●日本酒の口コミ一覧
日本酒の口コミ一覧
仙禽 > クラシック仙禽 山田錦
米は栃木県さくら市の山田錦、仕込水は同じ地域の地下水を使用
ドメーヌ化した米と水で醸した50%精米、無濾過原酒、瓶火入れ。
早期の瓶火入れという事なので、生詰め酒の部類と思います。
含んだ瞬間に、香と芳香が素早くふぁ~と立ち上がります!
某テレビ局でアメリカ人バイヤーが今、最もアメリカ向けに勧めている日本酒です。濃厚でしっかりした旨口の辛口!酸味!癖になりそう。他の仙禽酒も気になりますね。
米は栃木県さくら市の山田錦、仕込水は同じ地域の地下水を使用
ドメーヌ化した米と水で醸した50%精米、無濾過原酒、瓶火入れ。
早期の瓶火入れという事なので、生詰め酒の部類と思います。
含んだ瞬間に、香と芳香が素早くふぁ~と立ち上がります!
某テレビ局でアメリカ人バイヤーが今、最もアメリカ向けに勧めている日本酒です。濃厚でしっかりした旨口の辛口!酸味!癖になりそう。他の仙禽酒も気になりますね。季がらし (2016年04月07日 20時27分50秒)
会津中将 > 会津中将 純米吟醸 夢の香
確か去年の酒コンペテションで純米大吟醸一位?
BS-TBSで中田英寿氏が蔵を回った特集ロケで
蔵元の人柄がとても印象深く一度呑んでみたいと思っていました。
米が夢の香。含むと丸く優しく香り、すっと引いていきます。
甘く感じましたが、息子は辛いと感じたようで、色彩豊かな旨味と感じました。
丁寧な品質でお値段も手頃、良いお酒です
確か去年の酒コンペテションで純米大吟醸一位?
BS-TBSで中田英寿氏が蔵を回った特集ロケで
蔵元の人柄がとても印象深く一度呑んでみたいと思っていました。
米が夢の香。含むと丸く優しく香り、すっと引いていきます。
甘く感じましたが、息子は辛いと感じたようで、色彩豊かな旨味と感じました。
丁寧な品質でお値段も手頃、良いお酒です季がらし (2016年04月06日 09時07分53秒)
富久長 > 富久長 山田錦 無濾過原酒 27BY
地元広島では、大手スーパーに配置されてある人気蔵である
なんともありがたい。
広島の酒は西条の大手醸造メーカーと、瀬戸内に面した呉~三原にある銘酒蔵に二分されると思う。その中、富久長さんは安芸津にあり、広島の軟水醸造、発祥地域です。
利き酒と思い、山田錦を今回は呑みました。
女性杜氏の醸す山田錦の爽快感は柔らかく優しい。
瀬戸内の小魚にぴったりです。小鰯の刺身を生姜醤油で(^ ^)
伝統の安芸津軟水酒であり、フルーティなので新しさも感じる仕上がり。
地元広島では、大手スーパーに配置されてある人気蔵である
なんともありがたい。
広島の酒は西条の大手醸造メーカーと、瀬戸内に面した呉~三原にある銘酒蔵に二分されると思う。その中、富久長さんは安芸津にあり、広島の軟水醸造、発祥地域です。
利き酒と思い、山田錦を今回は呑みました。
女性杜氏の醸す山田錦の爽快感は柔らかく優しい。
瀬戸内の小魚にぴったりです。小鰯の刺身を生姜醤油で(^ ^)
伝統の安芸津軟水酒であり、フルーティなので新しさも感じる仕上がり。
季がらし (2016年04月05日 22時50分36秒)
玉川(京都府) > 純米 山廃 無濾過生原酒
注ぐと黄金色の酒質、 含んだ瞬間からドシッと来る重量感、山廃のコクを感じます。 度数20~21度なんて久しぶりに飲みました。 かなりのガッツリ感ですが、ドライさもあるので、 意外に飲み口良くいけます。 結構野太いアテなんかに合いそうですね。 個人的にはA5和牛の焼き肉、ステーキ等に合わせてみたい。 意外にウイスキーなんかが好きな人にはお勧めなんではないでしょうか。
注ぐと黄金色の酒質、 含んだ瞬間からドシッと来る重量感、山廃のコクを感じます。 度数20~21度なんて久しぶりに飲みました。 かなりのガッツリ感ですが、ドライさもあるので、 意外に飲み口良くいけます。 結構野太いアテなんかに合いそうですね。 個人的にはA5和牛の焼き肉、ステーキ等に合わせてみたい。 意外にウイスキーなんかが好きな人にはお勧めなんではないでしょうか。
ひなちゃん (2016年04月04日 21時58分50秒)
澤屋まつもと > TOJYO
はせがわ酒店のPB商品。 使用米の東条を名乗っている以外のスペックは不明。 シュポンと気持ちよく開栓。 スマートでシャープなタッチ、ジューシーな旨味、 ヒケはやや苦みと酸を感じますが、特に酸が際立っており、 この酸をメインに組み立てられたかのような印象。 酒質は違うが而今や新政を初めて飲んだ時ぐらいの 個性を感じました。旨いっす。
はせがわ酒店のPB商品。 使用米の東条を名乗っている以外のスペックは不明。 シュポンと気持ちよく開栓。 スマートでシャープなタッチ、ジューシーな旨味、 ヒケはやや苦みと酸を感じますが、特に酸が際立っており、 この酸をメインに組み立てられたかのような印象。 酒質は違うが而今や新政を初めて飲んだ時ぐらいの 個性を感じました。旨いっす。
ひなちゃん (2016年04月04日 21時32分28秒)
若駒(富山県) > 若駒 純米 しぼりたて生酒
純米の無濾過生酒です。フレッシュな感じの旨みが口に広がります。独特な香りがありますがクセがなく非常に飲みやすい。
純米の無濾過生酒です。フレッシュな感じの旨みが口に広がります。独特な香りがありますがクセがなく非常に飲みやすい。海の男 (2016年04月04日 19時28分17秒)
小左衛門 > 純米吟醸 おりがらみ 生 出羽燦々 桜ラベル
香り華やか、瑞々しくも柔らかく南国果実的な甘味が広がる。 余韻はスッと線を引いたかのように、やや苦みを感じてヒケます。 五味のバランスが良く、飲んでて気持ちが良い。 桜の木の下で一人、穏やかな太陽の光を浴びながら、 軽いアテと共にスッと一杯やりたいと思わせる。
香り華やか、瑞々しくも柔らかく南国果実的な甘味が広がる。 余韻はスッと線を引いたかのように、やや苦みを感じてヒケます。 五味のバランスが良く、飲んでて気持ちが良い。 桜の木の下で一人、穏やかな太陽の光を浴びながら、 軽いアテと共にスッと一杯やりたいと思わせる。
ひなちゃん (2016年04月03日 23時10分52秒)
日本酒の口コミを投稿しませんか?


