●日本酒の口コミ一覧
日本酒の口コミ一覧
日出盛 > 芥子菜の里
松本酒造さんのお酒なのですが、データに無い…商店街のPBなのかな?「伏見七人衆」とありますが… 伏見稲荷から東福寺に至るまでの道すがら、勧められるままに試飲、なし崩し的に購入した一品です。 いかにも手張りなラベルが青い栓付き瓶に貼ってあります。 純米生生原酒とありますがクセも無く、非常に綺麗な酒質、香りも良いです、飲みやすいのでぐいぐい行きましたが、流石は原酒、ヘベレケに成ってしまいました。珍しいお酒かもですので見かけたら是非~
松本酒造さんのお酒なのですが、データに無い…商店街のPBなのかな?「伏見七人衆」とありますが… 伏見稲荷から東福寺に至るまでの道すがら、勧められるままに試飲、なし崩し的に購入した一品です。 いかにも手張りなラベルが青い栓付き瓶に貼ってあります。 純米生生原酒とありますがクセも無く、非常に綺麗な酒質、香りも良いです、飲みやすいのでぐいぐい行きましたが、流石は原酒、ヘベレケに成ってしまいました。珍しいお酒かもですので見かけたら是非~
酔いどれ清兵衛 (2004年12月15日 02時20分37秒)
萬寿鏡 > 吟醸じぶんどき
牡蠣の味噌鍋とあわせて常温で頂きました。 昨今の華やかな吟醸香を求めて買うとちょっと拍子抜けします。単品だとパッとしない印象ですが、料理との相性は非常に良いですね。 香りが控えめなのも此処では好印象 やや強めの甘味が料理の塩を引き立てて、程よい辛味が口の内をリセットしてくれます。 情報無しで買ったのですが、なるほど蔵元、的を得た解説に納得の一品でした。 (以下蔵元HPより引用) 香りをひかえめにし、晩酌時のつまみとの相性を考えて造られた 飲み飽きしにくい味重視の吟醸酒。
牡蠣の味噌鍋とあわせて常温で頂きました。 昨今の華やかな吟醸香を求めて買うとちょっと拍子抜けします。単品だとパッとしない印象ですが、料理との相性は非常に良いですね。 香りが控えめなのも此処では好印象 やや強めの甘味が料理の塩を引き立てて、程よい辛味が口の内をリセットしてくれます。 情報無しで買ったのですが、なるほど蔵元、的を得た解説に納得の一品でした。 (以下蔵元HPより引用) 香りをひかえめにし、晩酌時のつまみとの相性を考えて造られた 飲み飽きしにくい味重視の吟醸酒。
酔いどれ清兵衛 (2004年12月15日 02時02分10秒)
天の戸 > 天の戸 美稲
香りは控えめなのですが、米の旨みを醸す、というテーマでは超一級です。 力強いコクは飽きが来ず飲むほど美味い酒。オススメです。
香りは控えめなのですが、米の旨みを醸す、というテーマでは超一級です。 力強いコクは飽きが来ず飲むほど美味い酒。オススメです。
酔いどれ清兵衛 (2004年12月14日 04時01分55秒)
天狗舞 > 天狗舞 山廃仕込純米酒
グラスに注ぐと綺麗な山吹色。 味はヨーグルトを感じさせるような酸味とコク。 飲みごたえあるお酒でした。 燗でも冷でも美味しいです、オススメ
グラスに注ぐと綺麗な山吹色。 味はヨーグルトを感じさせるような酸味とコク。 飲みごたえあるお酒でした。 燗でも冷でも美味しいです、オススメ
酔いどれ清兵衛 (2004年12月14日 03時53分18秒)
神亀 > 真穂人、神亀純米
鍋と共に燗で頂きたいお酒です 香り、味共に個性十分なお酒です、好みが分かれるのも解ります。料理に負けない力強さが有りますので、香りの強い食材とも相性が良さそうです。 個人的には独特な香りに首を捻った口です、が、燗でつけた時の甘味とキレには驚きました。 どちらかといえば真穂人のほうが香り、味共に柔かい印象。
鍋と共に燗で頂きたいお酒です 香り、味共に個性十分なお酒です、好みが分かれるのも解ります。料理に負けない力強さが有りますので、香りの強い食材とも相性が良さそうです。 個人的には独特な香りに首を捻った口です、が、燗でつけた時の甘味とキレには驚きました。 どちらかといえば真穂人のほうが香り、味共に柔かい印象。
酔いどれ清兵衛 (2004年12月14日 03時46分14秒)
白扇 > 地元のお酒ですが…
ちと人にはオススメできません。 木桶仕込み、生貯蔵酒他頂いたのですが、全体的に薄い印象。 なんというか安っぽいお酒です、残念。
ちと人にはオススメできません。 木桶仕込み、生貯蔵酒他頂いたのですが、全体的に薄い印象。 なんというか安っぽいお酒です、残念。
酔いどれ清兵衛 (2004年12月14日 03時25分09秒)
福乃友 > ひやおろし
ひやおろし福乃友純米吟醸 とても濃い口のお酒です、思わず原酒では?と思ったほど。(実際アルコール度数も普通のものより1%~2%高いです、やっぱり原酒かな?) ひやおろし独特のフレッシュさを求めて購入したので大満足の一品でした。濃く、甘いお酒が好みの方にはオススメです。
ひやおろし福乃友純米吟醸 とても濃い口のお酒です、思わず原酒では?と思ったほど。(実際アルコール度数も普通のものより1%~2%高いです、やっぱり原酒かな?) ひやおろし独特のフレッシュさを求めて購入したので大満足の一品でした。濃く、甘いお酒が好みの方にはオススメです。
酔いどれ清兵衛 (2004年12月14日 03時20分38秒)
義左衛門 > おもえば
日本酒に嵌る切欠となったお酒です。 純米吟醸義左衛門 伊勢内宮の「おかげ横丁」にて酒販店の方に勧められ飲んだあの凄烈さは忘れられません。 今年に入り再飲の機会があったのですが、記憶よりずっと辛口(笑 ワインを思わせるような立ち香とさわやかな飲み口、良い酒だと思います。 ラベルのデザインも良いですね~オススメ。
日本酒に嵌る切欠となったお酒です。 純米吟醸義左衛門 伊勢内宮の「おかげ横丁」にて酒販店の方に勧められ飲んだあの凄烈さは忘れられません。 今年に入り再飲の機会があったのですが、記憶よりずっと辛口(笑 ワインを思わせるような立ち香とさわやかな飲み口、良い酒だと思います。 ラベルのデザインも良いですね~オススメ。
酔いどれ清兵衛 (2004年12月14日 03時11分32秒)
大七 > 生もとCLASSIC
以前頂いた生もとの貯蔵酒 切れのある飲み口と熟成酒ならではのコクはお見事。 個人的には生もとのあの酸味を味わいたくて飲んだのですが…ちょっと失敗 (「もと」は酒へんに元)
以前頂いた生もとの貯蔵酒 切れのある飲み口と熟成酒ならではのコクはお見事。 個人的には生もとのあの酸味を味わいたくて飲んだのですが…ちょっと失敗 (「もと」は酒へんに元)
酔いどれ清兵衛 (2004年12月14日 02時59分51秒)
日本酒の口コミを投稿しませんか?