●日本酒の口コミ一覧
日本酒の口コミ一覧
寒竹 > 純米酒
辛口が好きな人には良いと思います。 地元・佐久ではわりと飲まれているようですね。 「日本一小さな酒蔵?」というのぼりが蔵元の軒先に立っていますが、「?」が示すとおり、正確な事実ではありません。各蔵の醸造量が落ちてきている昨今では、小さいながらもそこそこの規模でしょう。裏を返せば、小さいながらも良いお酒を造り続けて、この時代でもその規模を維持していると言うことなのかもしれません。
辛口が好きな人には良いと思います。 地元・佐久ではわりと飲まれているようですね。 「日本一小さな酒蔵?」というのぼりが蔵元の軒先に立っていますが、「?」が示すとおり、正確な事実ではありません。各蔵の醸造量が落ちてきている昨今では、小さいながらもそこそこの規模でしょう。裏を返せば、小さいながらも良いお酒を造り続けて、この時代でもその規模を維持していると言うことなのかもしれません。
あらいぐま (2004年06月27日 13時41分34秒)
常きげん > 山廃純米酒
イメージするなら日本海の荒波。 どっしりとした味わいを楽しんだ後は、砂浜の波が引くようにきれいに消えていきます。 濃い目の辛口のお酒は多くても、それに充分な旨みが加わったものは少ないと思います。 能登流杜氏四天王の一人と言われ、山廃の普及に大きな功績を残した農口杜氏の監督の賜物なのかは、私にはわかりませんが、これまで私が飲んだお酒の中では一番ですね。
イメージするなら日本海の荒波。 どっしりとした味わいを楽しんだ後は、砂浜の波が引くようにきれいに消えていきます。 濃い目の辛口のお酒は多くても、それに充分な旨みが加わったものは少ないと思います。 能登流杜氏四天王の一人と言われ、山廃の普及に大きな功績を残した農口杜氏の監督の賜物なのかは、私にはわかりませんが、これまで私が飲んだお酒の中では一番ですね。
あらいぐま (2004年06月27日 13時34分14秒)
初亀 > 初亀 大吟醸「中汲み」平成14年度醸造
「亀」よりさらにすごい すごすぎる、、、(値段も) 4合 一万円です サクっとしたのどごし かろやかな口当たり 村上秀三おそるべし
「亀」よりさらにすごい すごすぎる、、、(値段も) 4合 一万円です サクっとしたのどごし かろやかな口当たり 村上秀三おそるべし
霜鷹 激 (2004年06月22日 16時34分32秒)
初亀 > すごい酒です
このサイトの掲示板で飲み比べて 蓬莱泉よりうまいという書き込みをみて 買ってみました 初亀の「亀」 日本酒度+5 甘め好きの私にはちょっと辛いのですが うまい!香りがイイ! 一人で空けてしまいそうになりました お値段もそれなりにしてしまうのがなんですが 接待用に最適ではないでしょうか 私的には辛さの具合で蓬莱泉のほうが好きです
このサイトの掲示板で飲み比べて 蓬莱泉よりうまいという書き込みをみて 買ってみました 初亀の「亀」 日本酒度+5 甘め好きの私にはちょっと辛いのですが うまい!香りがイイ! 一人で空けてしまいそうになりました お値段もそれなりにしてしまうのがなんですが 接待用に最適ではないでしょうか 私的には辛さの具合で蓬莱泉のほうが好きです
霜鷹 激 (2004年06月22日 16時31分59秒)
ふるさと讃歌 > なんじゃこりゃーー!
地元の酒も把握しなきゃと買ってみました 大吟醸 4合 2500円くらい 一口飲んでおもわず松田優作化してしまいました 子供のころ苦手だったころの日本酒の匂い 苦いというかえぐいというか (ちなみに地酒専門店で購入、ばっちり冷蔵してます) 原料を見るとアルコール添加と書いてありました 辛さ的には日本酒度+3くらいでちょうどいいのですが
地元の酒も把握しなきゃと買ってみました 大吟醸 4合 2500円くらい 一口飲んでおもわず松田優作化してしまいました 子供のころ苦手だったころの日本酒の匂い 苦いというかえぐいというか (ちなみに地酒専門店で購入、ばっちり冷蔵してます) 原料を見るとアルコール添加と書いてありました 辛さ的には日本酒度+3くらいでちょうどいいのですが
霜鷹 激 (2004年06月22日 16時25分32秒)
香露 > 看板に偽りなし
銘柄の名前のまんまですが 口当たりよくおいしかったです 吟醸香がきもちよく 相当体調が悪かったのですが 二人で4合はかるーく空きました 味に何の不満もないのですが 実勢価格を考えると 再度自腹で買うのはちとつらい 定価でなら買いです
銘柄の名前のまんまですが 口当たりよくおいしかったです 吟醸香がきもちよく 相当体調が悪かったのですが 二人で4合はかるーく空きました 味に何の不満もないのですが 実勢価格を考えると 再度自腹で買うのはちとつらい 定価でなら買いです
霜鷹 激 (2004年06月22日 16時19分15秒)
住吉 > 旨辛(うまからー)
住吉の+7 飲んでみました ちなみに私は日本酒度0~+3位がすきです で、味はすっきりめの口当たりに 強烈なうまみ! の後 か、からーー! 何とかのめるけど辛さがつらかった、、 辛党のひとにはおすすめでしょう。 わたしはかんべんです、、、 ちなみに開運の大吟醸はもっと辛くて ギブアップでした
住吉の+7 飲んでみました ちなみに私は日本酒度0~+3位がすきです で、味はすっきりめの口当たりに 強烈なうまみ! の後 か、からーー! 何とかのめるけど辛さがつらかった、、 辛党のひとにはおすすめでしょう。 わたしはかんべんです、、、 ちなみに開運の大吟醸はもっと辛くて ギブアップでした
霜鷹 激 (2004年06月22日 16時15分34秒)
醸し人九平次 > コストパフォーマンス良し
醸し人九平次 大吟醸生新酒 720ml 2,250円 醸し人九平次 純米吟醸 山田錦720ml 1,600円 コクがあるというかよく分からない味。 日本酒度的には辛過ぎなくてよろしい 蔵元の言うとおり開栓後に味が変わるというか あんまり落ちないのがイイ! 別誂大吟醸もいつか狙ってみたい
醸し人九平次 大吟醸生新酒 720ml 2,250円 醸し人九平次 純米吟醸 山田錦720ml 1,600円 コクがあるというかよく分からない味。 日本酒度的には辛過ぎなくてよろしい 蔵元の言うとおり開栓後に味が変わるというか あんまり落ちないのがイイ! 別誂大吟醸もいつか狙ってみたい
霜鷹 激 (2004年06月22日 16時10分31秒)
初孫 > 初孫 砂潟 純米吟醸 無調整 原酒
初孫の限定商品のようです。 香りも良くって、味もあって美味しかったです。 今の時期しか飲めないのが、残念...
初孫の限定商品のようです。 香りも良くって、味もあって美味しかったです。 今の時期しか飲めないのが、残念...
田米 (2004年06月20日 17時33分34秒)
日本酒の口コミを投稿しませんか?