●日本酒の口コミ一覧
日本酒の口コミ一覧
花ノ文 > 特別純米 原酒 雄町 瓶火入
含むとチェリーをベースにした、 ウィスキーのような落ち着きと深みのある味わい。 余韻は伸びゆく適度な甘味、ヒケはちょい苦渋。 これは旨い!流石は酒コンペのSILVAR酒。
含むとチェリーをベースにした、 ウィスキーのような落ち着きと深みのある味わい。 余韻は伸びゆく適度な甘味、ヒケはちょい苦渋。 これは旨い!流石は酒コンペのSILVAR酒。
ひなちゃん (2019年08月30日 21時24分16秒)
出羽桜 > 出羽桜 純米吟醸 出羽燦々誕生記念
こちらは生で氷点保存とあり、期待して冷で飲んでみました。出羽燦々100%を精米歩合は50%、アルコール度数15度です。
生だけに以前の桜花より香りが立って、ほんのり甘さと旨味で中口と感じます。酸味もあり、旨口で香りとのバランスが良い。香りは梨のような、強い香りでは無いが爽やかな感じ。
今まで飲んだ出羽桜の中では、一番ウマイしコスパが良かった。
こちらは生で氷点保存とあり、期待して冷で飲んでみました。出羽燦々100%を精米歩合は50%、アルコール度数15度です。
生だけに以前の桜花より香りが立って、ほんのり甘さと旨味で中口と感じます。酸味もあり、旨口で香りとのバランスが良い。香りは梨のような、強い香りでは無いが爽やかな感じ。
今まで飲んだ出羽桜の中では、一番ウマイしコスパが良かった。だり (2019年08月26日 22時56分27秒)
旭興 > 純米吟醸 五百万石 無濾過原酒
ラベルには「独特の香り」とあるが、あまり香りが強いとは思わない。最初は軽い山廃系かと思ったが、後味の酸味は軽いながらも渋みを伴ってしばらく続く。
ラベルには「独特の香り」とあるが、あまり香りが強いとは思わない。最初は軽い山廃系かと思ったが、後味の酸味は軽いながらも渋みを伴ってしばらく続く。海の男 (2019年08月26日 21時17分18秒)
宝剣 > 純米 広島夢酵母
シャインマスカットのような バランスの良い甘味の後に宝剣らしいキレ。 宝剣も色々とチャレンジしてるようだ。 コントラストがなかなか好み。 金目の刺身やカキフライなんかと合わせましたが 何気にカキフライとの相性良かったです。 旨し!
シャインマスカットのような バランスの良い甘味の後に宝剣らしいキレ。 宝剣も色々とチャレンジしてるようだ。 コントラストがなかなか好み。 金目の刺身やカキフライなんかと合わせましたが 何気にカキフライとの相性良かったです。 旨し!
ひなちゃん (2019年08月24日 21時18分19秒)
大七 > 大七 純米生酛 (爽快冷酒)
東京大丸の地下で入手。あまり期待していなかったので、300mlビンで。でも大七の旨味がきちんと出ていて、期待以上でした。
ぬる燗と冷酒で試してみましたが、ぬる燗の方が味わいが深いように思います。冷酒とあるので冷蔵庫で冷やすと、サッパリですが特徴の酸味が抑えられてしまいました。
生酛で酸味が利いていて、旨味とマッチして独特の味わいです。精米歩合69%、アルコール度数14度とあります。特徴のある味で、吟醸で無くてもウマイ酒ですね。
東京大丸の地下で入手。あまり期待していなかったので、300mlビンで。でも大七の旨味がきちんと出ていて、期待以上でした。
ぬる燗と冷酒で試してみましたが、ぬる燗の方が味わいが深いように思います。冷酒とあるので冷蔵庫で冷やすと、サッパリですが特徴の酸味が抑えられてしまいました。
生酛で酸味が利いていて、旨味とマッチして独特の味わいです。精米歩合69%、アルコール度数14度とあります。特徴のある味で、吟醸で無くてもウマイ酒ですね。
だり (2019年08月22日 23時15分24秒)
松の寿 > 純米吟醸 五百万石 無濾過原酒 山廃酛
ましだやコレクションの松の寿です。甘うまい。山廃でありながら味わいは意外と軽い。良く石川の山廃原酒を飲むのでちょっとあっさりしすぎな感じがある。
ましだやコレクションの松の寿です。甘うまい。山廃でありながら味わいは意外と軽い。良く石川の山廃原酒を飲むのでちょっとあっさりしすぎな感じがある。海の男 (2019年08月22日 21時14分02秒)
越乃寒梅 > 普通酒 白ラベル
含んだ一瞬ツンと来る尖ったアル感を感じるが、 メロン様の香味がサラリと流れ、全体を包み込む。 余韻はジンジャー的なドライ感があります。 含んだときのツンと来るのは苦手ですが、 その後のまとまりはなかなかです。 いわゆる定価で買えるならば、 普通酒としてはお勧めの銘柄かと思います。
含んだ一瞬ツンと来る尖ったアル感を感じるが、 メロン様の香味がサラリと流れ、全体を包み込む。 余韻はジンジャー的なドライ感があります。 含んだときのツンと来るのは苦手ですが、 その後のまとまりはなかなかです。 いわゆる定価で買えるならば、 普通酒としてはお勧めの銘柄かと思います。
ひなちゃん (2019年08月21日 21時20分24秒)
日本酒の口コミを投稿しませんか?


