●賀茂金秀の口コミ
賀茂金秀の口コミ(13件)
日本酒口コミNo.6332
左党 (2017年02月24日 23時22分13秒)
日本酒口コミNo.6192

金光酒造の蔵人であり、酒米家である下川氏が育てた雄町米を使い醸したお酒。
発泡感があり、キレも強く、香りも濃厚だ。
口に含むと雄町米独自の丸みもしっかりしている。美味い!
私の舌が確かなら、名古屋の醸し人九平次、雄町と、そっくりに感じた。
ピザ、ステーキ、すき焼き、濃厚な味の料理に合いそう。
広島酒の新しい世界を賀茂金秀~堪能しました。
季がらし (2016年10月18日 17時47分45秒)
日本酒口コミNo.5996
ほっこりとふくよかな甘味、
白ワインに近い濃縮な葡萄的酸味とガス感、
米の旨味と生クリームのような柔らかな甘味のミクスチャー。
宝剣とは違った旨味とキレのアイデンティティ。
味わい的には押しが強いが、
タコ焼きとかお好み焼きとか濃いめの味が好きな人には
このカモキンお薦めっす!
白ワインに近い濃縮な葡萄的酸味とガス感、
米の旨味と生クリームのような柔らかな甘味のミクスチャー。
宝剣とは違った旨味とキレのアイデンティティ。
味わい的には押しが強いが、
タコ焼きとかお好み焼きとか濃いめの味が好きな人には
このカモキンお薦めっす!
ひなちゃん (2016年04月26日 23時03分47秒)
日本酒口コミNo.5880

水で薄めない、原酒。
広島酒の新しい未来はカモキンにあると思いつつ・・・今宵はイカ柚塩辛で一杯。
季がらし (2016年02月12日 18時46分02秒)
日本酒口コミNo.5406

米とスペックが同じせいか、「富久長」と同じ方向性ですが、苦味は少々抑えめで微々発泡感があります。
広島酒は他に「誠鏡」「宝剣」「天寶一」などを呑んできましたが、どれもスッキリ爽やか キレの良い酒でありながら、蔵元ごとに特徴があり、ハマっています。
左党 (2015年02月07日 09時56分52秒)
日本酒口コミNo.3197
店で微発泡といわれたが、チリチリは全く感じない。
辛口だが、ほのかな甘味もあり、米の旨みを多く感じる力強い酒。
冷で飲んで美味しい。値段はそこそこ。
辛口だが、ほのかな甘味もあり、米の旨みを多く感じる力強い酒。
冷で飲んで美味しい。値段はそこそこ。
オクトーバ (2009年07月20日 08時11分23秒)
日本酒口コミNo.3116
価格以上のおいいしいお酒でした。キンキンに冷やすより、若干冷たい状態で飲む方がいいかも。濃い味付けの料理でも後口がさっぱりして、ぐいぐいいけます。
欠点 飲みたい時すぐに買えないこと。
P.S 今回、ネット通販で購入しましたが、(S川急便の配送ドライバーが持ち出ししたまま2日間荷物を配達せず持っていました。急ぎの場合、早めの追っかけも必要かも??
欠点 飲みたい時すぐに買えないこと。
P.S 今回、ネット通販で購入しましたが、(S川急便の配送ドライバーが持ち出ししたまま2日間荷物を配達せず持っていました。急ぎの場合、早めの追っかけも必要かも??
ricounco (2009年06月13日 10時54分09秒)
日本酒口コミNo.2617
雄町45%精白の純米大吟醸。
南国フルーツ系の独特の香りが強くなりがちな雄町の特徴を、熊本酵母で見事に抑えることに成功。
食中に用いても、香りが肴の邪魔をせずスイスイ呑める。
するっとしたノド越しの後、スパッと切れる。
純米大吟醸ながら、1升 3,500円のコストパフォーマンスも魅力大。
南国フルーツ系の独特の香りが強くなりがちな雄町の特徴を、熊本酵母で見事に抑えることに成功。
食中に用いても、香りが肴の邪魔をせずスイスイ呑める。
するっとしたノド越しの後、スパッと切れる。
純米大吟醸ながら、1升 3,500円のコストパフォーマンスも魅力大。
ZEAL加藤 (2008年06月29日 20時28分04秒)
日本酒口コミNo.2316
香り、味が良く、適度にフルーティー。
甘さもあり、味と香りのバランスが優れている。
微妙に発泡している。
おいしいお酒だ。
甘さもあり、味と香りのバランスが優れている。
微妙に発泡している。
おいしいお酒だ。
オクトーバ (2008年03月18日 09時12分41秒)
日本酒口コミNo.1817
なんと、旅先で見つけた地元の銘酒です。
いつも飲んでいる酒の銘柄を代えたときはしばらく、なじむのに時間がかかるもの。ところが、これは最初から、これだ、と思い、その感動は今も持続しています。
香りがいい、味がいい、フルーティーだが、決して腰が弱くはない。
四号びんで黒、紺、緑のラベルがありますが、最初に買った黒が一番いい。うまい酒になると、少量でも満足感があります。そういうことを知りました。
いつも飲んでいる酒の銘柄を代えたときはしばらく、なじむのに時間がかかるもの。ところが、これは最初から、これだ、と思い、その感動は今も持続しています。
香りがいい、味がいい、フルーティーだが、決して腰が弱くはない。
四号びんで黒、紺、緑のラベルがありますが、最初に買った黒が一番いい。うまい酒になると、少量でも満足感があります。そういうことを知りました。
玉酔 (2007年07月09日 17時54分21秒)
日本酒口コミNo.1804
とてもスッキリとしており飲みやすい。加茂金秀は知名度はあまり高くはないが淡麗辛口の日本酒が好まれている現在、だんだんと知られるようになるのではないだろうか。
Lysine (2007年06月28日 20時00分00秒)