●日本酒の口コミ一覧
日本酒の口コミ一覧
白川郷 > 白川郷 純米 にごり酒
日本酒度-25ということもあり、かなり甘口。 しかし米・米麹の自然の甘さで、呑み飽きが来ません。 まったり、トロリのにごりならではの舌触りも魅力。 甘口好き・にごり好きの方は要チェックです。 今度は同じ銘柄の普通の清酒を呑んでみたいと思いました。
日本酒度-25ということもあり、かなり甘口。 しかし米・米麹の自然の甘さで、呑み飽きが来ません。 まったり、トロリのにごりならではの舌触りも魅力。 甘口好き・にごり好きの方は要チェックです。 今度は同じ銘柄の普通の清酒を呑んでみたいと思いました。
バックマイ (2016年08月03日 04時39分41秒)
九郎右衛門 > 十三度台九郎右衛門
昨年から展開されている「九郎右衛門」の低アルコール生原酒。
がっつりジューシーな特徴を残しながら、とてもスッキリした後口です。
行きつけの酒屋のお姉さんに「一瞬で消えてしまうでしょうね(笑)」と言われましたが、ハイ、その通り。
「日本酒をシッカリ呑んだ」という満足感があるのに、次の日全然残らないのが素晴らしいです。
昨年から展開されている「九郎右衛門」の低アルコール生原酒。
がっつりジューシーな特徴を残しながら、とてもスッキリした後口です。
行きつけの酒屋のお姉さんに「一瞬で消えてしまうでしょうね(笑)」と言われましたが、ハイ、その通り。
「日本酒をシッカリ呑んだ」という満足感があるのに、次の日全然残らないのが素晴らしいです。
左党 (2016年08月02日 20時30分22秒)
天恩 > 天恩 熟成古酒
2006BYの熟成古酒です。スッキリとした味わいでありながらうまみもあります。香りと味はお茶(番茶やほうじ茶)にとてもよく似た感じ。少し渋みを感じますが油の多いものとは相性がいい。焼鳥は良かったけどウナギはちょっと濃い味に負けるか。
ただ辛口なだけではなく味もある。辛口が好きな人には値段も手ごろでお勧めの古酒です。
2006BYの熟成古酒です。スッキリとした味わいでありながらうまみもあります。香りと味はお茶(番茶やほうじ茶)にとてもよく似た感じ。少し渋みを感じますが油の多いものとは相性がいい。焼鳥は良かったけどウナギはちょっと濃い味に負けるか。
ただ辛口なだけではなく味もある。辛口が好きな人には値段も手ごろでお勧めの古酒です。海の男 (2016年07月31日 22時21分13秒)
津島屋 > 四十才の春 純米大吟醸無濾過生原酒
上立ち炊きたてのごはん、または甘いパイ生地。含み、とても優しく滑らかに入り甘みがゆっくりと広がり、米の旨みもしっかりと伴う。さばけ良く、酸、苦味をほとんど感じず仄かに甘い余韻。均整のとれた上品さに思わず盃が進む。
上立ち炊きたてのごはん、または甘いパイ生地。含み、とても優しく滑らかに入り甘みがゆっくりと広がり、米の旨みもしっかりと伴う。さばけ良く、酸、苦味をほとんど感じず仄かに甘い余韻。均整のとれた上品さに思わず盃が進む。酣 (2016年07月31日 19時38分41秒)
松竹梅 天 > 松竹梅 天
醸造アルコール・糖類・酸味料添加の普通酒。 甘い。とにかく甘い。それも、米や米麹由来の 自然な甘さではなく、添加物のべたべたした甘味。 熱燗・とびきり燗にすればそこそこですが、やはり 安いパック普通酒の域を出ていません。 料理酒として買われる分にはいいかもしれませんけど、 呑むお酒としてはお勧めできません。
醸造アルコール・糖類・酸味料添加の普通酒。 甘い。とにかく甘い。それも、米や米麹由来の 自然な甘さではなく、添加物のべたべたした甘味。 熱燗・とびきり燗にすればそこそこですが、やはり 安いパック普通酒の域を出ていません。 料理酒として買われる分にはいいかもしれませんけど、 呑むお酒としてはお勧めできません。
バックマイ (2016年07月31日 05時47分53秒)
三重錦 > 三重錦 純米吟醸 中取り おりがらみ生酒
三重錦 純吟中取りおりがらみ生 山田錦/八反錦、精米50/60% 27BY あおくて爽やかな匂い、穏やかに。 勢いのある酸、タイトにギュッと詰まった味わい。 確りした味と、後口の静かさの対比が心地よい。 派手さインパクトはないけれど、単体で充分な美味さ。 にもかかわらず何に合わせてもよし。 開栓から変化少なし。 っていうと褒めすぎかな。
三重錦 純吟中取りおりがらみ生 山田錦/八反錦、精米50/60% 27BY あおくて爽やかな匂い、穏やかに。 勢いのある酸、タイトにギュッと詰まった味わい。 確りした味と、後口の静かさの対比が心地よい。 派手さインパクトはないけれど、単体で充分な美味さ。 にもかかわらず何に合わせてもよし。 開栓から変化少なし。 っていうと褒めすぎかな。
富牟谷欠 (2016年07月28日 21時16分45秒)
三重錦 > 三重錦 純米吟醸 備前雄町 生
三重錦 純吟中取り 雄町50 生酒 27BY 僅かにお粥様のニュアンスのある匂い、仄かに。 入口からボリュウム感のあるテクスチャー。 苦みを伴い濃い目の味わいぼわっと。 ゆるりと終息。 前回の印象が良く、久々の三重錦の雄町ということで、期待MAXでした。 美味い!のだけれど。。。 たっぷりしたボリュウム感はいいけど、山ハチと比べるとちょっともっさり感じてしまいます。 比べて飲むのがいけないですね。
三重錦 純吟中取り 雄町50 生酒 27BY 僅かにお粥様のニュアンスのある匂い、仄かに。 入口からボリュウム感のあるテクスチャー。 苦みを伴い濃い目の味わいぼわっと。 ゆるりと終息。 前回の印象が良く、久々の三重錦の雄町ということで、期待MAXでした。 美味い!のだけれど。。。 たっぷりしたボリュウム感はいいけど、山ハチと比べるとちょっともっさり感じてしまいます。 比べて飲むのがいけないですね。
富牟谷欠 (2016年07月28日 21時15分52秒)
巌 > 純米吟醸 本生 拙
華やかな青リンゴをまとった吟香、 口当りは本生らしく優しくふわりと甘味が広がるが、 味わえば味わうほどにキュッと引き締まり、 余韻は酸を残してキレ良くスッとヒケる。 「巌」なんていうといかつい味わいを想像してましたが、 繊細であり、食に寄りそう優しく厚みのある味わい。 何となくだけど会津の酒が好きな人には勧めたいかな。
華やかな青リンゴをまとった吟香、 口当りは本生らしく優しくふわりと甘味が広がるが、 味わえば味わうほどにキュッと引き締まり、 余韻は酸を残してキレ良くスッとヒケる。 「巌」なんていうといかつい味わいを想像してましたが、 繊細であり、食に寄りそう優しく厚みのある味わい。 何となくだけど会津の酒が好きな人には勧めたいかな。
ひなちゃん (2016年07月27日 21時47分58秒)
日本酒の口コミを投稿しませんか?


