●日本酒の口コミ一覧
日本酒の口コミ一覧
あさ開 > 純米吟醸 旬楽 氷温生貯蔵酒
旬楽シリーズ第4段 アルコール度14度以上15度未満 酒造好適米 吟ぎんが 日本酒度1.45 アミノ酸度1.3 爽快な立香、 フレッシュでマイルド、 綺麗な酒質でグイグイ飲める。 薄く感じて多少物足りなさはあるが、 夏向きの風流が似合う酒。
旬楽シリーズ第4段 アルコール度14度以上15度未満 酒造好適米 吟ぎんが 日本酒度1.45 アミノ酸度1.3 爽快な立香、 フレッシュでマイルド、 綺麗な酒質でグイグイ飲める。 薄く感じて多少物足りなさはあるが、 夏向きの風流が似合う酒。
空飛び猫 (2007年07月26日 23時28分40秒)
白鷹 > 宮水の郷 特別純米 無濾過生原酒
西宮の蔵元のお膝元の数店舗でしか販売してない純米無濾過生原酒。栓を開けたときはフレッシュな味わい。それを冷蔵庫で寝かせると・・・。味わいが乗ってきてGood
西宮の蔵元のお膝元の数店舗でしか販売してない純米無濾過生原酒。栓を開けたときはフレッシュな味わい。それを冷蔵庫で寝かせると・・・。味わいが乗ってきてGood
jizake一番 (2007年07月25日 05時03分00秒)
篠峯 > 篠峯 夏季限定「夏凛」さいこ~~
千代さんのところの夏季限定の「夏凛」は旨い! 篠峯は本当にどれを飲んでも裏切らないお酒。適度な「酸」と濃厚な味わい。まさに食中酒です。
千代さんのところの夏季限定の「夏凛」は旨い! 篠峯は本当にどれを飲んでも裏切らないお酒。適度な「酸」と濃厚な味わい。まさに食中酒です。
jizake一番 (2007年07月25日 04時59分14秒)
獅子の里 > 獅子の里 無垢 純米吟醸原酒 秋あがり
サラリとした和三盆糖を思わせる上品な甘み。 米由来の奥ゆかしい香りとバランスのとれた味わい。 きれいな酒質を持つ食中酒。 新酒を火入れし、 タンクでひと夏熟成させた「秋あがり」。
サラリとした和三盆糖を思わせる上品な甘み。 米由来の奥ゆかしい香りとバランスのとれた味わい。 きれいな酒質を持つ食中酒。 新酒を火入れし、 タンクでひと夏熟成させた「秋あがり」。
all that jazz (2007年07月23日 22時47分10秒)
悦凱陣 > 悦凱陣 純米 攻めブレンド 無濾過
平成16年度に造った「山田錦」、「雄町」、「五百万石」、「亀の尾」等、 7つの酒米による純米酒。おのおのの「責め」の部分をブレンドし、1年半熟成させた純米酒。 各米の個性が熟成により一つにまとまり、旨味に奥行きを持たせている。 温めることで、更に味わいが深くなる。 「責め」とは、酒を搾る時、圧力をかける事。
平成16年度に造った「山田錦」、「雄町」、「五百万石」、「亀の尾」等、 7つの酒米による純米酒。おのおのの「責め」の部分をブレンドし、1年半熟成させた純米酒。 各米の個性が熟成により一つにまとまり、旨味に奥行きを持たせている。 温めることで、更に味わいが深くなる。 「責め」とは、酒を搾る時、圧力をかける事。
all that jazz (2007年07月23日 22時45分44秒)
白岳仙 > 白岳仙 しぼりたて吟醸 生生
火入れや濾過を行っていないフレッシュな酒。 端麗な旨味、マスカットのような香りと微かな酸味、 そしてほどよいキレが楽しめる。 透明ボトルに詰められた酒は、酒本来の色である青みがかった黄金色。
火入れや濾過を行っていないフレッシュな酒。 端麗な旨味、マスカットのような香りと微かな酸味、 そしてほどよいキレが楽しめる。 透明ボトルに詰められた酒は、酒本来の色である青みがかった黄金色。
all that jazz (2007年07月23日 22時42分21秒)
不老泉 > 不老泉 山廃純米吟醸 備前雄町 無濾過生原酒
梅の花を想わせる甘酸っぱい含み香。 甘味と旨味が口中に拡がる。数値ほど酸味は強くない。 時間が経つにつれ、キャラメルのような香りが現われる。 酵母添加を行わず、蔵に住む天然酵母を使用した 本格的な山廃で仕込まれた酒。
梅の花を想わせる甘酸っぱい含み香。 甘味と旨味が口中に拡がる。数値ほど酸味は強くない。 時間が経つにつれ、キャラメルのような香りが現われる。 酵母添加を行わず、蔵に住む天然酵母を使用した 本格的な山廃で仕込まれた酒。
all that jazz (2007年07月23日 22時40分25秒)
庭のうぐいす > パイナップル♪
庭のうぐいす うぐいすラベル 純米吟醸 無濾過 春夏ラベル(小さいうぐいす)は立ち香は穏やか。口に含めばフルーティ~~!!完熟のパイナップルの様な甘い香り。味わいは濃醇でありながら、適度な「酸」が有るので、後口がよくキレも感じられる。 このお酒を飲んでちょっと重く感じられる場合は5~10度くらいまでよく冷やして、また酒本来の味わいを楽しみたいのなら、15度~常温 位で試してみてください。 福岡産の米 酒母:山田錦 40% 掛け米:レイホウ 50% つまり純米大吟醸クラスの華やかで味わいの酒
庭のうぐいす うぐいすラベル 純米吟醸 無濾過 春夏ラベル(小さいうぐいす)は立ち香は穏やか。口に含めばフルーティ~~!!完熟のパイナップルの様な甘い香り。味わいは濃醇でありながら、適度な「酸」が有るので、後口がよくキレも感じられる。 このお酒を飲んでちょっと重く感じられる場合は5~10度くらいまでよく冷やして、また酒本来の味わいを楽しみたいのなら、15度~常温 位で試してみてください。 福岡産の米 酒母:山田錦 40% 掛け米:レイホウ 50% つまり純米大吟醸クラスの華やかで味わいの酒
jizake一番 (2007年07月21日 21時15分12秒)
日本酒の口コミを投稿しませんか?