●日本酒の口コミ一覧
日本酒の口コミ一覧
あべ > 僕たちの酒 vol.4(酵母無添加生モト)
ウルフルズやミッシェルをイメージさせる、 ロックなラベルにジャケ買いです(笑)。 立ち香は無く、生モトの厚みのある旨味が強め、 噛めば噛むほど味わいが増す旨い酒。 初見の新潟酒なんで淡麗辛口かというアンコンシャスバイアスがかかってたが、 良い意味で裏切られた。アテもゴーヤチャンプルーから、 コロッケ、何でも合う。旨い!
ウルフルズやミッシェルをイメージさせる、 ロックなラベルにジャケ買いです(笑)。 立ち香は無く、生モトの厚みのある旨味が強め、 噛めば噛むほど味わいが増す旨い酒。 初見の新潟酒なんで淡麗辛口かというアンコンシャスバイアスがかかってたが、 良い意味で裏切られた。アテもゴーヤチャンプルーから、 コロッケ、何でも合う。旨い!
ひなちゃん (2019年09月14日 21時29分13秒)
白木久 > ブラックスワン 全量黒麹
黒麹で仕込んだ日本酒は初めて飲む。 含むとクエン酸由来の甘酸っぱい旨酸、 白麹系の酒よりキレはかなり良い。 どことなく生モトっぽいホッコリ感がある。 白麹系の甘旨酸が好きな人は 試して損はしないでしょう。
黒麹で仕込んだ日本酒は初めて飲む。 含むとクエン酸由来の甘酸っぱい旨酸、 白麹系の酒よりキレはかなり良い。 どことなく生モトっぽいホッコリ感がある。 白麹系の甘旨酸が好きな人は 試して損はしないでしょう。
ひなちゃん (2019年09月14日 21時05分53秒)
晴菊 > 大吟醸
精米歩合40%の大吟醸。独特の香りがある。ほんのりと木のような感じ。うまみと渋みが混在した辛口。冷やだとキリッとした感じ、温めだとまろやかな辛口となる。

海の男 (2019年09月13日 20時03分31秒)
秀よし > 松声 純米吟醸
全く聞いたことのない(失礼)お酒でしたが、いつも同じじゃなぁ... という理由で購入。”お値段やや強気?”とか思いながら。 で、これが旨い!! やさしい味だけど、ちゃんと米の主張あり。 まあ、ちゃんと旨くなきゃ激戦区の秋田で生き残れないもんね。 また買います!
全く聞いたことのない(失礼)お酒でしたが、いつも同じじゃなぁ... という理由で購入。”お値段やや強気?”とか思いながら。 で、これが旨い!! やさしい味だけど、ちゃんと米の主張あり。 まあ、ちゃんと旨くなきゃ激戦区の秋田で生き残れないもんね。 また買います!
tomtom (2019年09月11日 04時51分05秒)
辻善兵衛 > 辻善 限定純米酒 無濾過火入れ
冷えた状態では香り、味ともにあまり感じられない。温めると酸味が出る。あと味には渋味。あまり味も香りもないという印象。ラベルには「フレッシュかつフルーティーな香り」とあるのだが…。

海の男 (2019年09月07日 21時44分36秒)
会津娘 > 純米吟醸 穣 羽黒46
「穣」シリーズになって初めて飲む。 含むとミントやハーブのような爽やかな香り、 米の甘味も味わい深く、 まるで地元の米を堪能してくださいと言わんばかり。 余韻は薬膳的スパイシーな香味でヒケます。 「穣」シリーズ開始に伴い、米の収穫量上、 会津娘フリークが待ち焦がれる「つるし」は今期は無しとのこと。 これからの会津娘が歩く道のりへの覚悟と信念を感じます。
「穣」シリーズになって初めて飲む。 含むとミントやハーブのような爽やかな香り、 米の甘味も味わい深く、 まるで地元の米を堪能してくださいと言わんばかり。 余韻は薬膳的スパイシーな香味でヒケます。 「穣」シリーズ開始に伴い、米の収穫量上、 会津娘フリークが待ち焦がれる「つるし」は今期は無しとのこと。 これからの会津娘が歩く道のりへの覚悟と信念を感じます。
ひなちゃん (2019年09月07日 19時56分50秒)
獺祭 > 獺祭 磨きその先へ
いつか飲んでみたいと思っていた「獺祭 その先へ」。上質なお酒ではあったが、淡白な味わい。期待感がものすごく高かったこともあり、若干の肩透かし感があった。フルーツを思わせる華やかな香りに加え、若干のアルコールの香りも感じる。味わいは淡白で、品質は高く透明感がある。若干のミネラル感、苦味を感じる。余韻は長くは続かず、シンプル。開封して10日後は、少し味わいが乗った印象。高いお酒なので、毎日少しずつ飲んで日数による変化を楽しんでみるのもおすすめ。

ducky (2019年09月06日 15時55分08秒)
日本酒の口コミを投稿しませんか?