●日本酒の口コミ一覧
日本酒の口コミ一覧
九郎右衛門 > 純米吟醸 愛山 生モト 生にごり
生モトの生にごり、しかも愛山で。これは買い(笑)! 活きが良く開けるのに10分かかりました。 開けたてはシュワッとドライ感と苦味が強い。 落ち着いてくると愛山のふくよかな甘旨味が出てくるが、 やはり初日は炭酸と苦味の印象が強いです。 少しおいてみるか。
生モトの生にごり、しかも愛山で。これは買い(笑)! 活きが良く開けるのに10分かかりました。 開けたてはシュワッとドライ感と苦味が強い。 落ち着いてくると愛山のふくよかな甘旨味が出てくるが、 やはり初日は炭酸と苦味の印象が強いです。 少しおいてみるか。
ひなちゃん (2019年07月10日 21時25分52秒)
白鶴 > 白鶴 大吟醸
大吟醸なのに1000円ぐらいの値段に惹かれました。精米歩合50%、アルコール度数15~16%です。
中口と書いてありますが、酸味は少なく、甘みもあまり感じないです。香りはわずかなエステル香にほんのりと米の香りがするぐらいで、物足りないかな。旨味はほどほど。淡麗と書いてありますが、そのとおり。
なんとも中くらいを狙っているような印象で、これと言って特徴が無く、酒を楽しむ方には物足りないと思います。でもこの値段で出せるところが大手メーカーなのかと。
大吟醸なのに1000円ぐらいの値段に惹かれました。精米歩合50%、アルコール度数15~16%です。
中口と書いてありますが、酸味は少なく、甘みもあまり感じないです。香りはわずかなエステル香にほんのりと米の香りがするぐらいで、物足りないかな。旨味はほどほど。淡麗と書いてありますが、そのとおり。
なんとも中くらいを狙っているような印象で、これと言って特徴が無く、酒を楽しむ方には物足りないと思います。でもこの値段で出せるところが大手メーカーなのかと。だり (2019年07月09日 22時26分59秒)
阿武の鶴 > 純米 58
58と書かれたゴーヤを握りしめた目を引くジャケ。 これはカッコいい! 含むとパイナップルやキウイのような、 優しくフルーティ。ヒケにはシナモンのような独特の香りとハチミツのような甘味、酸が仄かに。 丁寧に醸された旨さがある。これはお勧めです。
58と書かれたゴーヤを握りしめた目を引くジャケ。 これはカッコいい! 含むとパイナップルやキウイのような、 優しくフルーティ。ヒケにはシナモンのような独特の香りとハチミツのような甘味、酸が仄かに。 丁寧に醸された旨さがある。これはお勧めです。
ひなちゃん (2019年07月09日 21時42分08秒)
田光 > 田光 純米吟醸 無濾過生酒 山田錦
精米歩合50%、山田錦100%の純米吟醸生酒。
とてもフルーティーで甘い。酸味は少々。梨のような感じもあるがイチゴのような感じも少しあるような?翌日には少し香りは落ち着く。甘うまであるが、あと味はあまり重くなく適度な酸味もあってとても良い。
精米歩合50%、山田錦100%の純米吟醸生酒。
とてもフルーティーで甘い。酸味は少々。梨のような感じもあるがイチゴのような感じも少しあるような?翌日には少し香りは落ち着く。甘うまであるが、あと味はあまり重くなく適度な酸味もあってとても良い。海の男 (2019年07月06日 20時23分19秒)
乾坤一 > 純米吟醸 ササシグレ
シャープな口当たりの中に米の甘味と旨味がしっかり。 ふくよかさと広がり、ササシグレならではの味わい。 どことなく檸檬の風味もある。 柑橘系味わいのおかずにご飯食べてる感じ。 やはり食中酒として。旨いっす!
シャープな口当たりの中に米の甘味と旨味がしっかり。 ふくよかさと広がり、ササシグレならではの味わい。 どことなく檸檬の風味もある。 柑橘系味わいのおかずにご飯食べてる感じ。 やはり食中酒として。旨いっす!
ひなちゃん (2019年07月05日 19時58分16秒)
楽器正宗 > 霞(かすみ)
楽器正宗もバリエーション増えて来ましたね。 注ぐとプチプチ、シュワッとガス感、 含むと青リンゴの香ばしさと若々しい酸が漂う。 ヒケは締まる酸味にちょい苦味。 オリの甘味と青リンゴの香味がバランスが良く マッチングしてます。 四合で1140円、相変わらずコスパ良い。
楽器正宗もバリエーション増えて来ましたね。 注ぐとプチプチ、シュワッとガス感、 含むと青リンゴの香ばしさと若々しい酸が漂う。 ヒケは締まる酸味にちょい苦味。 オリの甘味と青リンゴの香味がバランスが良く マッチングしてます。 四合で1140円、相変わらずコスパ良い。
ひなちゃん (2019年07月05日 19時18分03秒)
聖 > ひじり 純米大吟醸
成城石井で見かけて、変わったラベルに惹かれました。
群馬県産のひとめぼれ100%を精米歩合35%にした純米大吟醸です。アルコール度数16度。
うーん、口当たりは軽く、さらっとしている。辛口までは行かないが、甘みは少なく、旨味はほどほど。吟醸香はあまり感じず、ちょっとエステル香かな。4合で1600円ほどなので高くは無いが、特徴もあまり無い。
「大吟醸にこだわらなくてもウマイ酒はある」を改めて感じました。
成城石井で見かけて、変わったラベルに惹かれました。
群馬県産のひとめぼれ100%を精米歩合35%にした純米大吟醸です。アルコール度数16度。
うーん、口当たりは軽く、さらっとしている。辛口までは行かないが、甘みは少なく、旨味はほどほど。吟醸香はあまり感じず、ちょっとエステル香かな。4合で1600円ほどなので高くは無いが、特徴もあまり無い。
「大吟醸にこだわらなくてもウマイ酒はある」を改めて感じました。だり (2019年07月03日 21時26分04秒)
白鶴 > 白鶴 しぼりたて 純米
何となくイメージで甘ったるい酒と思って避けていたが入手する機会があったので。
思っていたほど、どころか全く甘くなく端麗辛口。あと味にはしっかりとしたコクがある。しぼりたてと言うには時間が経っていたのでフレッシュ感はないが、思っていたよりは悪くなかった。
何となくイメージで甘ったるい酒と思って避けていたが入手する機会があったので。
思っていたほど、どころか全く甘くなく端麗辛口。あと味にはしっかりとしたコクがある。しぼりたてと言うには時間が経っていたのでフレッシュ感はないが、思っていたよりは悪くなかった。海の男 (2019年06月29日 21時55分46秒)
簸上正宗 > 簸上正宗 特別純米 七冠馬 漆黒のS
競馬のことは分かりませんが、有名な馬をイメージして作られた酒のようです。ラベル記載のお勧めの飲み方が「ロックまたは冷や」とあったので冷蔵庫から出したのを飲む。
シャープな味わいが口に広がる。ビシッと鋭い酸味があるが強すぎない。温めてぬるいくらいにする。まろやかでよりうまく感じる。全般にアルコールが少し強い感じがする。
競馬のことは分かりませんが、有名な馬をイメージして作られた酒のようです。ラベル記載のお勧めの飲み方が「ロックまたは冷や」とあったので冷蔵庫から出したのを飲む。
シャープな味わいが口に広がる。ビシッと鋭い酸味があるが強すぎない。温めてぬるいくらいにする。まろやかでよりうまく感じる。全般にアルコールが少し強い感じがする。海の男 (2019年06月24日 20時47分54秒)
日本酒の口コミを投稿しませんか?


