●日本酒の口コミ一覧
日本酒の口コミ一覧
剣菱 > 剣菱 瑞穂
瑞穂をヌル燗で飲んでみました。ラベルに濃醇・円熟とありますが、
熟成した香りが強いお酒です。
剣菱らしい深い味わいと酸味があり、開けて一口目の香りは紹興酒を超えてまるでウィスキーのようなスモーキーさを感じました。燗をしたり、しばらく間をあけると落ち着いて、樽のような香りで旨味を増すように感じました。
4合で1800円ですが、この個性は他にない。どうやって造るのか知りたくなります。
瑞穂をヌル燗で飲んでみました。ラベルに濃醇・円熟とありますが、
熟成した香りが強いお酒です。
剣菱らしい深い味わいと酸味があり、開けて一口目の香りは紹興酒を超えてまるでウィスキーのようなスモーキーさを感じました。燗をしたり、しばらく間をあけると落ち着いて、樽のような香りで旨味を増すように感じました。
4合で1800円ですが、この個性は他にない。どうやって造るのか知りたくなります。だり (2020年04月10日 22時21分32秒)
Ohmine > Junmai 3grain 愛山
毎日毎日コロナコロナで滅入った気分を 晴らしてくれそうな気がして購入した数本の内の一本。 どことなくバナナ香を感じますが、 大枠は一粒だけで満足感を与えるかのような、 高級マスカットを感じさせる。 低アル原酒による軽快感と 愛山らしいボリュウム感ある甘旨味が程よくバランス。 旨い!
毎日毎日コロナコロナで滅入った気分を 晴らしてくれそうな気がして購入した数本の内の一本。 どことなくバナナ香を感じますが、 大枠は一粒だけで満足感を与えるかのような、 高級マスカットを感じさせる。 低アル原酒による軽快感と 愛山らしいボリュウム感ある甘旨味が程よくバランス。 旨い!
ひなちゃん (2020年04月09日 20時57分16秒)
三千盛 > 三千盛 純米大吟醸
超辛口の純米大吟醸。日本酒度は+18です。香りはあまり感じません。味は薄めですがそれなりにあります。酸味が少なめで少しの渋味がドライ感を際立たせます。脂の多いものが合います。
超辛口の純米大吟醸。日本酒度は+18です。香りはあまり感じません。味は薄めですがそれなりにあります。酸味が少なめで少しの渋味がドライ感を際立たせます。脂の多いものが合います。海の男 (2020年04月09日 20時48分39秒)
山形正宗 > 稲造
スッキリ軽快な飲み口、力強い芳醇な旨味、 ヒケは「らしさ」のあるシャープな余韻。 米への愛着、米の良さをしっかり出してます。 美味しいアテと共にぐびぐびと飲み過ぎてしまう、 旨酒です。裏ラベルにある「人生は、遊びだ。」がグッと来ます。
スッキリ軽快な飲み口、力強い芳醇な旨味、 ヒケは「らしさ」のあるシャープな余韻。 米への愛着、米の良さをしっかり出してます。 美味しいアテと共にぐびぐびと飲み過ぎてしまう、 旨酒です。裏ラベルにある「人生は、遊びだ。」がグッと来ます。
ひなちゃん (2020年04月05日 19時22分25秒)
根知男山 > 根知男山 純米吟醸
要冷蔵の品なのでそのまま飲むと端麗辛口な感じ。室温か、もう少し温めるとかなり旨味が出てくる。甘さが少ないのですが、しっかりとした味。
要冷蔵の品なのでそのまま飲むと端麗辛口な感じ。室温か、もう少し温めるとかなり旨味が出てくる。甘さが少ないのですが、しっかりとした味。海の男 (2020年04月02日 20時49分51秒)
廣戸川 > 芳醇清酒
いわゆる普通酒。蔵元近くのスーパーにて購入。 甘味が強め、ヒケにかけてちょい苦味、少しアル添感もある。 とはいえ、バランスも良く、一升で税抜1500円台ならひとまず納得の味わい。
いわゆる普通酒。蔵元近くのスーパーにて購入。 甘味が強め、ヒケにかけてちょい苦味、少しアル添感もある。 とはいえ、バランスも良く、一升で税抜1500円台ならひとまず納得の味わい。
ひなちゃん (2020年04月01日 20時33分51秒)
九頭龍 > 九頭竜 逸品
黒龍酒造の九頭竜を久しぶりに飲みました。
精米歩合65%、アルコール度数15度です。辛口であっさりした味わいで、普段のお酒といった感じです。銘柄としての黒龍は米を選んで味わい深い作り、と言っても早瀬浦に比べればあっさりなのですが、この九頭竜はさらにあっさりで淡麗辛口です。
敦賀のコンビニで入手。4合で900円はいい。
黒龍酒造の九頭竜を久しぶりに飲みました。
精米歩合65%、アルコール度数15度です。辛口であっさりした味わいで、普段のお酒といった感じです。銘柄としての黒龍は米を選んで味わい深い作り、と言っても早瀬浦に比べればあっさりなのですが、この九頭竜はさらにあっさりで淡麗辛口です。
敦賀のコンビニで入手。4合で900円はいい。だり (2020年03月29日 23時15分12秒)
るみ子の酒 > るみ子のお燗 純米酒
アルコール分15度以上16度未満 精米歩合60%
製造年度28BY 日本酒度+6 酸度1.7
おすすめどおり、燗酒にピッタリ。癖のない優しい味です。ぬる燗でも、熱燗でも、いろいろな料理に合いそうな、じっくりといただける落ち着いた飲み口です。
アルコール分15度以上16度未満 精米歩合60%
製造年度28BY 日本酒度+6 酸度1.7
おすすめどおり、燗酒にピッタリ。癖のない優しい味です。ぬる燗でも、熱燗でも、いろいろな料理に合いそうな、じっくりといただける落ち着いた飲み口です。 レッドジャケット (2020年03月29日 15時15分07秒)
辻善兵衛 > 辻善兵衛 純米吟醸 雄町
精米歩合56%の純米吟醸。大吟醸とは違いピシッとシャープな辛さが来る。アルコールは15%だが香りも口に含んだ時もアルコールを強く感じる。酸味と後味の渋味がやや強い。揚げ物と一緒だとうまい。
精米歩合56%の純米吟醸。大吟醸とは違いピシッとシャープな辛さが来る。アルコールは15%だが香りも口に含んだ時もアルコールを強く感じる。酸味と後味の渋味がやや強い。揚げ物と一緒だとうまい。海の男 (2020年03月25日 20時35分40秒)
日本酒の口コミを投稿しませんか?


