●日本酒の口コミ一覧
日本酒の口コミ一覧
清泉 > 特別純米清泉
立ち香は抑え目で林檎のような感じ、端麗で上品な甘味と酸味、さらさらと喉を通り過ぎて行く。(やや含み香が気になったが) 端麗であるが個性が無い訳ではない。 開栓後二日でかなり老ねたような感じになってしまった、改めて日本酒の保管の難しさを感じた。
立ち香は抑え目で林檎のような感じ、端麗で上品な甘味と酸味、さらさらと喉を通り過ぎて行く。(やや含み香が気になったが) 端麗であるが個性が無い訳ではない。 開栓後二日でかなり老ねたような感じになってしまった、改めて日本酒の保管の難しさを感じた。
酔いどれ清兵衛 (2005年01月13日 02時50分35秒)
梵 > 呑み得!特醸純米酒
梵特醸純米酒、いいですねぇ。1升で2,000円を切る値段ながら、味は純米吟醸酒と言ってもいいでしょう。こういうお酒がたくさん世に出れば、日本酒の復権につながるのではないでしょうか。
梵特醸純米酒、いいですねぇ。1升で2,000円を切る値段ながら、味は純米吟醸酒と言ってもいいでしょう。こういうお酒がたくさん世に出れば、日本酒の復権につながるのではないでしょうか。
KK (2005年01月10日 18時24分05秒)
新政 > 佐藤卯兵衛 大吟醸 寒おろし
とても口当たりが良く、上品な、綺麗な酒とでも言えば良いだろうか。 アルコール臭など全くなく、アルコール度数が低いわけでもないのに水のようにすーっと飲めてしまう。 香りはさほど感じられなかった(酔っていたせいか??)。 (一応秋田限定品。生詰(12月後半~2月中旬))
とても口当たりが良く、上品な、綺麗な酒とでも言えば良いだろうか。 アルコール臭など全くなく、アルコール度数が低いわけでもないのに水のようにすーっと飲めてしまう。 香りはさほど感じられなかった(酔っていたせいか??)。 (一応秋田限定品。生詰(12月後半~2月中旬))
tamako (2005年01月06日 02時31分49秒)
澤乃井 > しぼりたて 本醸造生酒
普段つまみなしで飲むことはしないのだが、これは酒だけでもいい。 生酒なので、開けてすぐと数日後の変化を楽しむのも良い。 特に2日後あたりの巨峰のようなフルーティな香りに驚いた。 720mlで1000円程度。コストパフォーマンス抜群。 (11月発売)
普段つまみなしで飲むことはしないのだが、これは酒だけでもいい。 生酒なので、開けてすぐと数日後の変化を楽しむのも良い。 特に2日後あたりの巨峰のようなフルーティな香りに驚いた。 720mlで1000円程度。コストパフォーマンス抜群。 (11月発売)
tamako (2005年01月06日 02時12分34秒)
越の誉 > 清吟
2003物 最初アルコール感が強く飲みにくく感じたが、飲むほどに甘く心地よい酒。 熟成による変化はあまり無いかと思っていたが、開栓からの変化がすばらしい、日を置くにつれ上品な花の蜜のような香を放つ。
2003物 最初アルコール感が強く飲みにくく感じたが、飲むほどに甘く心地よい酒。 熟成による変化はあまり無いかと思っていたが、開栓からの変化がすばらしい、日を置くにつれ上品な花の蜜のような香を放つ。
酔いどれ清兵衛 (2005年01月05日 01時25分47秒)
梅錦 > 純米原酒・酒一筋(純米吟醸)
程よい花様香と甘酸っぱさを感じる口当たりで、原酒だが原酒と感じさせない軽やかさがある。 幾らでも飲める酒という印象、良いお酒です。
程よい花様香と甘酸っぱさを感じる口当たりで、原酒だが原酒と感じさせない軽やかさがある。 幾らでも飲める酒という印象、良いお酒です。
酔いどれ清兵衛 (2005年01月05日 01時05分39秒)
琵琶のささ浪 > 琵琶のさゝ浪無濾過純米生原酒
華やかな立ち香、濃厚な旨み。 果実様の甘酸っぱさをかんじさせながら、それでいて後を引かないキレのよさ。 正に生原酒の良さを凝縮したような一本、また値段の手頃さも良い。(720ml1309円税込) 本当に好きな酒の一本
華やかな立ち香、濃厚な旨み。 果実様の甘酸っぱさをかんじさせながら、それでいて後を引かないキレのよさ。 正に生原酒の良さを凝縮したような一本、また値段の手頃さも良い。(720ml1309円税込) 本当に好きな酒の一本
酔いどれ清兵衛 (2005年01月05日 00時53分30秒)
日本酒の口コミを投稿しませんか?