●日本酒の口コミ一覧
日本酒の口コミ一覧
福顔 > ブランデー樽で貯蔵した日本酒
薄い黄金色、ウイスキー、バーボンの2種より少し色は濃い。香は梅酒的(ブランデーか)な甘い香り。味も甘みが出ている。アルコール17度、アルコール添加で、他の2種よりソフトで飲みやすい。
薄い黄金色、ウイスキー、バーボンの2種より少し色は濃い。香は梅酒的(ブランデーか)な甘い香り。味も甘みが出ている。アルコール17度、アルコール添加で、他の2種よりソフトで飲みやすい。
すくなびこな (2024年05月09日 20時10分41秒)
大江山 > 本醸造 夏の白
能登の酒を探していて見つけた石川のにごり酒シリーズ。本醸造のにごり酒です。精米歩合68%,アルコール19%で記載はありませんが多分原酒。冷蔵してあったのですがあまり味を感じなかったので常温にして飲む。上澄みは甘くて酸味が少ない。とろりとまろやか。薄いカラメルのような香りがある。にごり成分を混ぜると酸味と渋みが強くなるが、混ぜた方がうまく感じる。糖度は12.1%ありますが、アルコール濃度が高いせいかやや辛口に感じる。

海の男 (2024年05月07日 21時55分09秒)
福顔 > バーボン樽で貯蔵した日本酒
洋酒樽シリーズのもの。ほぼ透明色で、うすく吟醸香がする。味わいは、辛口でドライな吟醸酒といった感じ。アルコール19度、醸造アルコール添加。度数高い辛口は、そのままよりロックにするとすっきり飲みやすくなる。
洋酒樽シリーズのもの。ほぼ透明色で、うすく吟醸香がする。味わいは、辛口でドライな吟醸酒といった感じ。アルコール19度、醸造アルコール添加。度数高い辛口は、そのままよりロックにするとすっきり飲みやすくなる。
すくなびこな (2024年05月06日 11時45分39秒)
福顔 > ウィスキー樽で貯蔵した日本酒
ふるさと納税でいただいたものです。ほぼ透明で薄ーい黄金色。香はかすかで、一瞬軽い焼酎のようにも感じるが、やはり日本酒+奥の方にかすかにウィスキーぽい香がする。飲み口はドライだが、酸味の後に見つかる甘みが果実のように感じられる。アルコール度19度なので、あまりくいくいは飲めない。アルコール添加で普通酒区分か。
ふるさと納税でいただいたものです。ほぼ透明で薄ーい黄金色。香はかすかで、一瞬軽い焼酎のようにも感じるが、やはり日本酒+奥の方にかすかにウィスキーぽい香がする。飲み口はドライだが、酸味の後に見つかる甘みが果実のように感じられる。アルコール度19度なので、あまりくいくいは飲めない。アルコール添加で普通酒区分か。
すくなびこな (2024年05月01日 22時36分35秒)
能登誉 > しろざけ
石川のにごり酒シリーズ。上澄みは香りからかなり甘い。カラメルのような濃厚な甘さ。本醸造のような辛口と全く反対の超甘口。ガス感はなく糖度は14.2%もある。にごり成分を混ぜても若干辛口に感じる程度。酸味は少なく渋みも少し感じる程度。本醸造はとてもスッキリ辛口なので別物ですね。

海の男 (2024年05月01日 20時23分34秒)
墨廼江 > 純米吟醸 中垂れ
精米歩合50%の純米吟醸。軽めの良い香りがする。一瞬甘くフルーティーな香りと甘さが口に広がる。次の瞬間、甘いと感じたのがしっかりとした旨みへと変わり、渋みと酸味を残して喉元を過ぎて行きます。味がしっかりしているので脂の乗った刺身や焼き鳥とも合います。

海の男 (2024年04月21日 20時02分20秒)
秀鳳 > 貴醸酒 概念
初めて秀鳳の貴醸酒を頂きました✨アルコール15度 日本酒度ー30 酸度1.7
ほんの少しガス感有り甘口ですがスッキリしています。自分は常に常温で試飲するので冷やしたら水の様に飲み切ってしまうでしょう😅もう1本購入して長期熟成させて楽しみたいと思います👍

a.matsumoto (2024年04月20日 21時16分22秒)
阿櫻 > 純米大吟醸
色はごく薄い黄金色。開けたてでは控えめなフルーツ系吟醸香。辛口でさっぱり品のいい甘みと酸味がきて、あと渋みで締める。冷酒の一択。精米歩合50%、アルコール16%。山内杜氏 照井俊男氏。
色はごく薄い黄金色。開けたてでは控えめなフルーツ系吟醸香。辛口でさっぱり品のいい甘みと酸味がきて、あと渋みで締める。冷酒の一択。精米歩合50%、アルコール16%。山内杜氏 照井俊男氏。
すくなびこな (2024年04月20日 20時32分57秒)
たかちよ > 無調整 おりがらみ 扁平精米
たかちよでは珍しい火入れの品。冷やしてあったので香りはあまりせずフルーティーで甘く、後味に渋みが少しある。室温に置いて後日改めて飲むと爽やかな酸味とうまさ、後味の渋み苦みがあり、味わいはグレープフルーツを想像させる。ただ数日前に飲んだ神蔵のグレープフルーツ感がかなり強かったので、それと比べると「言われてみれば」程度です。ぬる燗にしても良かった。

海の男 (2024年04月17日 19時27分00秒)
千代菊 > 大吟醸
ほんの少し色づいた感じの透明。控えめな香り。うす旨口の辛口。甘み酸味は控えめで、あまり主張しない。後にすこし渋みが残る。冷酒で食中酒向きかと思う。精米歩合50%、アルコール15%。
ほんの少し色づいた感じの透明。控えめな香り。うす旨口の辛口。甘み酸味は控えめで、あまり主張しない。後にすこし渋みが残る。冷酒で食中酒向きかと思う。精米歩合50%、アルコール15%。
すくなびこな (2024年04月13日 00時26分02秒)
日本酒の口コミを投稿しませんか?