●日本酒の口コミ一覧
日本酒の口コミ一覧
乾風 > 乾風(あなぜ) 純米 しぼりたて生酒
精米歩合58%の純米しぼりたて生酒。米の種類は不明です。
アルコールが15%なので少し薄いかと思ったらしっかりした味わいとうまみ。あと味には酸味もしっかり。しぼりたて生酒とは言ってもフルーティな感じはなく、骨太ないかにも純米酒という感じの酒です。
精米歩合58%の純米しぼりたて生酒。米の種類は不明です。
アルコールが15%なので少し薄いかと思ったらしっかりした味わいとうまみ。あと味には酸味もしっかり。しぼりたて生酒とは言ってもフルーティな感じはなく、骨太ないかにも純米酒という感じの酒です。海の男 (2019年03月14日 20時16分57秒)
束 > 純米原酒 無濾過生
福島県南酒販の若手社員が豊国酒造に提案して醸された銘柄。 含むと若々しさとフレッシュ感溢れるタッチ、 そこからイチゴの香味に仄かなマスカット感、 心地良いベリー的酸味がゆるゆると口の中一杯に広がります。 同じ福島に住む者として震災からの時の経過を経て、 これからの10年、20年、この「束」の銘柄に込めた若手社員の歩みを 見ていきたいと勝手ながらに思った。
福島県南酒販の若手社員が豊国酒造に提案して醸された銘柄。 含むと若々しさとフレッシュ感溢れるタッチ、 そこからイチゴの香味に仄かなマスカット感、 心地良いベリー的酸味がゆるゆると口の中一杯に広がります。 同じ福島に住む者として震災からの時の経過を経て、 これからの10年、20年、この「束」の銘柄に込めた若手社員の歩みを 見ていきたいと勝手ながらに思った。
ひなちゃん (2019年03月12日 23時17分10秒)
酔鯨 > 酔鯨 特別純米
精米歩合55%の特別純米酒。以前飲んだ生酒とは違い、辛口であと味は渋みを感じる。
酔鯨の名に敬意を表し(ホンマか?)、たまたま手元に入ったクジラの刺身と合わせる。イマイチ。クジラの肉はさっぱりして脂がありません。けもの肉に近いような。脂ののったマグロの刺身と焼き鳥はいい感じでした。
精米歩合55%の特別純米酒。以前飲んだ生酒とは違い、辛口であと味は渋みを感じる。
酔鯨の名に敬意を表し(ホンマか?)、たまたま手元に入ったクジラの刺身と合わせる。イマイチ。クジラの肉はさっぱりして脂がありません。けもの肉に近いような。脂ののったマグロの刺身と焼き鳥はいい感じでした。海の男 (2019年03月07日 20時51分09秒)
自然郷 > SEVEN PLUS LIGHTLY SPARKLING
東京駅構内で購入。購入の決め手は、残り一本、純米酒、東北の酒。スペックは、米、米麹、炭酸ガス。アルコール度数13%。早速封を切ると噴出してしまい手に付いたが、思った程べとつかず。気を取り直して飲むと、いかにも炭酸で割った日本酒と言う感じで美味しい。味の特徴を知るため、レンジでチンしたが、旨みと甘味が出て更に美味しい。アルコール度数13%で懸念した水っぽさも無く、結論としては、炭酸ガスを入れずに純米酒として売ればいいのに・・・。でも美味しかったです。
東京駅構内で購入。購入の決め手は、残り一本、純米酒、東北の酒。スペックは、米、米麹、炭酸ガス。アルコール度数13%。早速封を切ると噴出してしまい手に付いたが、思った程べとつかず。気を取り直して飲むと、いかにも炭酸で割った日本酒と言う感じで美味しい。味の特徴を知るため、レンジでチンしたが、旨みと甘味が出て更に美味しい。アルコール度数13%で懸念した水っぽさも無く、結論としては、炭酸ガスを入れずに純米酒として売ればいいのに・・・。でも美味しかったです。井坂酒蔵 (2019年03月06日 20時04分18秒)
九郎右衛門 > 山廃純米 27BY
65%精米の美山錦を山廃で醸し、昨年末の蔵元出荷まで約3年の熟成期間を要した、お燗向けスペシャル仕様酒です。甘辛酸が複雑に絡みあった強烈な旨味が、燗つけする事でより強く出てきます。一口含むと「おおっ」となり、二口目に口を近づけるとヨダレが溢れてくる。そーいや裏ラベルに「垂涎のお燗酒」って書いてあるわ(笑)。
65%精米の美山錦を山廃で醸し、昨年末の蔵元出荷まで約3年の熟成期間を要した、お燗向けスペシャル仕様酒です。甘辛酸が複雑に絡みあった強烈な旨味が、燗つけする事でより強く出てきます。一口含むと「おおっ」となり、二口目に口を近づけるとヨダレが溢れてくる。そーいや裏ラベルに「垂涎のお燗酒」って書いてあるわ(笑)。左党 (2019年03月05日 18時14分40秒)
満寿泉 > 生純米吟醸 LE
蜜リンゴの香味とどっしりと質感ある生らしいフレッシュバターな甘味、 開栓初日は甘味の張り出しが強めですが、 しばらくすると酸と調和されて円やかに。 余韻はリンゴと糖質な甘味がしなやかに伸びてヒケていきます。 Peroらしいイメージかと思ってましたが ちょっと違う。しっかりとした味わいでアテに寄りそう。
蜜リンゴの香味とどっしりと質感ある生らしいフレッシュバターな甘味、 開栓初日は甘味の張り出しが強めですが、 しばらくすると酸と調和されて円やかに。 余韻はリンゴと糖質な甘味がしなやかに伸びてヒケていきます。 Peroらしいイメージかと思ってましたが ちょっと違う。しっかりとした味わいでアテに寄りそう。
ひなちゃん (2019年03月03日 21時26分57秒)
雪の茅舎 > 山廃純米 生酒
アルコール度16度 精米歩合65%
生酒特有の荒々しさはなく、まろやかに熟成された飲み口です。
酸味も抑え気味で、滑らかに甘めの香が口の中に広がります。
アルコール度16度 精米歩合65%
生酒特有の荒々しさはなく、まろやかに熟成された飲み口です。
酸味も抑え気味で、滑らかに甘めの香が口の中に広がります。レッドジャケット (2019年03月03日 17時18分31秒)
日本酒の口コミを投稿しませんか?




