●日本酒の口コミ一覧
日本酒の口コミ一覧
朝日鷹 > 本醸造
東根市の居酒屋で頂きました。こちらの方ではとてもポピュラーなお酒で、コンビニにも普通に置いておりました。 常温保存の物を最初に常温、次にお燗で頂きました。 癖もなくすっきりあっさりとした飲みやすさは山形というより新潟のお酒に近いような物を感じました。 地元の人でも十四代と同じ蔵とは知らずに飲んでいる人が多いみたいです。
東根市の居酒屋で頂きました。こちらの方ではとてもポピュラーなお酒で、コンビニにも普通に置いておりました。 常温保存の物を最初に常温、次にお燗で頂きました。 癖もなくすっきりあっさりとした飲みやすさは山形というより新潟のお酒に近いような物を感じました。 地元の人でも十四代と同じ蔵とは知らずに飲んでいる人が多いみたいです。
マッチョスナフキン (2008年06月22日 20時14分57秒)
松の司 > 山廃純米吟醸 心酔 生
山廃というイメージと違い、 味と香りともにフルーティでフレッシュで、 メロンのような香りがあります。 さっぱり綺麗で、凛とした雰囲気はいいのですが、 もう少しどっしりしているほうが好みでした。
山廃というイメージと違い、 味と香りともにフルーティでフレッシュで、 メロンのような香りがあります。 さっぱり綺麗で、凛とした雰囲気はいいのですが、 もう少しどっしりしているほうが好みでした。
エル・ドゥロ (2008年06月20日 23時09分14秒)
伝心 > 純米大吟醸 凛
大吟醸ということもあり、まずは冷やしたもので味わってみました。香りは控えめながら、旨みがあって美味しい。しかし、特に美味いと思った飲み方は「燗」でした。料理にもよく合うし、スイスイ飲めました。
大吟醸ということもあり、まずは冷やしたもので味わってみました。香りは控えめながら、旨みがあって美味しい。しかし、特に美味いと思った飲み方は「燗」でした。料理にもよく合うし、スイスイ飲めました。
ちゃだ平 (2008年06月20日 17時47分27秒)
臥龍梅 > 吟醸 袋吊り雫酒
こちらでの評価が高かったのでぜひ試してみたいと思い、購入。 たしかに美味しかった…。でも、個人的には「絶賛」できるほどのものではなかった。 味の深み、上品な甘味は「さすが」と思ったのだが、香りというか風味が物足りなかったように感じます。 これってもしかして「吟醸」だったから?
こちらでの評価が高かったのでぜひ試してみたいと思い、購入。 たしかに美味しかった…。でも、個人的には「絶賛」できるほどのものではなかった。 味の深み、上品な甘味は「さすが」と思ったのだが、香りというか風味が物足りなかったように感じます。 これってもしかして「吟醸」だったから?
ちゃだ平 (2008年06月20日 17時42分53秒)
天山 > とあるところで
先日飲みました。おいしかったー。 九州の清酒ってあんまりイメージなかったですけど、 熊本といい佐賀といい、おいしいお酒って たくさんあるんですね。九州恐るべし。
先日飲みました。おいしかったー。 九州の清酒ってあんまりイメージなかったですけど、 熊本といい佐賀といい、おいしいお酒って たくさんあるんですね。九州恐るべし。
美酒万歳! (2008年06月20日 12時40分52秒)
南部蔵 富貴 > 南部蔵 富貴 特別純米酒
青森市内で散々お酒を飲んだ後、最後の赤提灯にてとっておきを飲ませて頂きました。 肴はキノコのイグチ。家の近辺ではなじみのない内陸ならではのキノコでした。 白いききチョコでしたので、はっきりとわかる黄金色で、とろりとした口当たり、味わい深いのですが嫌な雑味もないので、悪酔いする気配もなく、お酒ではなく体に良い何かを飲んでいる感覚です。ああまたしても旅をしていいお酒に出会ったなと素直に感じることが出来ました。
青森市内で散々お酒を飲んだ後、最後の赤提灯にてとっておきを飲ませて頂きました。 肴はキノコのイグチ。家の近辺ではなじみのない内陸ならではのキノコでした。 白いききチョコでしたので、はっきりとわかる黄金色で、とろりとした口当たり、味わい深いのですが嫌な雑味もないので、悪酔いする気配もなく、お酒ではなく体に良い何かを飲んでいる感覚です。ああまたしても旅をしていいお酒に出会ったなと素直に感じることが出来ました。
マッチョスナフキン (2008年06月20日 02時23分06秒)
男山(北海道) > 男山 生酒元(きもと) 純米酒
なぜか函館にて飲みました。 イカ刺しと合うかと思って。 最終日、帰る日に駅内のレストランにて。 冷やで飲ませて頂きましたが、キモトらしい米の味すべてがドカンと来る感覚があり、、、ましたが、昼から飲める酒でもなく、寒い夜に燗で飲みたいなあと思焦るお酒でした。リベンジしたいです。(pcでキモトの漢字が出ないということに、今更ながら気がつきました。元々辞書にも載ってない特別な漢字なのですね。) (原料米は秋田産の吟の精だと思ってたらササニシキもあるし、他にも年によって色々使ってるんですね。)
なぜか函館にて飲みました。 イカ刺しと合うかと思って。 最終日、帰る日に駅内のレストランにて。 冷やで飲ませて頂きましたが、キモトらしい米の味すべてがドカンと来る感覚があり、、、ましたが、昼から飲める酒でもなく、寒い夜に燗で飲みたいなあと思焦るお酒でした。リベンジしたいです。(pcでキモトの漢字が出ないということに、今更ながら気がつきました。元々辞書にも載ってない特別な漢字なのですね。) (原料米は秋田産の吟の精だと思ってたらササニシキもあるし、他にも年によって色々使ってるんですね。)
マッチョスナフキン (2008年06月20日 01時58分53秒)
国稀 > 國稀 北海 にごり酒 ススキノにて
すすきので泥酔状態で入った名居酒屋、「あんぽん」にて飲んだ国稀のにごり。 札幌トリップ中、で一番のインパクト、はじけるような甘さ、美味さを感じました。 昨年飲んだときより美味い。 北海道のお酒は年々美味しくなってますね。嬉しいです。
すすきので泥酔状態で入った名居酒屋、「あんぽん」にて飲んだ国稀のにごり。 札幌トリップ中、で一番のインパクト、はじけるような甘さ、美味さを感じました。 昨年飲んだときより美味い。 北海道のお酒は年々美味しくなってますね。嬉しいです。
マッチョスナフキン (2008年06月20日 01時40分13秒)
秀鳳 > 秀鳳 純米吟醸 出羽燦々 生原酒
試飲したときは美味しいと思い買ったのだが、、、 初めの一杯は、とても美味しく感じられたが、ニ・三杯と飲み進めるとだるい甘さを感じる。食中酒としては難しいと思う。
試飲したときは美味しいと思い買ったのだが、、、 初めの一杯は、とても美味しく感じられたが、ニ・三杯と飲み進めるとだるい甘さを感じる。食中酒としては難しいと思う。
朱雀 (2008年06月19日 01時28分58秒)
日本酒の口コミを投稿しませんか?

