●日本酒の口コミ一覧
日本酒の口コミ一覧
獺祭 > スパークリング、うすにごり
抜栓直後、瓶から上る香りは若々しく青いような香り。 上る香りはさっぱりとした果物のよう。 口に含むと炭酸のぴちぴち感と柚子の皮のような苦味、やや遅れて薄氷ような甘みと鋭く伸びる酸味。 飲み進めると酸と苦味に隠れていた甘みが出てくる。 合わせるならラザニアやクリームパスタのようなどっしりした物、いかなごのくぎ煮のような味が濃厚な物が合いそう。 白身魚のカルパッチョのような淡白な物だと、酒に負ける気がする
抜栓直後、瓶から上る香りは若々しく青いような香り。 上る香りはさっぱりとした果物のよう。 口に含むと炭酸のぴちぴち感と柚子の皮のような苦味、やや遅れて薄氷ような甘みと鋭く伸びる酸味。 飲み進めると酸と苦味に隠れていた甘みが出てくる。 合わせるならラザニアやクリームパスタのようなどっしりした物、いかなごのくぎ煮のような味が濃厚な物が合いそう。 白身魚のカルパッチョのような淡白な物だと、酒に負ける気がする
nomuyoshi (2016年03月13日 23時16分16秒)
桃の里 > 純米
グラスに注ぐと花のような香りがふわりと広がる。 口に含むと柔らかい果物の香りと穏やかな甘み。 酸がなく、ややとろみがあるように錯覚する酒質が本当に素晴らしく、柔らかく喉に落ちていく。 里芋の煮物や具沢山の豚汁のようなこっくりした物と合わせたい。
グラスに注ぐと花のような香りがふわりと広がる。 口に含むと柔らかい果物の香りと穏やかな甘み。 酸がなく、ややとろみがあるように錯覚する酒質が本当に素晴らしく、柔らかく喉に落ちていく。 里芋の煮物や具沢山の豚汁のようなこっくりした物と合わせたい。
nomuyoshi (2016年03月13日 23時09分30秒)
山和 > 純吟 無濾過生原
穏やかに香る熟れた果実の甘い香り、アタック強めにジュワッと広がる甘旨味。べたつく感じ無く余韻短く綺麗にスッと退いていく。肴無くともグビグビいけますね。
穏やかに香る熟れた果実の甘い香り、アタック強めにジュワッと広がる甘旨味。べたつく感じ無く余韻短く綺麗にスッと退いていく。肴無くともグビグビいけますね。酣 (2016年03月13日 15時05分01秒)
箱根山 > 箱根山Premium
神奈川県内のドン・キホーテで購入。購入理由は友人が毎日の晩酌にしているとの事から。神奈川県でも、酒屋では、おいてある店は少ない。メーカーのHPでも、本醸造以上の酒を紹介しており、普通酒のPremiumは対象外。価格は四合瓶で800円位。早速 サイクリング後、自宅で試飲。お猪口にお酒をつぐと、なんと僅かに黄色。口に含むと、これ美味い。好みの味(常温)。普通酒でこの色とこの味、まさに異次元。二十代から日本酒が好きだった友人に感謝。いやぁ~、安くても美味しいお酒ってあるんですね。暫くはまりそうです
神奈川県内のドン・キホーテで購入。購入理由は友人が毎日の晩酌にしているとの事から。神奈川県でも、酒屋では、おいてある店は少ない。メーカーのHPでも、本醸造以上の酒を紹介しており、普通酒のPremiumは対象外。価格は四合瓶で800円位。早速 サイクリング後、自宅で試飲。お猪口にお酒をつぐと、なんと僅かに黄色。口に含むと、これ美味い。好みの味(常温)。普通酒でこの色とこの味、まさに異次元。二十代から日本酒が好きだった友人に感謝。いやぁ~、安くても美味しいお酒ってあるんですね。暫くはまりそうです
井坂酒蔵 (2016年03月13日 14時42分25秒)
旭若松 > 純米 無濾過生原酒
26BY・使用米不明・70%精米です。
生原酒にありがちなガス感・酸味はなく、コッテリマッタリ甘さを少し抑えた味醂のよう。意外とヒケが良いです。
なかなか個性的な酒ですね。
26BY・使用米不明・70%精米です。
生原酒にありがちなガス感・酸味はなく、コッテリマッタリ甘さを少し抑えた味醂のよう。意外とヒケが良いです。
なかなか個性的な酒ですね。左党 (2016年03月13日 13時20分24秒)
真澄 > 純米吟醸 うすにごり 真澄
たまたま通りかかった酒屋にあらばしりの文字! 行くしかありません。ですがあらばしりにいい思い出はありませんが 「真澄」さんは久々に驚きがありました! 正直、あらばしりや中取りなど早生まれ的な酒は 舌がピリピリして新鮮さのみの印象が強いと私は思っていたのですが 真澄は普段飲んでいる真澄よりうまいとかそういうのではなく 飲んだ後に「あぁ、飲んだぁ」という満足感がありました。 洗練度においては上はたくさんあると思うのですが うまい酒を飲んだ感は味わえるこの上ない逸品だと思いました。
たまたま通りかかった酒屋にあらばしりの文字! 行くしかありません。ですがあらばしりにいい思い出はありませんが 「真澄」さんは久々に驚きがありました! 正直、あらばしりや中取りなど早生まれ的な酒は 舌がピリピリして新鮮さのみの印象が強いと私は思っていたのですが 真澄は普段飲んでいる真澄よりうまいとかそういうのではなく 飲んだ後に「あぁ、飲んだぁ」という満足感がありました。 洗練度においては上はたくさんあると思うのですが うまい酒を飲んだ感は味わえるこの上ない逸品だと思いました。
おまる (2016年03月13日 01時14分41秒)
天明 > 天明 中取り 参号
ごめんなさい。天明通常飲んだことないです。 すみません。 本来、ノーマル飲んでから比較するタイプなのですが 情報になればと思い投稿させていただきます。 一言で言います。 「スーパーワイルドです。」 秋田県大潟村産 亀の尾を使用した(すみませんよくわかりません) 「参号のコンセプトは~また全体的な透明感をより意識し製造いたしました」 とラベルに書いてありますが 私的には透明感半端ないです。 そしてワイルドながらつまみや当てにもあってしまう気づいた時には癖になる 「憎いやつ」でした。
ごめんなさい。天明通常飲んだことないです。 すみません。 本来、ノーマル飲んでから比較するタイプなのですが 情報になればと思い投稿させていただきます。 一言で言います。 「スーパーワイルドです。」 秋田県大潟村産 亀の尾を使用した(すみませんよくわかりません) 「参号のコンセプトは~また全体的な透明感をより意識し製造いたしました」 とラベルに書いてありますが 私的には透明感半端ないです。 そしてワイルドながらつまみや当てにもあってしまう気づいた時には癖になる 「憎いやつ」でした。
おまる (2016年03月13日 01時12分14秒)
玉川(京都府) > 純吟 雄町 無濾過生原
花冷えで奥から穏やかに香る甘い果実、雄町特有の芳醇な濃さが充分に感じられ旨みの余韻も長い。常温だと、体調からか余韻僅かに苦味を感じ少し重く感じた。キリッと冷やして戴きたい。
花冷えで奥から穏やかに香る甘い果実、雄町特有の芳醇な濃さが充分に感じられ旨みの余韻も長い。常温だと、体調からか余韻僅かに苦味を感じ少し重く感じた。キリッと冷やして戴きたい。酣 (2016年03月12日 14時10分58秒)
武蔵之国一之宮 鬼ころし > プレミアム鬼ころし 濃淳原酒
鬼ころしはよく聞くけれど、紙パックで原酒は珍しいので試してみました。原材料は米と醸造アルコール。
アルコールが19%と高いのでよく分からなかったけど味は甘めです。開封してから1週間ほどすると味わいがより引き出されます。
2リットルで1000円程度の酒にしては上々の出来です。安く飲みたい人にいいですね。
鬼ころしはよく聞くけれど、紙パックで原酒は珍しいので試してみました。原材料は米と醸造アルコール。
アルコールが19%と高いのでよく分からなかったけど味は甘めです。開封してから1週間ほどすると味わいがより引き出されます。
2リットルで1000円程度の酒にしては上々の出来です。安く飲みたい人にいいですね。海の男 (2016年03月11日 20時34分22秒)
日本酒の口コミを投稿しませんか?


