●日本酒の口コミ一覧
日本酒の口コミ一覧
獺祭 > 甘くて香りがあるだけのお酒
昨今流行のタイプである。 誰が造ってもそこそこに香りが出せて甘さは酵素剤という今最も多いタイプであろうお酒。 山田を使っているとはあるが、山田の特徴はあまり感じない。 大量生産である程度の品質を維持していることは大きく評価できるが、それ止まりである。 クオリティーとしては決して高くない。 元々は小さい蔵だったが大資本の手助けによりメディアをうまく利用して急成長した酒蔵。
昨今流行のタイプである。 誰が造ってもそこそこに香りが出せて甘さは酵素剤という今最も多いタイプであろうお酒。 山田を使っているとはあるが、山田の特徴はあまり感じない。 大量生産である程度の品質を維持していることは大きく評価できるが、それ止まりである。 クオリティーとしては決して高くない。 元々は小さい蔵だったが大資本の手助けによりメディアをうまく利用して急成長した酒蔵。
3度の飯より酒が好き (2019年08月03日 13時22分41秒)
梅一輪 > 安酒のイメージは拭えない
千葉で最も多くの看板を見る酒蔵。 美味しいから看板が多いのではなく、あれは蔵が広告費として看板費用を出しているけだと知った。 味のほうは薄い。 アルコールの苦味だけが残っている。 よく言えば非常に奇麗に濾過されているが、悪く言えば旨味も何もない。
千葉で最も多くの看板を見る酒蔵。 美味しいから看板が多いのではなく、あれは蔵が広告費として看板費用を出しているけだと知った。 味のほうは薄い。 アルコールの苦味だけが残っている。 よく言えば非常に奇麗に濾過されているが、悪く言えば旨味も何もない。
3度の飯より酒が好き (2019年08月03日 13時18分03秒)
五人娘 > 日本酒という概念はない
これを日本酒と思って飲むと大失敗。 下のコメントにもあるがヨーグルト様の香り、要するに腐造乳酸菌に汚染されているのである。 つけものに似たような香りも完全に造りとして失敗。 自然派醸造を目指しているのだろうが、知識、技術力の低さを誤魔化しているようにしか思えない。 宗教な蔵なのでそういう人たちが有り難がって飲むにはいいが、一般的に飲むことはお勧めしない。
これを日本酒と思って飲むと大失敗。 下のコメントにもあるがヨーグルト様の香り、要するに腐造乳酸菌に汚染されているのである。 つけものに似たような香りも完全に造りとして失敗。 自然派醸造を目指しているのだろうが、知識、技術力の低さを誤魔化しているようにしか思えない。 宗教な蔵なのでそういう人たちが有り難がって飲むにはいいが、一般的に飲むことはお勧めしない。
3度の飯より酒が好き (2019年08月03日 13時14分15秒)
DATE SEVEN > エピソード5
スッキリ爽やかでスリムな味わいの中に、 しっかりとした旨味がある。 梅雨明けの宮城に実にピタリ。 キリッと冷やしてアテは魚介だな。旨い!
スッキリ爽やかでスリムな味わいの中に、 しっかりとした旨味がある。 梅雨明けの宮城に実にピタリ。 キリッと冷やしてアテは魚介だな。旨い!
ひなちゃん (2019年08月01日 21時20分17秒)
手取川 > 手取川 neo 山廃純米大吟醸 無濾過原酒
冷えたのを飲むと甘酸っぱくてうまい。香りは控えめで味わいは軽やか。室温程度のぬるいのを飲むと甘みは減って旨味が広がる。あと味には軽い酸味と渋み。山廃ぽい複雑な味になる。

海の男 (2019年07月31日 20時41分26秒)
早瀬浦 > 早瀬浦 吟選 越の雫
夏には早瀬浦の冷は、すっきりとした味わいが飲みやすいです。
この吟選越の雫は、福井県産越の雫が100%で、精米歩合50%、アルコール度数16度の純米吟醸です。香りはほんのり、酸味は爽やかな程度で、旨味は早瀬浦らしくしっかりと。
昨年は”涼み酒”を試しましたが、越の雫も味は同じ方向性で、酸味とのバランスが良いすっきり。辛口までは行かない所で、切れ味が良いです。これで1800円ぐらいはお買い得でした。敦賀の山内酒店は早瀬浦を常備していてうれしいです。

だり (2019年07月30日 21時38分50秒)
凌駕 > 純米吟醸
開封時、香り味わい穏やか。2日目、フルティ感が全体的出てくる。3日目。さらにほどよく酸、苦味が有り。 自分好みで旨い❗夏場は、売ってる氷でロックで、いただいます。
開封時、香り味わい穏やか。2日目、フルティ感が全体的出てくる。3日目。さらにほどよく酸、苦味が有り。 自分好みで旨い❗夏場は、売ってる氷でロックで、いただいます。
とし (2019年07月26日 07時52分20秒)
春鹿 > 春鹿 生酛純米超辛口生原酒 鬼斬
超辛口というラベルに惹かれて、東京大丸地下で入手。盛夏限定の清々しい香りと冴える切れ味と言ううたい文句には、それなりの理由が。写真の通り、クールなデザインです。
香りはあまり感じず、冷やして飲みました。精米歩合60%、アルコール度数18度とありますが、アルコール以上の酸味からの辛口が口中を刺激して、すっと引けます。春鹿らしく旨味を残して、アルコール臭くはならないような辛口です。淡麗ではない辛口と言えばよいのでしょうか。

だり (2019年07月21日 22時52分24秒)
日本酒の口コミを投稿しませんか?