●日本酒の口コミ一覧
日本酒の口コミ一覧
獺祭 > 獺祭 純米大吟醸 磨き二割三分
07年10月製造品を旭酒造正規取扱店で 購入し呑みましたが 味わい・深み・奥行きがまったく無く、 後味が妙に尖って嫌味な感じ。 香りも他の純米大吟醸で一升一万を超える酒と比べると安っぽい。 味が無く後味の苦い不味い水を呑んでいる様です。 和食にもタバコにも合わない酒でした。 私個人としては貰っても呑むに値しない酒です。
07年10月製造品を旭酒造正規取扱店で 購入し呑みましたが 味わい・深み・奥行きがまったく無く、 後味が妙に尖って嫌味な感じ。 香りも他の純米大吟醸で一升一万を超える酒と比べると安っぽい。 味が無く後味の苦い不味い水を呑んでいる様です。 和食にもタバコにも合わない酒でした。 私個人としては貰っても呑むに値しない酒です。
酒天童子 (2007年10月28日 14時28分22秒)
渓流 > 蔵囲い
ほのかな甘さとキレがあり飲み飽きしない酒。 気取らず、なんとなく日本酒が飲みたい時の晩酌向きなのでしょうか。 蔵元サイトの「紙パックも手を抜きません」という言葉に嘘はないようです。
ほのかな甘さとキレがあり飲み飽きしない酒。 気取らず、なんとなく日本酒が飲みたい時の晩酌向きなのでしょうか。 蔵元サイトの「紙パックも手を抜きません」という言葉に嘘はないようです。
くまちゃん (2007年10月26日 23時35分21秒)
白瀑 > 本醸造杜氏直汲みあらばしり
2006,12月に搾られたものを2007,8月にいただきました。香りやさしく、味もほど良くのって、初秋刀魚の蒲焼を肴に。美味しい!抵抗なくのどをすりぬけていく。この12月はしぼりたてをのむぞ!
2006,12月に搾られたものを2007,8月にいただきました。香りやさしく、味もほど良くのって、初秋刀魚の蒲焼を肴に。美味しい!抵抗なくのどをすりぬけていく。この12月はしぼりたてをのむぞ!
さけあきんど (2007年10月24日 17時47分57秒)
奥 > 奥 夢山水 十割
冬絞りたての時期に頂きましたが かなり熟成された感じがしました。 生→若→旬→熟 と四季通してどんな味わいに変わるか楽しみなお酒です。 口に含んだあと 喉を通すまで 時間がかかりそうなくらい 濃い感じがあります。絞りたての生でその感覚でしたから、1年経過した熟は凄いトロトロ感なのかな?
冬絞りたての時期に頂きましたが かなり熟成された感じがしました。 生→若→旬→熟 と四季通してどんな味わいに変わるか楽しみなお酒です。 口に含んだあと 喉を通すまで 時間がかかりそうなくらい 濃い感じがあります。絞りたての生でその感覚でしたから、1年経過した熟は凄いトロトロ感なのかな?
花奴 (2007年10月24日 09時08分24秒)
十四代 > 龍泉
訳あって飲むことができました、十四代のトップレーベル. 正直自分の年齢でこのお酒を飲むことが出来るとは思っていませんでした。 程よい吟醸香、口に含んだ時の味の広がり、飲んでからの余韻、そして全体のバランス。どれをとっても素晴らしいです。さすがに全国的に有名な十四代.しかもそれのトップレーベル。この感動はなかなか味わえないです。ただ元値が高すぎます。龍泉よりも安くて同じように美味しく手に入りやすい日本酒は全国にたくさんあると思います。それを探すのが日本酒通の醍醐味なのかもしれません。
訳あって飲むことができました、十四代のトップレーベル. 正直自分の年齢でこのお酒を飲むことが出来るとは思っていませんでした。 程よい吟醸香、口に含んだ時の味の広がり、飲んでからの余韻、そして全体のバランス。どれをとっても素晴らしいです。さすがに全国的に有名な十四代.しかもそれのトップレーベル。この感動はなかなか味わえないです。ただ元値が高すぎます。龍泉よりも安くて同じように美味しく手に入りやすい日本酒は全国にたくさんあると思います。それを探すのが日本酒通の醍醐味なのかもしれません。
Lysine (2007年10月24日 00時04分57秒)
醸し人九平次 > 醸し人九平次 純米吟醸 山田錦 EAU DU DESIR
初めて飲んでみたところ、舌への強い刺激にビックリしてこれが日本酒?と思いました。そのまま一合ほど飲んでみましたが刺激が気に入らず、買ったのは失敗だったかな~と思ってました。 ところが食中酒に飲んでみたところ、これはバッチリ! 食事の合間に呑むと酒の刺激が優しくなり、かつ良いところだけが際立ってきてイイ感じになってきました。食中酒としてお勧めします。
初めて飲んでみたところ、舌への強い刺激にビックリしてこれが日本酒?と思いました。そのまま一合ほど飲んでみましたが刺激が気に入らず、買ったのは失敗だったかな~と思ってました。 ところが食中酒に飲んでみたところ、これはバッチリ! 食事の合間に呑むと酒の刺激が優しくなり、かつ良いところだけが際立ってきてイイ感じになってきました。食中酒としてお勧めします。
マッハハーン (2007年10月23日 22時19分13秒)
鯉川 > 純米吟醸「亀治好日」
幻の酒米「亀の尾」を復活させた酒蔵。 多少好みは分かれるかもしれないが、やや辛口でどっしりとした味わいがいい。 夏子の酒のモデルでもあり、酒造りに浪漫を感じながら味わえる。 原料米:亀の尾 精米歩合:55% 日本酒度:+7 酵母:山形酵母 酸度 1.7 アルコール度:15~16度
幻の酒米「亀の尾」を復活させた酒蔵。 多少好みは分かれるかもしれないが、やや辛口でどっしりとした味わいがいい。 夏子の酒のモデルでもあり、酒造りに浪漫を感じながら味わえる。 原料米:亀の尾 精米歩合:55% 日本酒度:+7 酵母:山形酵母 酸度 1.7 アルコール度:15~16度
海くんパパ (2007年10月23日 12時53分21秒)
月の輪 > 無農薬純米
ただの純米買いに行ったが無く、無農薬純米を購入。 スッキリでファインな味。 旨い! 大変おいしいが、純米に比べ価格高い。
ただの純米買いに行ったが無く、無農薬純米を購入。 スッキリでファインな味。 旨い! 大変おいしいが、純米に比べ価格高い。
オクトーバ (2007年10月09日 20時48分33秒)
日本酒の口コミを投稿しませんか?

