち強い気もするが、 秋の味覚、キノコ料理に合わせてみたい。
ひなちゃん (2016年10月12日 21時28分50秒)
川鶴 > 川鶴 封切旬酒 初秋あがり 純米吟醸
川鶴 封切旬酒 初秋あがり 雄町60 純米吟醸無濾過生原酒 27BY ごく穏やかな香り、仄かな果実感にほんのり穀物感。 爽やかな酸、しっかりした飲み口、ギュッと凝縮感。 セミドライで程よく濃く、バランスの取れた味わい。 うまみたっぷりな味わいがしゅっとキレて、後口さっぱり。 ひやおろし系だけど生原酒。バランスが良く、満足感が素晴らしいです。 ちょっと“ムツゴイ”味わいのアテにぴったりですね。
川鶴 封切旬酒 初秋あがり 雄町60 純米吟醸無濾過生原酒 27BY ごく穏やかな香り、仄かな果実感にほんのり穀物感。 爽やかな酸、しっかりした飲み口、ギュッと凝縮感。 セミドライで程よく濃く、バランスの取れた味わい。 うまみたっぷりな味わいがしゅっとキレて、後口さっぱり。 ひやおろし系だけど生原酒。バランスが良く、満足感が素晴らしいです。 ちょっと“ムツゴイ”味わいのアテにぴったりですね。
富牟谷欠 (2016年10月12日 21時06分34秒)
雪中梅 > 雪中梅 純米
甘くも辛くも無く、しっかりした旨みを感じる。冷蔵よりも室温、室温よりもぬるめの方が喉をすんなりと通っていく。よりまろやかに、少し甘みを増す感じ。残念なのは蓋が真っ白なプラスチック製で味気ない。
甘くも辛くも無く、しっかりした旨みを感じる。冷蔵よりも室温、室温よりもぬるめの方が喉をすんなりと通っていく。よりまろやかに、少し甘みを増す感じ。残念なのは蓋が真っ白なプラスチック製で味気ない。海の男 (2016年10月12日 20時46分33秒)
澪 > 澪 MIO
いや、これはびっくり! この手の物は結局、日本酒の炭酸入り的な正直あまり旨く無い印象だが これは日本酒を感じさせない。あまり使いたくない言葉だが「ワインみたい」本当にマスカットか何かのブドウ系の香りが先行する。 一歩間違えばジュースです。どぶろく作って早々にあげた感じで酸味と甘みがバランス良い。それにしても全く米を感じないんです不思議だわ。 しかし大手ってさらっとこのような物作っちゃうんですね。 ある意味凄いと思う。
いや、これはびっくり! この手の物は結局、日本酒の炭酸入り的な正直あまり旨く無い印象だが これは日本酒を感じさせない。あまり使いたくない言葉だが「ワインみたい」本当にマスカットか何かのブドウ系の香りが先行する。 一歩間違えばジュースです。どぶろく作って早々にあげた感じで酸味と甘みがバランス良い。それにしても全く米を感じないんです不思議だわ。 しかし大手ってさらっとこのような物作っちゃうんですね。 ある意味凄いと思う。
こけこっこ (2016年10月10日 22時57分44秒)
日本酒の口コミを投稿しませんか?


