●日本酒の口コミ一覧
日本酒の口コミ一覧
会津中将 > 純米吟醸 顔を上げ少しずつ前へ
コロナ禍の中、各蔵のバトンをつないだ銘柄。本日の24時間テレビのお供に丁度良い。含むと桃のような柔らかいクリアな甘みと余韻のキレ、ちょい苦味。純米大吟醸と純米吟醸のブレンドとのこと。前を向いて頑張ろう、と旨い酒に今宵も癒やされる。
コロナ禍の中、各蔵のバトンをつないだ銘柄。本日の24時間テレビのお供に丁度良い。含むと桃のような柔らかいクリアな甘みと余韻のキレ、ちょい苦味。純米大吟醸と純米吟醸のブレンドとのこと。前を向いて頑張ろう、と旨い酒に今宵も癒やされる。
ひなちゃん (2021年08月21日 19時32分04秒)
十四代 > 純米大吟醸 EXTRA
含むとやや粘質のあるタッチ、イチゴのような香味と酸味もあるが、思ったより軽快でライトな仕上がり。スイッと飲める十四代という感じ。
含むとやや粘質のあるタッチ、イチゴのような香味と酸味もあるが、思ったより軽快でライトな仕上がり。スイッと飲める十四代という感じ。
ひなちゃん (2021年08月20日 20時29分37秒)
喜正 > 大吟醸
多分初めての東京の酒。精米歩合40%の大吟醸です。香りはあまり感じず、すっきりとした甘さとうまさ。ラベルには「冷やしてお召し上がりください」とあるが、冷やしたまんまよりは少しぬるくなった室温程度(20度くらい?)が甘さとうまさが良く出てる。試しに熱燗にしてみるが酸味が少なくて飲みやすい。あまりない熱燗になります。
多分初めての東京の酒。精米歩合40%の大吟醸です。香りはあまり感じず、すっきりとした甘さとうまさ。ラベルには「冷やしてお召し上がりください」とあるが、冷やしたまんまよりは少しぬるくなった室温程度(20度くらい?)が甘さとうまさが良く出てる。試しに熱燗にしてみるが酸味が少なくて飲みやすい。あまりない熱燗になります。海の男 (2021年08月16日 19時37分42秒)
まんさくの花 > 山田穂70
山田錦の親株にあたる酒米で仕込んだ一品
純米 一度火入原酒
精米歩合70% アルコール分16度
兵庫県産山田穂100%
酸味と旨みの絶妙なバランス。
甘すぎず、辛すぎず、しっかりとした飲み口です。
山田錦の親株にあたる酒米で仕込んだ一品
純米 一度火入原酒
精米歩合70% アルコール分16度
兵庫県産山田穂100%
酸味と旨みの絶妙なバランス。
甘すぎず、辛すぎず、しっかりとした飲み口です。
レッドジャケット (2021年08月15日 16時25分11秒)
ロ万 > かすみロ万 純米吟醸 うすにごり 生原酒
グラスに注ぐとわずかに泡が見える微炭酸。まったりとしたナシのような香り。甘みとうまみが結構濃い。酸味はあまりなく渋みが少し残る。アルコールが17%あるので少し薄くてもいいか?
グラスに注ぐとわずかに泡が見える微炭酸。まったりとしたナシのような香り。甘みとうまみが結構濃い。酸味はあまりなく渋みが少し残る。アルコールが17%あるので少し薄くてもいいか?海の男 (2021年08月11日 19時55分28秒)
英君 > 英君(エイキュン) 純米吟醸 夏の白菊
ラベルには柑橘系果実の香りとあるが、実際に感じるのはメロンと言うかスイカのような瓜ぽい感じの香り(個人の感想です)。やや甘めだが味は薄い。アルコールが13%というのもあるか。軽い酸味と渋みがあって飲みやすい。
ラベルには柑橘系果実の香りとあるが、実際に感じるのはメロンと言うかスイカのような瓜ぽい感じの香り(個人の感想です)。やや甘めだが味は薄い。アルコールが13%というのもあるか。軽い酸味と渋みがあって飲みやすい。海の男 (2021年08月07日 19時24分22秒)
作 > 作(ザク) IMPRESSION-G インプレッション
純米 無濾過槽場直汲み瓶火入れ となります。 7年くらい前、ザク プロトタイプ というのがありましたが、量産型に発展したようです。吟醸表示ではありませんが、青りんごの香が立ちちょっと飲み吟醸ぽい感じもあります。宅配で届いてすぐ常温で開栓したところ、シャンパンみたいに栓が飛びました。結構炭酸が入っているようでした。なので、基本しっかり冷やして飲むべきものと思います。香は前述のとおりで、お味は純米ぽくしっかり目ですが、飲みやすいです。最近の好きな銘柄になっています。
純米 無濾過槽場直汲み瓶火入れ となります。 7年くらい前、ザク プロトタイプ というのがありましたが、量産型に発展したようです。吟醸表示ではありませんが、青りんごの香が立ちちょっと飲み吟醸ぽい感じもあります。宅配で届いてすぐ常温で開栓したところ、シャンパンみたいに栓が飛びました。結構炭酸が入っているようでした。なので、基本しっかり冷やして飲むべきものと思います。香は前述のとおりで、お味は純米ぽくしっかり目ですが、飲みやすいです。最近の好きな銘柄になっています。
すくなびこな (2021年08月06日 23時37分14秒)
不二正宗(宮城県) > 特別純米 生原酒
立ち香もフワリ、含むと熟れた巨峰のようなニュアンスと甘み。みずみずしさと爽やかさがある。冷やして飲むとめっちゃ葡萄ですが、少し温度が上がると甘みが少し勝ってきます。冷やしてキュッと飲みたい。
立ち香もフワリ、含むと熟れた巨峰のようなニュアンスと甘み。みずみずしさと爽やかさがある。冷やして飲むとめっちゃ葡萄ですが、少し温度が上がると甘みが少し勝ってきます。冷やしてキュッと飲みたい。
ひなちゃん (2021年08月02日 20時20分47秒)
日本酒の口コミを投稿しませんか?


