●日本酒の口コミ一覧
日本酒の口コミ一覧
鶴齢 > お蕎麦に合います。
川崎市は鷺沼駅前の美味しいお蕎麦屋「よしみや」さんで出しているオリジナル酒「よしみや」がこちらさんの製品のようですね。すっきりした感じで私は大好きです。ここで出してくれる「魚沼のお豆腐」に醤油をつけずに一緒に飲んでます。
川崎市は鷺沼駅前の美味しいお蕎麦屋「よしみや」さんで出しているオリジナル酒「よしみや」がこちらさんの製品のようですね。すっきりした感じで私は大好きです。ここで出してくれる「魚沼のお豆腐」に醤油をつけずに一緒に飲んでます。
KK (2004年06月18日 05時56分24秒)
雲乃井 > まあまあ
大吟醸、明星と純米吟醸、純を飲みました。 どちらも香りはフルーティ-で飲みやすかったです。特に明星は口当たりが丸く、日本酒ビギナーの私にもピッタリです。それから、この2種のお酒を使ったゼリーを販売しているお菓子屋さんが福井にありました。
大吟醸、明星と純米吟醸、純を飲みました。 どちらも香りはフルーティ-で飲みやすかったです。特に明星は口当たりが丸く、日本酒ビギナーの私にもピッタリです。それから、この2種のお酒を使ったゼリーを販売しているお菓子屋さんが福井にありました。
よけさん (2004年06月17日 10時59分56秒)
松の花 > 造り手のぬくもり
日本橋高島屋の物産展で出会いました。 造り手のぬくもりの感じられる素朴な味わいの中にも、香りとキレがあり、思わずゴクリゴクリとやってしまいました。 また、来年の2月が楽しみ!
日本橋高島屋の物産展で出会いました。 造り手のぬくもりの感じられる素朴な味わいの中にも、香りとキレがあり、思わずゴクリゴクリとやってしまいました。 また、来年の2月が楽しみ!
sinsougou (2004年06月16日 10時08分14秒)
長良川 > ささおり純米吟醸 本生
酒屋さん曰く 酸味が強いですよ っとのこと、 飲んでビックリ! 渋い と感じるくらいです。ちょっと自分には口当たりの甘さが、クドク感じたんで、ロックで、ちょっと薄まった所を飲くとこれがバッチリ。 渋みが美味しく感じられました。
酒屋さん曰く 酸味が強いですよ っとのこと、 飲んでビックリ! 渋い と感じるくらいです。ちょっと自分には口当たりの甘さが、クドク感じたんで、ロックで、ちょっと薄まった所を飲くとこれがバッチリ。 渋みが美味しく感じられました。
サム Ev3 (2004年06月16日 00時23分11秒)
龍力 > 古酒・・・。
自宅近くの酒屋さんでここの古酒を販売してまして、飲みました。少し黄色がかった熟成された味わい深い酒でした。燗すると更に香り立ち、楽しめます。
自宅近くの酒屋さんでここの古酒を販売してまして、飲みました。少し黄色がかった熟成された味わい深い酒でした。燗すると更に香り立ち、楽しめます。
大虎 (2004年06月14日 20時41分52秒)
南 > 繊細で、優しい香りの名酒
北陸の人間にとって、 高知では、カツオのタタキに にんにくスライスとカイワレを たっぷり載せて、 辛口の酒でぐいぐい飲む、 そんなイメージがありました(失礼!)。 でも、この「南」は、 繊細で、優しい香りの、 とても上品な味でした。 魚や酢物をつまみながら、 ぐいぐいでも、じっくりとでも、 どんな飲み方をしても、 美味しく飲めるように感じます。 大吟醸を2本取り寄せたので、 楽しみながら飲もうと思っています。
北陸の人間にとって、 高知では、カツオのタタキに にんにくスライスとカイワレを たっぷり載せて、 辛口の酒でぐいぐい飲む、 そんなイメージがありました(失礼!)。 でも、この「南」は、 繊細で、優しい香りの、 とても上品な味でした。 魚や酢物をつまみながら、 ぐいぐいでも、じっくりとでも、 どんな飲み方をしても、 美味しく飲めるように感じます。 大吟醸を2本取り寄せたので、 楽しみながら飲もうと思っています。
フーテン野郎 (2004年06月13日 23時10分52秒)
日置桜 > 「無垢之酒」~純米吟醸生原酒あらばしり~
自分のお気に入り銘柄の一つである「日置桜」の無調整生原酒。個人的な贔屓目もあるかと思いますが、この濃醇な味わいがたまりません。いい仕事してますねぇ~(笑)
自分のお気に入り銘柄の一つである「日置桜」の無調整生原酒。個人的な贔屓目もあるかと思いますが、この濃醇な味わいがたまりません。いい仕事してますねぇ~(笑)
タママッチ (2004年06月13日 22時57分23秒)
久保田 > 基本はやはり千寿ですね。
久保田は市販されてる物は全て飲みました。私の勤務地の酒屋では安価で購入できるので。万寿はかなりハイレベルです。飲みやすく香り高く、食中酒としてもいいでしょう。以下紅寿碧寿・・・色々ありますが(純米とか純吟とかの違いですね。)私は千寿で十分満足です。燗でも冷でも大丈夫♪常用酒に最適です。価格も1升¥2000前後。毎日飲んでも懐には響かないですよね。(^ー^)
久保田は市販されてる物は全て飲みました。私の勤務地の酒屋では安価で購入できるので。万寿はかなりハイレベルです。飲みやすく香り高く、食中酒としてもいいでしょう。以下紅寿碧寿・・・色々ありますが(純米とか純吟とかの違いですね。)私は千寿で十分満足です。燗でも冷でも大丈夫♪常用酒に最適です。価格も1升¥2000前後。毎日飲んでも懐には響かないですよね。(^ー^)
大虎 (2004年06月12日 13時20分00秒)
醸し人九平次 > 最近よく見かけますね。
ラベルが結構カラフルで目に付きやすいからかな? 純吟を購入して飲みました。 ま~普通においしいです。今度機会があれば大吟にチャレンジしてみます。(確か4合で¥8000位か) 都内では比較的買いやすい酒です。
ラベルが結構カラフルで目に付きやすいからかな? 純吟を購入して飲みました。 ま~普通においしいです。今度機会があれば大吟にチャレンジしてみます。(確か4合で¥8000位か) 都内では比較的買いやすい酒です。
大虎 (2004年06月12日 13時04分41秒)
日本酒の口コミを投稿しませんか?