●日本酒の口コミ一覧
日本酒の口コミ一覧
富久錦 > 純米蔵
ここは全国的にも珍しい(私の記憶が正しければ全国で2件のみ)純米酒のみを醸している蔵です。 蔵に行ってみればわかりますが純米酒にこだわる情熱を感じます。すべてのお酒について言えることは膨らみのあるお酒だと。大吟醸でさえしっかりとした旨みが口の中に広がります。 興味を持たれた方はhttp://www.fukunishiki.co.jp/でこだわりと情熱を感じてください。 また併設された《ふく蔵》というショップ+飲食店がありスタッフもとても感じが良いので一度足を運ばれたらどうでしょうか。http://www.299.jp/
ここは全国的にも珍しい(私の記憶が正しければ全国で2件のみ)純米酒のみを醸している蔵です。 蔵に行ってみればわかりますが純米酒にこだわる情熱を感じます。すべてのお酒について言えることは膨らみのあるお酒だと。大吟醸でさえしっかりとした旨みが口の中に広がります。 興味を持たれた方はhttp://www.fukunishiki.co.jp/でこだわりと情熱を感じてください。 また併設された《ふく蔵》というショップ+飲食店がありスタッフもとても感じが良いので一度足を運ばれたらどうでしょうか。http://www.299.jp/
ボッコ (2004年09月25日 14時35分45秒)
醸し人九平次 > 美味しかった。
蕎麦屋に置いてあった「純米」を飲みました。その店では燗のお勧めにはなっていませんでしたが、温燗で飲んだところ、その香りに驚きました。吟醸酒の域。個人的には吟醸香の強いお酒はあまり好きではなかったのですが、これには参った。
蕎麦屋に置いてあった「純米」を飲みました。その店では燗のお勧めにはなっていませんでしたが、温燗で飲んだところ、その香りに驚きました。吟醸酒の域。個人的には吟醸香の強いお酒はあまり好きではなかったのですが、これには参った。
KK (2004年09月18日 17時49分24秒)
宗玄 > 同じお酒でも
ひょんなことから宗玄の純米酒の同じものを相前後して二本手に入れました。最初飲んだものは香り高く、すがすがしい旨みのある一品だったのですが、二本目は、フルーティな含み香は少なく、少し飲みづらい感じがしました。保管状態の問題か、それとも調合・濾過の都合か、均一な状態で飲み手の口に届けるのは、やはり並大抵のことではないなとあらためて感じるとともに、軽々しく銘柄の評価もできないなと思う今日この頃です。
ひょんなことから宗玄の純米酒の同じものを相前後して二本手に入れました。最初飲んだものは香り高く、すがすがしい旨みのある一品だったのですが、二本目は、フルーティな含み香は少なく、少し飲みづらい感じがしました。保管状態の問題か、それとも調合・濾過の都合か、均一な状態で飲み手の口に届けるのは、やはり並大抵のことではないなとあらためて感じるとともに、軽々しく銘柄の評価もできないなと思う今日この頃です。
あらいぐま (2004年09月13日 21時58分27秒)
開春 > よい温泉です
開春の若林酒造のある温泉津は昔ながらのよい温泉地、というより湯治場です。温泉といえば何かと騒がれていますが、それこそ源泉かけ流しの元湯は小さな湯船が3つだけ、シャワーもないお風呂ですが、48度の源泉が朝の5時から楽しめます。 私が購入して飲んだのは「開春 特別純米」。島根県の酒米・佐香錦を原料にしたスッキリ系の純米酒です。お値段もお手ごろです。
開春の若林酒造のある温泉津は昔ながらのよい温泉地、というより湯治場です。温泉といえば何かと騒がれていますが、それこそ源泉かけ流しの元湯は小さな湯船が3つだけ、シャワーもないお風呂ですが、48度の源泉が朝の5時から楽しめます。 私が購入して飲んだのは「開春 特別純米」。島根県の酒米・佐香錦を原料にしたスッキリ系の純米酒です。お値段もお手ごろです。
ノブさん (2004年09月12日 18時33分35秒)
日本酒の口コミを投稿しませんか?