●日本酒の口コミ一覧
日本酒の口コミ一覧
臥龍梅 > 臥龍梅 純米吟醸 無濾過生原酒 山田錦
品がある立ち香と豊かな含み香、 酸味と辛味のバランスが最高で 後から感じる甘味が素晴しい。 個人的には味と濃さがしっかりしたものが好みで、 これはベストです。 雄町のほうはキレの良さが楽しめ、 こちらも幾つでもいけそうな感じです。 臥龍梅、本当に旨い酒であります。
品がある立ち香と豊かな含み香、 酸味と辛味のバランスが最高で 後から感じる甘味が素晴しい。 個人的には味と濃さがしっかりしたものが好みで、 これはベストです。 雄町のほうはキレの良さが楽しめ、 こちらも幾つでもいけそうな感じです。 臥龍梅、本当に旨い酒であります。
麹屋 (2007年07月16日 19時19分33秒)
黒龍 > 大吟醸 しずく 畑山浩(能登流)
えーと、うまいこと言えませんねー。 一見、火いら寿のようにさらっとした感じです。 ただ、これは生じゃないです。大吟醸です。 飲み口はさらっと、 口に含むイメージは晴れた空でした。 日本酒はやはり深い。 そんなことを思いました。 寝かした味も試したいですが・・・・ 残らないだろうなー んー。。。
えーと、うまいこと言えませんねー。 一見、火いら寿のようにさらっとした感じです。 ただ、これは生じゃないです。大吟醸です。 飲み口はさらっと、 口に含むイメージは晴れた空でした。 日本酒はやはり深い。 そんなことを思いました。 寝かした味も試したいですが・・・・ 残らないだろうなー んー。。。
高天神 (2007年07月16日 03時22分59秒)
黒龍 > 黒龍 特撰 吟醸
立ち香は控えめ。 穏やかな果実香は自然な印象で 口の中でふわりと広がる。 黒龍らしく清らかな味わい。 個人的にはキレのある「純米吟醸」 の方が好みだが、これもいいです。
立ち香は控えめ。 穏やかな果実香は自然な印象で 口の中でふわりと広がる。 黒龍らしく清らかな味わい。 個人的にはキレのある「純米吟醸」 の方が好みだが、これもいいです。
ランプ (2007年07月13日 12時58分05秒)
賀茂金秀 > この夏はこれで行きます。
なんと、旅先で見つけた地元の銘酒です。 いつも飲んでいる酒の銘柄を代えたときはしばらく、なじむのに時間がかかるもの。ところが、これは最初から、これだ、と思い、その感動は今も持続しています。 香りがいい、味がいい、フルーティーだが、決して腰が弱くはない。 四号びんで黒、紺、緑のラベルがありますが、最初に買った黒が一番いい。うまい酒になると、少量でも満足感があります。そういうことを知りました。
なんと、旅先で見つけた地元の銘酒です。 いつも飲んでいる酒の銘柄を代えたときはしばらく、なじむのに時間がかかるもの。ところが、これは最初から、これだ、と思い、その感動は今も持続しています。 香りがいい、味がいい、フルーティーだが、決して腰が弱くはない。 四号びんで黒、紺、緑のラベルがありますが、最初に買った黒が一番いい。うまい酒になると、少量でも満足感があります。そういうことを知りました。
玉酔 (2007年07月09日 17時54分21秒)
玉乃光 > 玉乃光 純米大吟醸 備前雄町
京都の有名デパートで購入しました。 保管にはまったく問題ないと思います。 が、栓を開けたらエステル香が強い。 規格は純米大吟醸かもしれないが 純米の米の旨味、大吟醸の香り高さ ともに感じません。「備前雄町」という 米にこだわり過ぎたのか。 残念です。
京都の有名デパートで購入しました。 保管にはまったく問題ないと思います。 が、栓を開けたらエステル香が強い。 規格は純米大吟醸かもしれないが 純米の米の旨味、大吟醸の香り高さ ともに感じません。「備前雄町」という 米にこだわり過ぎたのか。 残念です。
ランプ (2007年07月07日 23時13分19秒)
醸し人九平次 > 醸し人九平次 純米吟醸 山田錦 EAU DU DESIR
これは、日本酒か。 イタリアの白ワイン「ソアーヴェ」 を思わせる。 舌先に感じる爽やかな酸味は freshというよりSourな印象。 酒類の枠を超えた日本酒の可能性 を感じました。拍手っ!EAU DU DESIR
これは、日本酒か。 イタリアの白ワイン「ソアーヴェ」 を思わせる。 舌先に感じる爽やかな酸味は freshというよりSourな印象。 酒類の枠を超えた日本酒の可能性 を感じました。拍手っ!EAU DU DESIR
ランプ (2007年07月07日 23時00分21秒)
出羽桜 > 出羽桜 誠醸辛口
田舎のスーパーで手に入れました(^^ まろやかなのに後味すっきり、辛口なのにやさしさもある。バランスがいいというより、個性と個性が見事に融和している感じだと思います 少し寝かせているからか、香りは濃厚でした 皆さんの評判通り、レベルの高い酒ですね(^^ もっと上のランクも、機会があったら飲みたいなー
田舎のスーパーで手に入れました(^^ まろやかなのに後味すっきり、辛口なのにやさしさもある。バランスがいいというより、個性と個性が見事に融和している感じだと思います 少し寝かせているからか、香りは濃厚でした 皆さんの評判通り、レベルの高い酒ですね(^^ もっと上のランクも、機会があったら飲みたいなー
あっきむ (2007年07月05日 16時28分37秒)
雪雀 > 焼酎でもええんかなぁ?
雪雀酒造の造ってる焼酎で雀酎って米焼酎あるんですが、甲類と乙類混和した焼酎でアタックでほんのり甘くて、するするするっと飲めます。米焼酎ってアル添につこてたけど、これはまっすぐ(ストレイト)でもいけるグッドな焼酎でした。
雪雀酒造の造ってる焼酎で雀酎って米焼酎あるんですが、甲類と乙類混和した焼酎でアタックでほんのり甘くて、するするするっと飲めます。米焼酎ってアル添につこてたけど、これはまっすぐ(ストレイト)でもいけるグッドな焼酎でした。
拝一刀! (2007年07月04日 16時22分13秒)
黒龍 > うまい
嫁の実家がここに近く、実家に行くたびに 飲むのですが、毎度おいしいです。 が、この前180mlの吟醸の小瓶を飲んだのですが、 それに限ってはイマイチでした。なんでかな?
嫁の実家がここに近く、実家に行くたびに 飲むのですが、毎度おいしいです。 が、この前180mlの吟醸の小瓶を飲んだのですが、 それに限ってはイマイチでした。なんでかな?
SAKELOVE (2007年07月04日 11時42分17秒)
日本酒の口コミを投稿しませんか?